この記事の目次
皆さんはカラオケがお好きですか。
私は大好きです。
一ヶ月に一度ほど、友人や夫とカラオケに行ったり。
カラオケに行く予定もなければPCで音源流しつつ、歌詞を見つつ1人カラオケしたりしてます。
この間はカラオケに行きたい気分が盛り上がりまくったので、1人で近所のカラオケ屋さんに行ってきました。
1人で行く場合は大体1時間ほどしか歌ったことがないので、それでも息が上がるのでどんなもんなんだろうと思いましたが
3時間予約し、2時間半ちょい(30分くらいはごはんタイム。持ち込み自由なのです)、30曲とちょっと歌いましたが元気でした。
少し元気になってきたのでしょうかね。
ここ数年の娯楽と言えば、カラオケ、漫画喫茶、ライブに行くことなんですけども
高校時代はカラオケが大の苦手でした。家で歌番組を両親と観ながら歌うのは
好きなんですけど、人前で歌うのが怖くて怖くて。今も上がり症なんですが
若い頃は今よりずっとテンパる性格だったので。
短大時代に友人達とよくカラオケに行くようになって歌うのが苦じゃなくなり、
会社員時代はスナックでぜんぜん知らない人の前で歌うようになり、さらに
ハートが強くなり、、今にいたります。
ちなみに一度お見合いしたことがあるんですが、とてもカジュアルなお見合いで
「じゃああとはお若い人たちで」タイムが異常に早く、暇をもてあました私と
お相手でカラオケボックスに行きました。私はUA、お相手はGLAYを歌うという
ああもうこれあかんなっていうお見合いでした笑(音楽性の不一致)
会社員の頃は何かっちゃカラオケに行ってましたね。娯楽のない町だったもんで。
って、今は娯楽が超ある横浜住まいなのに、いそいそカラオケに出かけてますね。
あれー。
歌を歌うこと、引いては声を出すということは
ストレス解消にもなるし、緊張をゆるめる作用もありますね。
というのはこちらに来てからコールセンターの派遣の試験を受けまくって
落ちまくってたときのこと。もう緊張して何を話していいかわからなくなるので
どうしたもんだろうと思っていたら、就職活動中は試験に向かう前に
カラオケボックスに寄って歌を歌って緊張をゆるめろというようなアドバイスを見かけ。
カラオケボックスに寄るのはお金がかかるから、、とPCの前で3曲くらい歌って
出かけたら、声がするする出てきてお話もスムーズ。
それからは、コールセンターで仕事に向かう前に気持ちが弱っていたら
歌ってから行ってました。
あと、照れずに歌ってやりきるのも大事なのかなと思います。
若い頃はほんっと人前で歌うのが恥かしくて、やりきってなかったので。
カラオケの曲は色々歌うんですが、最近のブームはKing-Gnu。
ドラマの主題歌となった『白日』は歌い終えた後ソファになだれ込みます…
key&Voの井口さんのえげつないくらい高い高音パートと、Gt&Voの常田さんの低音がまた低いので。
でも歌ったあとの達成感がすごいのでおススメです。
あとは自分でよく聴く音楽、昔の曲など歌いますが、最近の課題曲はYUKIのハミングバードです。
上手く歌いこなす日々は来るのでしょうか。
それから米津玄師さんの曲もよく歌います。この間は久々に『Lemon』を歌いました。
あの曲、カラオケの検索機能でそれぞれの年代に人気の曲とかって探すと、
全ての年代で1位になっていてびっくりしました。いい曲ですものね。
ちなみに友人に評判がいいのはなんとなくジャジーなやつです。
それにしても
近所のカラオケ、平日昼間だったからなんでしょうけど一人カラオケ率が
高かったです。まあ気楽ですものね。
でもいつも一緒にカラオケにゆく友人がよく歌う、ビジュアル系の音楽とか
夫がよく歌う電気グルーヴが懐かしくなったので、次は誰かと行こうと思います。
そういえば
今、無難なカラオケソングを研究中です。以前夫の職場の方とカラオケに行って
無難な、誰でも知っている曲がぜんぜん自分のレパートリーに無いことに気づいたので、、46歳女が歌う無難な歌ってなんだろう、、
(まあそれでLemonが人気だと知ったわけですが、、)
コメントを残す