最近のyoutubeコンテンツの充実ぶりはホント凄いですよね。
というわけで、今日みつけたチャンネルはこちら
この記事の目次
Python, AI・機械学習を学ぶ場 〜キカガクチャンネル〜
今、プログラムを勉強でHTMLからやっとJavaScriptをやってる感じなんですが、結局やりたい事はそれではなくて、スクレイピングとか機械学習なわけで、それを発表なりための言語を勉強しているという手前の手前の手前の状態なわけで、奥歯を噛み締めながら進めているわけです。
それを無料で学べる時代ってのはなんともはや、将来の日本の形を想像すると、あまり良い予測は出来ませんが、そういう意味で今の子達は羨ましいですな。
youtubeというところは、あくまでエンタメ表現の場だったのですが、こういう教育系コンテンツが充実してくるとなると、既に時代のメインストリームなんだなぁと実感する次第でございます。
で、今日見た動画は
さっそく、3冊をアマゾンのお気に入りリストに投下しました。
最近本代が結構かさんでますなぁ。ライティングの勉強したりドットインストールで時間が足りないw
でもまぁ、勉強したくない部分も多い資格の勉強するよりは、モチベーションがある分、充実した感じではございますな。
最近だと資格教育事業の分野は、下火になっているという話も聞きますし、資格だけでは実際メシを食う事はできませんので、単純に知識をおすそ分けするだけのリアル教育はyoutubeコンテンツの充実と共にどんどん無価値になって行きそうですね。
それが実現したのも、google等の検索エンジンが定量的なアクセス数だけではなく、コンテンツの質そのものさえ機械学習によって。評価可能になった事が大きいでしょうね。
売り物はモノからコトに変わり、多くのリアルがネットやITに代替されていく中、リアルでなければならない最終的なモノって何なんでしょうねぇ・・・。
ネットは広大だわ・・・
早いとこネットと脳みそを直接繋ぐ時代になりませんかね。なんてな。
コメントを残す