本日は一粒万倍日だそうです。しかも大安。
ということで本日からFP2級の勉強を始めようと思います。
(ごめんなさい、書いているうちに12/11になってしまいました、、)
ちなみに一粒万倍日とは、、、
一粒の籾(もみ)が稲穂のように万倍にも増えるという吉日で、農家なら種まき、商家なら開店というように、何かをはじめるときに良い日です。したがって、お金を出すにも吉ですが、逆に借金をするのは凶となります。いまどきは宝くじを買うのに良い日とかいわれています。
※こよみの学校より引用
お金を出すにもよい日なのですね。
そういえば先ほどしめさばさんが、便座が割れてきたので購入してましたね。Amazonで。(ポチるのもお金を出すということでよいのだろうか)
あー宝くじ買ってくればよかったー、、
ちなみに12月はまだ一粒万倍日がありますよ。
明日12月11日(金)と、22日(火)、23日(水)です。
この記事の目次
FP2級のテキスト
今回も滝澤ななみさんの
『みんなが欲しかった!FPの教科書』にお世話になることにしました。
3級に比べて分厚いのですが、分冊版になっているので勉強がしやすそうです。
3級でFPの基礎を学んだ後に受ける試験だからなのか、6つある科目のうち
得意な科目から勉強してもいいというのが何だか嬉しいです。
①ライフプランニングと資金計画
②リスクマネジメント
③金融資産運用
④タックスプランニング
⑤不動産
⑥相続・事業承認
得意な科目、知ってる科目がない人は③の金融資産運用とかどうかな?と
テキストにありますが、私はなんだろう、、
得意というかこれから確定申告があるからか④タックスプランニングに興味津々なので、、タックスプランニングからやろうかな。
テキストの冒頭に、
「みん欲し」を使った効果的な学習の進め方という勉強法が載っているのもありがたい。
今回もお世話になります!
FP2級の難易度
3級に比べると難易度高いですね、、、
難易度の高い資格の勉強をしていたしめさばさんには
「4割ってそんな難易度高いか??」と言われましたけど。
合格率8割9割のFP3級(金財という団体の試験は私が受験した日本FP協会より難易度高いですが)に足かけ2年でようやく合格した私にとっては高いのです。
FP3級とFP2級の試験内容の違い
①試験内容と言うか学習内容に「法人関係」の問題が含まれている。
②3級の学科は〇×式で回答もしくは三択式だったが、2級はすべて四択式。
③3級の実技は事例形式でこれまた学科と同じく三択式であったが、2級の実技には記述式(自力解答)で解答する問題あり。
学科は、3級が○×式と3択式の混在なのに比べて、2級がすべて4択になるためやや難易度が上がります。
※【FP2級】通信講座でファイナンシャルプランナーに最短合格!より引用
実技では、3級がすべてが事例式(*1)なのに比べて、2級は一部の問題に自力解答(*2)が求められます。
*1・・・事例形式: 問題の下にある解答例から選択し、記入。
*2・・・記述式: ○×式、事例式、自力解答式の混在で、解答用紙に記入。
3級の試験を解いていたら、三択の答えのうち1つは「それはないでしょ」っていう解答で、あとの2つは「あるかもしれない」っていう解答なんですが
四択になるってことは「あるかもしれない」が3つに増えるということで…辛いですね…
そして私が2級を受けるにあたって一番恐れているのが実技の記述式解答。
「あんまり身についてないけど受かったんだよねー」的、適当感覚では受けられないじゃないですかやだー!!(←ちゃんと勉強しろ)
FP2級受験にかかる費用
3級より3千円ほどお高いです。
これはちょっと落ちにくいな、、
しめさばさん、資格試験の受験費用のことであーだこーだ言う人ではないんだけど、、
(自分も高い費用の試験受けてましたからね、、)
(食材を買いすぎたとかはあーだこーだ言いますけど)
でもせっかく3級受かったし頑張ります
いつも申しておりますように、私はファイナンシャルプランナーになろうとは
全く思っていないのです。
(というかこんな数字弱いのに務まるわけない)
でもこの年になって、3級を私なりですが頑張って受けて合格し、
そしてFP2級は3級試験合格者ではないと受けられない。
なので、「それならせっかくだから受けてみよっかな」という、そんな気持ちで受けようとしています。
こうしてブログのネタにもなりますし、自分の役にも立つ資格ですしね。
ということで、また頑張りたいと思います。
合格するのに何年かかるかわかりませんけどもね。
ちなみにしめさばさん、テキストと問題集買ったら
「えっほんとにFP2級受けるの??」とびっくりしてました。なんでや。
受けるって言ってたじゃないか。
あーでも試験直前になったら「もうなんでFP2級受けようとしてんだ私!」って
いっぱいいっぱいになるんだろうな、、、
とりあえず、頑張ります。
ということで今日はこのへんで。おやすみなさいませ。
コメントを残す