今日はFP2級、3級の合格発表の日でした。
自己採点では何とか合格ラインでしたが、ギリギリなので不安になったり、いやあまた受ければいいだけさとか思ったりしてましたが….合格してましたー。わー!!(喜)
完全合格というのは学科、実技のどちらかのみが合格の場合が一部合格なので、「今回でようやくどちらも受かったね!」ということです。
試験が終わったので、今日は受験するのにかかった費用、勉強法、試験前日の過ごし方などについてまとめてみようと思います。
この記事の目次
FP3級は簡単な試験か?
合格率がよいので、よく「誰でも受かる」的なことを言われる試験なFP3級。果たしてほんとに誰でも受かるのでしょうか??
試験範囲は金融、不動産、相続、税金、保険などなど、分野が多岐にわたりますし知らない言葉だらけだったので私にとっては非常に難しかったです。
「誰でも受かる」みたいに言われる反面、その学習範囲が広い・覚えなくてはいけない数字が多い・そして覚えにくいことから「そんなに簡単な試験とは言えない」とも言われています。ですので、あんまり金融関係とかお金のこととか得意じゃないなって方はたくさん過去問を解いたりテキストを読み込む必要があると思います。
FP3級試験にかかった費用
〇電卓:¥2,189
〇テキスト、問題集代:¥8,399
〇受験料:¥15,000
計:¥25,588-
電卓
電卓は小さいのを持っていたのですが、しめさばさんおススメの大きい電卓を買ってみました。
大きい電卓は打ちやすく、タイプミスをしにくいので試験当日に使うという観点からもおススメです。試験中にタイプミスして焦ってしまったら嫌ですものね。
上にも書きましたように、電卓は試験中も使用可なんですが、使用不可の電卓もありますのでお気をつけください。(上のリンクの中ほどに記載あり)
ちなみに購入したのはこちら。(私が購入した時よりも値上がりしてましたね、、)
テキスト、問題集
テキストは前にも記事にしたことがあると思いますが、瀧澤ななみさんの『みんなが欲しかった!FP3級の教科書』が分かりやすかったです。
章ごとに学習する内容がばばーんとまとめられていたり、
ぱっとわかりやすい見た目が私には合っていました。
ちなみにこちらのテキストは2017年~2018年版なので、最新版はちょっと違うかもしれません。そのあたりはご自身で確認お願いいたします。
と、書きましたが一番最初に瀧澤さんのテキストを読んだ時はさっぱりわからず(算数、数字がちんぷんかんぷんだったため)途中からは堀川洋さんの『文系女子のためのFP技能士3級 音声付き 合格テキスト&演習問題』を読んで勉強していました。(一番最初に受けた試験の時まで)2回め受験以降は瀧澤さんの 『みんなが欲しかった!FP3級の教科書』 で勉強しましたが。
数字、算数、数学に弱い方にはこちらのテキストもおススメですが、テキストとしてのわかりやすさ、全体的なわかりやすさとしては瀧澤ななみさんの 『みんなが欲しかった!FP3級の教科書』 の方が良いんじゃないかと思います。
その人によって合う合わないがあるので、まずは書店で各テキストをパラパラ読んでみて決めることをおすすめいたします。他にも多数出版されていますので。
それから今年に入ってから実技の問題集をAmazonのマケプレで購入。みんなが欲しかった!シリーズの問題集でもいいかと思いますが、私はとにかく実技に弱かったので買ってみました。問題をたくさん解くことで、あれだけ苦手だった実技にも合格したので「実技苦手なんだよな」という方は買われてみてもよいかなと。
実技の問題集は上にリンク貼った記事にAmazonのアフィリ貼っています。ちなみに貼っているアフィリの問題集は日本FP協会の「資産設計提案業務」の問題集です。きんざいの実技の問題集はこちらを参照ください。
受験料
受験料は下記のとおりです。
①2018年5月の学科&実技(¥6,000)
②2018年9月の 〃 (¥6,000)
③2020年9月の実技(¥3,000)
勉強時間
2017年秋ごろに試験を始め、2018年5月のを受けようと思っていたので非常にゆったりやっていました。仕事で使うわけではなく、数字に弱いのを克服するため勉強を始めたので。
テキストを読んでいた時期は、毎晩数ページ読み続けるのを目標にしていました。すごくスローペースだったと思います。
どれくらい勉強をしたら合格できるのかはひとそれぞれだと思います。1週間で受かった方もいらっしゃるようですし、3年かけてようやく受かった私もいますし。でもブログ等見ていたら、半年が一般的なんでしょうかね。1日に2時間勉強する時間を確保できるのであれば勉強時間は2ヶ月~3ヶ月が目安、ともあります。(資格のキャリコレに繋がります。記載箇所は真ん中あたりです)
勉強方法
テキストは全部理解しようとせずに早く読み終える
理解できなくて何度も読んだり、わからない言葉をまとめたりしているうちに時間はあっという間に過ぎますし、一度覚えたことも忘れてしまうのでテキストはひたすら一冊通しで、そして早く読み終えることをお勧めします。
過去問を解きまくって問題と解答を覚える
初めて出題される問題ももちろんあるでしょうが、基本的にFP3級の試験問題は過去に出題された問題が良く出ます。
なので、過去問をひたすら解きましょう。一度間違える→付箋でチェックしておいて、正解するまで何度も解いたら頭に入ってきます。
私が買ったようなテキストもありますし、過去問が試験を出す団体の公式サイトに載っていますし(日本FP協会、きんざい)、過去問アプリなどもあります。
私は過去問サイトも利用していましたが、試験直前まで問題解説をチェックできるお金の寺子屋さんがおススメです。
最初は「内容を全部理解しないとダメなんだ」と思っていましたが、3回試験を受けてみて、「ひたすら過去問を解いて問題文と回答を覚えるのが点を取るコツなんだな」と思いました。(気づくのが遅い)なので過去問は解いて解いて解きまくりましょう。
ただし、仕事で使う等で「内容を全部理解しないといけない」方は理解するまで勉強した方がいいかと思います。そこはご自身の状況でお願いいたします。
実技もそれなりに問題を解いておこう
実技より学科を優先に過去問題集を解け、と言われていますが実技は文章ではなく、図などで出てくることが多いです。ですので問題を解いて、図に見慣れていないと試験中に動揺して「ギャッ」となるかもしれません(私だけかもしれません)
なので問題は学科と同じように覚えておいた方が絶対良いです。ということで、実技もそれなりに解きましょう。
ちなみに私、一番最初の年に実技はほぼ勉強せずに受けてこういうのが問題に出てきて相当焦った覚えがあります。。
試験前日~当日の過ごし方、注意
どうしてもわからないところの見直しをする
以前ブログにも書きましたが、過去問は前々日くらいまでに解くのをやめ、前日は何度解いてもわからない問題の見直しをしたり、どうしても出てこない言葉があればメモ帳に書き出したりまとめたりする作業をしました。
これ結構、役に立ちました。わからない言葉や出てこない言葉を簡単にまとめておくだけで頭に入ってきたので。
それからお恥ずかしながら、私は分数の計算弱いんですよね。%を求める計算も。なので延べ面積の最高限度の求め方の、幅員12ⅿ以下の場合の求め方はしめさばさんに前日に再確認しました。
「あのね、6ⅿ×6/10ってどう計算するの???」
「…そんなのもわからないまま問題集解いていたの????」
と目をぱちくりされましたが、聞いてよかったなあとおもいます(確か問題出なかったと思うけど)
早めに寝る
これほんと大事です。試験前日は早めに寝る、は基本中の基本なんですが、あまりにも勉強していなかった時に深夜いや早朝までやったことがありまして、、試験当日は具合悪くなるし、頭がぼんやりして見直ししてもさっぱり頭に入らないしで、、
今回は早めに寝たら頭もすっきりして試験直前の見直しも頭に入ってきましたし落ち着いて試験に臨めましたので、休むことは大事です。
試験当日
しっかり食事をとり、早めに試験会場の近くに行ったり、試験会場に入ってしまいましょう。遅刻気味だと気持ちがいっぱいいっぱいで、落ち着いて試験に臨めないこともあると思います。
意外と試験会場が駅から遠い場合もありますしね。校門から入って会場どこーーー!!!!みたいなね。(一番最初はそうでした)誘導してくれる係員はもちろんいますが、試験を受けることに慣れていないので非常にパニクった覚えがあります。それから事前にトイレも済ませたいですしね。大事。
試験直前まで勉強をしたいという方は、テキストを見るのもいいかもしれませんが、私は過去問をとにかく見ていたのでスマホでお金の寺子屋さんの過去問を解いたり解説を眺めているのがおすすめです。
問題文はよく読んで、適切不適切に気をつけて!
「不適切なものを一つ選びなさい」を「適切なもの」に読み違えて、何点か落としたことがありますからね、、このミス、地味に危険です。こんなミスで点を落としたらもったいないです。
なので問題文をよく読み、不適切なものを選ぶのか適切なものを選ぶのかをチェックしてから問題を解くとよいと思います。今回はそれを徹底したので受かったんじゃないかと思ってます。
私はFP2級の勉強を始めようと思います
どれだけかかるか今から見ものですが、以上の私の経験を踏まえて最初に3級の試験を受けた頃よりは効率よく勉強をすすめてゆけたらなと思っています。
特にこういう仕事に就く予定はないので、2級をとったとて何にもならないのですが私の知識にはなるので頑張りたいと思います。
3年前にしめさばさんに「君は数字に弱いからFP3級取ってみたらいいんじゃない?勉強になるよ?」と言われた時は
「無理無理、FP3級なんて取れないよー!時間の無駄だよー!」と思いました。でも資格の勉強を始めたら、覚えたところが解けただけでも嬉しいし、勉強したら私も受かるんだと思えて、同時に自己肯定感も少し高くなった気がします。
それから親が亡くなった時の相続関係で地味~に役に立ちました。まあ最終的にはプロにお願いしましたが、頭に知識が入っていてよかったなあと思っています。
なので、資格の勉強、割とおススメです。FPは生活に密着していますし。
ということで今日はこの辺で。おやすみなさいませ。
さんざん自分で勉強して試験に合格した話を書いてきましたが、通信講座で受験するのも良いかと思います。「3ヵ月で」とか書かれていますので、仕事で早く資格を取得しなくちゃいけない方とか。気になった方はぜひぜひ。
|
---|
コメントを残す