※当記事は、日本FP協会でFPを受けるという記事になります。
2年前の秋に日本FP協会のFP技能検定を受けて、学科のみ合格したんですね。それで学科の合格資格が来年2021年3月末までなのです。
FP技能検定は、2級・3級は学科、実技どちらかが合格したら「一部合格」となり、その期限までに学科、実技が受かったら合格となるようで。

実技試験と言っても、デモンストレーション方式でお客様に人生設計的なものを提案するという試験ではなく、学科試験の応用問題みたいなものを解いてマークシートで答える試験です。
この記事の目次
私がFP3級の実技試験を受けようとしたきっかけ
2年前、実技試験を受けなかった理由
なぜ2年前にすぐ実技試験を受けなかったのかと言いますと。2年前に学科試験のみ合格した時は、夫婦そろって宅建を取ろうとか言っていたので、FPはひとまずお休みすることにしていたのです。(ちなみに宅建取得計画はやめになりました。←迷走夫婦)
それから2回連続で落ちたので、やや挫折したのもあります….笑 まあ、FP3級の資格は、ファイナンシャルプランナーとして働きたい!と思っていたわけではなく、「常識を身につけたい」と思って受けていたということもありましたし。
とあるツイートを見て一念発起
うちのしめさばさん、自分が資格試験を受ける人なもので反対されたことはないんですよね。
というかFP3級も「君は一般常識が乏しいからFP3級受けてみたら?」と言うので「おうおう、言いたいこと言ってくれるやんけ(怒)」と思いつつも事実なので受けましたし。(←つらい)
お金がかかるからこの旦那さんは応援してくれないの?主婦が資格持ってても意味がないって言うけどこの先あなたの身に何も起こらないとか思ってんの?甘いぜ甘いぜ、我が家は迷走しっぱなしだぜ?(←自爆)奥さんも資格持ってた方が絶対いいに決まってんじゃん!!とか思ってたら放置している3級の実技試験が猛烈に気になってきたのでした。(ちなみにこの方は2級ですがね。2級なんてすごすぎる。)
ということで受けることにしました
ブログのネタ作りにもいいなっていうのもあります。私自身もFP3級を受けようと考えた時に、勉強は問題集でするとしてどういう感じで受けるのか、試験当日はどうなるのかとか気になってFP3級を受けられた方のブログを読みましたしね。
あーでもまた建蔽率とか遺産分割とか所有期間利回りとか覚えねばいけないと思うと少し憂鬱です….

壁に貼って覚えようとした時期もありました、、(←書いたけどあんま覚えてない)
9月に受験する予定です
2021年3月末が期限ということは、時間をかけて勉強して2021年1月に受験でもいいのですが一度で受かる自信がまったくないので9月試験から受けてみましょうかね。いやでも9月ってあと3ヶ月ないからキツイかな、、、、
ちなみにめちゃくちゃ頭が悪いので、この学科合格資格の有効期間内に受かる自信は全くありませんが、お付き合いよろしくお願いいたします。
2020年9月の受験日程は

※画像引用:日本FP協会公式サイトより

おお、2級はちょっとお高いんですね。でもまあそれだけの資格ですしね。でも世の中にはもっと受験料のかかる資格、ありますよねえ。
まとめ
コロナによって9月、1月の試験はどうなるんでしょうね。(2020年5月・6月の試験は中止となりました)まあ、とにもかくにも頑張ろうと思います。
あ、そういえば先ほどリンクを貼ったツイートの、リプ欄にこんなFP3級学習サイトが貼られていました。ちょっと見てみよう。ではおやすみなさいませ~。
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す