お詫びと訂正とコンビニコーヒー。

雑記
記事内に広告が含まれています。

こんばんはmugです。
今日、たまった家計簿づけをしておりましたらこの間の渋谷お散歩日記
間違いに気づきました…

行ったカフェは 「ベローチェ」じゃなく、 「カフェ・ド・クリエ」でした。

何の疑いもなくベローチェと書いてましたね私…申し訳ありません。
ということで、あの喫煙ブースはカフェドクリエさんのものです。

ちなみにベローチェさん、

2018年には顧客満足度NO.1になったんですね。

今回ベローチェは、このうちの「知覚価値」と「ロイヤルティ」で1位を獲得し、総合的な顧客満足度でも1位に輝いた。つまり顧客からは「コスパが高くて継続して利用したいカフェ」だと認識されているということになる。

※BusinessJournal より引用

2019年はドトールが1位に返り咲いたようですが、それでも2位。すごいですね。
上↑の1位になった記事では最小サイズのホットコーヒーが200円でしたが
現在は増税の影響もあってか210円。それでもお安いと思います。

世田谷・九品仏にあることり喫茶店さん
かわいい文鳥さんがいます。

喫茶店経営をしてみたいなんていう夢を抱いて

勤めていた会社を辞め、でもまあしめさばさんの職業柄転勤が多くて
喫茶店なんて経営できないよねってなって、レストランの「バイト」に落ち着いた私なので、喫茶店、カフェ巡りが趣味だった時期もありました。

ただ年のせいか、コーヒーにそんなにお金をさかなくなってしまって
最近はめっきりコンビニコーヒーです。
朝から働く日は、出勤時に改札最寄コンビニでコーヒーとホットのお茶を買い、
昼は休憩室最寄コンビニでまたコーヒーを買い…と、コーヒー漬けの日々です。

コンビニコーヒー、皆さんはどこのがお好きですか?

私はファミマが一番好きですね。あまり苦味がないような気がします。
苦味より酸味があるほうが好きです)ついでセブン。
ローソンは美味しい美味しくないの前に、店員さんに淹れてもらうので
その過程が面倒くさく、あまり買いません。
ローソンが最寄コンビニならば買うのでしょうが。

コンビニコーヒー、店によって呼び方が

違うのがめんどくさくないです?
セブンはホットコーヒーで、ファミマはブレンドなんですよね。
ファミマでコーヒーと言ったらふつうにコーヒーのカップが出てくるんですが
セブンでブレンドって言うと、え?って顔されるんですね。たまに。

いや間違った私が悪いけど、察してよとたまに思います。
(たぶん最寄セブンは年配の男性スタッフが多いからなのかもしれません。
 年配のマダムだったら何も言わずに出してくれるので)

ということで、コーヒーの呼び方各社比較~!!

[box class=”pink_box” title=”ブラックコーヒー(ホット)の呼び方とサイズ”]

  • セブンイレブンホットコーヒーレギュラーorラージ
  • ファミリーマートブレンドスモールorラージ
  • ローソンコーヒースモールorミディアムorラージ
  • ミニストップホットコーヒースモールorレギュラーサイズ
  • ニューデイズホットコーヒーレギュラーorラージ

[/box]

北海道の雄、セイコーマートはマイルドブレンドストロングブレンドがあるようです。
公式サイトで見つけられなかったので、コチラのブログで確認いたしました。(イラストがかわいい)

めちゃくちゃ安いのがミニストップ。
ホットコーヒーのスモールサイズは86円(税込)です。すばらしい。
アメリカンがあるのも素敵です。

各社コンビニの公式サイトを見ながら

書いていましたが、ローソン色々ありますねえ。
私の中でローソンは「焼き鳥」と「スイーツ」を買う店なのですが。
アイスコーヒーなんて、メガまでありますよー。夏に重宝しますね。
あと紅茶とかコーンスープカフェインレスコーヒーがあるのもすごい。
店員の立場からしたらめんどくさそうですけど….

ローソンはうちのやや近所とかなり近所にあるのですが、

うちにコーヒーを持ち帰ることはあまり無いと思うので(夏にアイスコーヒーはやるかもですけど)
これからもセブンとファミマなのだろうなあ、、

呼び方に納得したところで、

一つコンビニコーヒーに要望が…
チェーン系カフェの皆様にも聞いてほしい。

コーヒーの種類に「ぬるめ」も入れてくださーい!!

いまだに猫舌でしてね、ホットだと飲み終わるのに時間がかかるのです。
よって、さっと出たいときは冬でもアイスコーヒーを飲むことになるので
体が冷えてしまう。
あまり混んでないお店だったら、お水をつぎ足しつぎ足しして飲むけれど
そんなに空いてる喫茶店はあまりなく。
(まあ年とったせいか、周りの目とかあまり気にならなくなりましたけど笑)

職場とか、職場の休憩室で飲むときなんかはペットボトルのお水を入れて
飲めるんですけどねえ。

みなさんもぬるめ、ほしくないです??

数年前から密かに提唱し続けているんですけど、発売されないってことは
需要がないんだろうなあ…(でしょうね)

お詫びと訂正だけのつもりが

なぜかコンビニコーヒーのことまで書いてしまった…
では今日はこの辺で。おやすみなさい。

しょぼい喫茶店という喫茶店が実在するってのもすごいけれど、しょぼい喫茶店を
開店して営業してゆくストーリー、気になる。買っちゃおうかな。




コメント

タイトルとURLをコピーしました