【前日の】昨日1月31日は愛妻の日だったようですね。【話ですみません】

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

昨日は何の日でしたかふふんふーんです。
前の日のネタだなんて自分で書いていてすごく斬新かつ、意味のないブログだなって思いますね。しかし、

「愛妻の日」って何をするの?何をもらえちゃうの?

という好奇心を抑えることができなかったので、すみません、書かせてください。
先月全然upしてませんでしたし。
ということでまたまたmugでございます。

そもそも「愛妻の日」って?

2006年、日本愛妻家協会というNPO団体が始めたようです。
語呂合わせで、1(Iと見立てる→愛)31(サイ=妻)で、愛妻。
まあ語呂合わせだろうなあとは思っていたのですが、日本愛妻家協会という
団体
があるということと、こちらの団体の総本部がどこにあるか、を調べて驚きました。

■総本部は嬬恋村

日本愛妻家協会の総本部は群馬県吾妻郡嬬恋村にあります。現代ではキャベツの産地として全国的に有名ですが、実は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)さんが世界で始めて愛妻家宣言をした場所です。その証拠がそのまま地名が示すとおり「ワガツマコイシ村」として現代に生きています。世界に散らばる愛妻家にとってそこは聖地なのです。

※日本愛妻家協会公式サイトより引用

日本武尊さんの愛妻宣言とは??と思いましたら。

■名誉会長プロフィール

写真:日本愛妻家協会名誉会長 ヤマトタケルノミコト

日本愛妻家協会の名誉会長は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)さんです。タケルさんは世界で初めて愛妻家宣言をした人物として有名です。
日本書記によると1900年前に弟橘姫(オトタチバナヒメ)という奥さんの訃報を旅先で聞いたタケルさんが大きな声で人目もはばからず「吾が妻恋し・・・」と叫んだとされ、それ以来愛妻家のイメージが定着しています。そこで愛妻家の元祖としてタケルさんに名誉会長をお願いしています。

※日本愛妻家協会公式サイトより引用

ということだったのですねえ。
ちなみに数年前に千葉方面にはとバス旅に出かけた際、木更津の袖ケ浦あたり
ガイドさんがオトタチバナヒメのお話をしてくれました。

それから、嬬恋村というと小学生の地理で「キャベツの産地」と習うと思うのですが、習った時に「つまごい」という言葉の響きに今思えばロマンチシズムを感じていました(当時は、よくわからんけどなんかいいな!くらいに思っていた)
日本武尊が関わっていて、やはりこう、ロマンチックな名前だったのだなあと
しみじみしております。

ちょっと話がそれましたけれど、日本愛妻家協会とは

■日本愛妻家協会とは

妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。という甘い理想のもと、日本独自の伝統文化かもしれない愛妻家というライフスタイルを世界に広めていこうという文化活動です。

※日本愛妻家協会公式サイトより引用

という活動をされているようです。
具体的には、現在は下記のような活動が行われているようです。

「男の帰宅大作戦」とは!?

地球環境もそうですが夫婦環境も何かと大変です。1月31日の「愛妻の日」は早く帰って妻にありがとうとってみようという「男の帰宅大作戦」を展開してかれこれ3年。ことしはそれに「花」を加えてみようと思います。花を持って妻にありがとうといってみるのはかなりサスティナブル効果が高そうなので、ひとまずみんなで実験です。

※日本愛妻家協会公式サイトより引用

ツイッターでお花を買って帰るとかいうのを目にしていましたが、今年からの
試みなのですね。
ちなみに日比谷花壇さんがサポートされているようです。

男の帰宅大作戦とは、各々20時ちょうどに家に帰り(withお花)
雰囲気を作り奥さんを名前で呼び目を見て話し、反応を見ようというものだそうです。
※日本愛妻家協会公式サイト参照

なるほど。早く帰って会話しようっていうことなのですねえ。

ちなみに我が家のしめさばさんは、愛妻の日だなんて知らなかったですし
(私も知ったのは当日昼くらいでした)
22時くらいに帰宅し、一緒にテレビ観ながらごはんを食べ、最近ブームのすゑひろがりずのゲーム実況動画を観て二人で真似をしあい、、という日でした。
まあ、いつも通りです。

そんなに気にしてなかった「愛妻の日」の

由来が想像の斜め上だったので、調べてみて面白かったです。

それではおやすみなさい。



記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です