※画像引用:ACphoto
近所のスーパーで、最近ブロッコリーが通常154円くらいのところ96円で売られていて。横浜駅地下街の八百屋さんでも100円くらいで売られていて。ブロッコリーずいぶん安く売られているなあと思っていたらこんなツイートを見かけました。
全国各地で安くなっているんですねえ。
しめさばさんもようやくブロッコリーを「俺食べられるかも、美味いかも」と言い出したことですし(新婚当時はまるでダメでした)栄養満点のブロッコリーをたくさん食べるチャンスだわ!ということで、今日はブロッコリーのレシピをまとめて行こうと思います。
本日の記事はブロッコリーの生産農家さん、㈲安井ファームさんのツイートを主に参考にさせていただいております。安井ファームさん、Twitterでもブロッコリーについて詳しくツイートしてくださったり、簡単・おいしいレシピを紹介してくださっていますがレシピ本を出されたそうです。
この記事の目次
ブロッコリーに含まれる栄養素

ブロッコリーは栄養価が高いことで知られています。含まれている栄養素の種類も幅広くありますよ。特に多く含まれているのがビタミンCで、続いて、たんぱく質、ビタミンE、葉酸、カリウム、クロム、カロテン、食物繊維、スルフォラファンなどたくさんの種類の栄養素が含まれています。
※Womanexcite・Eレシピより引用
この中から4つの栄養素の効能を。
- ビタミンⅭ:コラーゲンの生成に必要で、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせない栄養素。抗酸化作用もあり、動脈硬化やがん、老化、免疫機能の低下を引き起こす活性酸素を取り除く働きがある。風邪をひきにくくなるという効能もあり。
- カリウム:高血圧の予防に欠かせない栄養素。むくみ解消の効果がある。
- 鉄:鉄欠乏性貧血の予防に欠かせない栄養素。鉄が不足することでヘモグロビン濃度が低下し、貧血の状態になると同期、息切れ、疲労感、頭痛と言った症状が出る事あり。女性は月経によって鉄が失われやすいので積極的に摂る必要あり。
- 葉酸:細胞の増殖に関わる栄養素。血を作るビタミンとも言われていて、特に妊婦さんが摂取するとよいと言われている。
※トクバイニュース、Womanexcite・Eレシピ参照
ちなみにビタミンCはレモンより多く含まれているそうです。
ブロッコリーの洗い方
ブロッコリーを適当に洗って食べた瞬間「ジャリッ」となったことありませんか。私はあります。ブロッコリーの可食部分、花蕾(からい)は割と汚れがついているのです。
ツイートが連続で添付されちゃいましたが、ブロッコリーの洗い方としては水を張ったボウルに花蕾部分を入れ、茎を持って振り洗いをするだけでよいそうです。もっと丁寧に洗いたいという方は水を入れたポリ袋にブロッコリーを入れ、10分くらい漬け込んでから振り洗いをするとよいようです。
順番前後しちゃうんですが、冷凍保存した時の解凍方法もこちらのツイートに書かれています。ご参照ください。
ブロッコリーの茹で方
ついつい柔らかくなるまで茹でてしまうブロッコリー。茹ですぎても食べられなくはないのですが食感が楽しめないのでこちらのレシピを参考にさせてもらいます。材料はブロッコリー1株につき、水は1000㎖、塩は小さじ2だそうです。
安井ファームさんでもわかりやすくまとめられていたのでこちらも参考にしてみます。ポリ袋に入れてレンチンが簡単そうでよいですね。
ブロッコリーの保存方法
ブロッコリーってどこで保存されていますか。私はなんとなく野菜室に入れていました。しかしチルド室に入れると長持ちするそうです。
野菜室はブロッコリーを保存するのに温度が高いそうです。なのでチルド室か、冷蔵室か野菜室の0℃に近い方に入れると鮮度を保てるそうです。ちなみに保存する際は乾燥させないようにアイラップなどのポリ袋に入れるとよいようです。
冷凍保存も可能
茹でて冷凍することもできるし、生のまま冷凍することもできるそうです。美味しさを求めるなら生のまま、長期保存を求めるのなら茹でてから保存がよいそうです。
保存期間:1ヶ月くらい
シャキシャキした食感が残っていてビタミンやカリウムなど豊富な栄養素が失われない
①ブロッコリーを小房に切り分けて一つ一つラップに包む
②ジップロック等の保存用袋に入れて冷凍庫で保存
保存期間:2ヶ月くらい
長期保存可能、茹でてあるのでお弁当に入れる時など便利
①ブロッコリーを小房に切り分け、塩を入れたお湯にいれて30秒ほど茹でる
②茹でたら水気を切ってキッチンペーパーで水気を拭きとり、少し冷ます
③ジップロックなどの保存用袋に入れて冷凍庫で保存
※参照:UCCフーズフリッジ・公式サイトより
ブロッコリー、黄色くなっても食べられる?
この間黄色くなったブロッコリーを茹でた後にスパゲティと一緒に炒めて食べたら美味しく食べられました。しかし茹でて素材の味を楽しむ場合には、食感が悪く感じることもあると思うので黄色くなる前に食べるのがよいと思います。
ブロッコリーレシピ
ブロッコリーのことをまとめたところで、続いてはブロッコリーレシピのご紹介です。
ブロッコリーとオクラのナムル風
レシピはこちら(umebonさんのマンガ食堂に繋がります)
羽海野チカさんの『3月のライオン』に出てくるレシピです。マンガ食堂さんのページでは下の方に書かれています。
オクラとブロッコリーを茹でて塩とごま油で和えるこの料理、私がブロッコリー嫌いを克服した記念すべき料理です。茹でたブロッコリーにくさみを感じていたのですが、塩とごま油で和えることによってそのくさみも気にならなくなりました。オクラなしでも美味しいです。「野菜食べた!」感がある一品です。
ちなみに 『3月のライオン』4巻に出てきます。
ブロッコリーとささみのハニーマスタードサラダ
ささみを入れることによってボリュームも出て、「あと一品」に重宝しそうです。
安井ファームさんのブロッコリーカルボナーラ
クリスマスとかお誕生日とか、サイドメニューにもよさそうですねえ、これ作ってみたいです。
香ばし焼きブロッコリー
フライパンで蒸し焼きにし、水分が飛んだらオリーブオイルを加えて焼いて、しょうゆをかけて食べるというすごくシンプルなレシピです。肉料理にも魚料理にも合いそうです。
フライパンで簡単!鶏とブロッコリーの旨だし蒸し
鶏もも肉とブロッコリー、エリンギを酒蒸しにして、しょうゆをかけて食べる料理です。ピザ用チーズをのせても美味しいようなので、お子様も食べやすそうです。
ブロッコリの塩のり炒め
肉料理、魚料理のお供にもよさそうです。最近加工肉を控えているのでのりと炒めるレシピはとても嬉しいですねえ。(個人的な意見ですみません)
これはハマる!ブロッコリーのペペロンチーノ
こちらのレシピを見たわけではないのですが、我流でブロッコリーのペペロンチーノを作ってみたらすごくおいしかった覚えがあります。これをこのままスパゲティの具にしても美味しいと思います。
えびとブロッコリーの塩炒め
ブロッコリーは魚介と相性がいいですよね。えびをベビーホタテにしてもおいしいと思います。
ブロッコリと牛肉のオイスターソース炒め
こちらはブロッコリーをレンチンしておくレシピです。生から炒めるとなかなか火が通らないですものね。牛肉はもも肉で脂があまりないのでさっぱり食べられそうです。こってり目を希望の方は牛こま肉でも美味しそうかと。
ブロッコリーグルグルとんかつ
豚肉で巻いて揚げるとんかつ、アスパラやいんげんは作ったことがありますがブロッコリーも美味しそうですね!ほくほくした食感が合いそうです。下茹でしないで生のままなのも気軽ですね。これ作ってみたいです。
ブロッコリーのフライ タルタルソースを添えて
ブロッコリーの素揚げをスープカレーに乗せることがたまにあるんですが、ブロッコリーって揚げても美味しいですよね。タルタルソースはシンプルにゆで卵と玉ねぎのレシピです。誕生日とかイベントの日の一品にどうぞー。
山本ゆりさんのハッシュドブロッコリー
調味料の塩は、「小さじ1/2」だとしょっぱすぎるかもだそうです。なので少な目に入れてあとから醤油をかける方がおすすめだそうです。
ブロッコリーまるごと食べられちゃうレシピでいいですねー。マヨネーズをかけても美味しいところから、なんとなくお好み焼き的なイメージでお好み焼きソースもかけてみたくなりました。邪道かな。
ブロッコリーとベーコンのパスタ
私もブロッコリーとベーコンのスパゲティをよく作るんですが、私のは塩コショウとか顆粒コンソメとか昆布茶とか思いついたものをなんでも入れてしまって塩分過多なスパゲティになるので、今度作る時はしょうゆとオリーブオイルのシンプルなこのレシピで作ってみようと思います。
安井ファームさんの茎とベーコンでうま味爆発スープ
美味しいし栄養があると知りつつ、使わないまま捨ててしまうことが多いブロッコリーの芯。(すみません)ちゃんと食べたいと思います….こういう煮込みっぱなしにできる料理が大好きなので、いつか作ってみようと思います。ブロッコリーの葉っぱも食べられるのですねえ。(これまた捨てていました、、、、)
まとめ
ということで今日は今とってもお安くなっている、ブロッコリーの下ごしらえや保存方法、レシピなどについてまとめてみました。しめさばさんもブロッコリー苦手を克服しつつあるので、このレシピを参考にして美味しく食べようと思います。
では今日はこのへんで。
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す