持病通信⑬(内科)

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

今月も持病通信です。自己満足です、すみません。

本日の結果

  • ヘモグロビンA1c→±0
  • 体重→+0.1㎏
  • 食前血糖値→-0.7

先月は四十肩が痛かったり、なんだかずっと何かに集中できなくて
あすけんもサボりがちだったので、体重0.1㎏増とヘモグロビンA1cの数値が
変わらないのは我ながらびっくりでした。

もうちょっと増えたり上がったりしてると思ってた
いや毎日体重計ろうぜ自分

まあでも、菓子パン食べないようにしていたのとゆるカフェインレス生活により
甘いものを先月よりも食べなかった
からかもしれません。
コーヒーを飲むとつい甘いものを食べちゃうので、コーヒー飲む回数減らしてよかったなと。

しかしヘモグロビンA1c、下げないといけませんな。あと体重も減らさないと。

動脈硬化疑惑!?

内科にかかると最近の体調はどうですか、と聞かれるのですが
今回はめまいが気になっていたので「めまいがひどいです」と相談してみました。
更年期障害や、ホルモン由来の問題なんじゃないかと思いつつ。

そしたら先生が

血管が詰まってめまいがしている可能性もある
動脈硬化も糖尿病の合併症の一つですから、検査してみましょうか」

などと仰る。
ひえー動脈硬化???と動揺しつつ検査してもらいました。

ちなみにめまいがすることがなぜ動脈硬化に結び付くかと言うと下記の通りです。

動脈硬化に気を付けよう

一過性のめまいのなかでも、とくに気を付けたいのは「椎骨脳底動脈循環不全(ついこつのうていどうみゃくじゅんかんふぜん)」という病気です。 首と頭との境目にあたる椎骨や脳底の動脈が、加齢などによって動脈硬化を起こすと、脳への血液の流れが悪くなります。すると小脳や脳幹など平衡感覚をつかさどる部分に悪影響を及ぼし、その結果めまいが起こるのです。急に振り向くなど、頭を回転させたときに、めまいが起こりやすい傾向がみられます。
※OMRONより引用

血圧脈波検査

受けたのはコチラの検査でした。

血圧脈波検査で何がわかるの?

この検査では、血管の硬さと詰まり具合を測定することで、動脈硬化の進行度を知ることができます。
血管の硬さと詰まり具合は以下の2つの数値で結果に記載されます。

・脈波伝播速度(CAVI)
 拍動が動脈を通じて手足に届くまでの速度を表しており、
 動脈が硬いほどこの速度は速くなります。

・上腕と足首の血圧比(ABI)
 上腕と足首の血圧比から血管の狭窄の程度を調べます。
 足首の血圧は上腕の血圧よりも高いのが普通ですが、血流が悪くなり
 上腕の血圧より低くなると、上腕と足首の血圧比は低くなります。

検査方法
左右の上腕部と足首にカフを巻き、四肢の血圧を測定します。同時に、両手首の電極から心電図、胸の心音計から心音も記録します。所要時間は5~10分程度です。

※セントラルクリニックグループ  公式サイトより引用

あっという間だから、と言われましたが確かにあっという間でした。

血圧脈波検査の結果

動脈の固さ右が5.7左が5.6(標準値は~8.9)で、
血管年齢平均年齢を下回ってるようです。

動脈の詰まりは右が1.20左が1.05(標準値は0.91~1.40)で、
正常範囲内

ということでまあ、検査結果は良好でした。
右の方がなんとなく硬くて詰まっているのですね。
しかしまた持病が増えるかと思ったのでホッとしました。

めまいの種類

ちょうど更年期障害みたいな時期なので、ホルモン関係でめまいがするのかなと
思い込んでおりましたがめまいにも色々な種類があるようです。

<めまいに伴う症状と主な病気>

めまいとそのほかの症状から、次のような病気の可能性を知ることができます。あくまでも目安ですが、早期受診をするための参考にしましょう。

●めまいのみ
起立性低血圧(脳性貧血)、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、脳梗塞
●手足のしびれ、強い頭痛、視覚障害、ろれつが回らない
動脈硬化、一過性脳虚血発作、脳梗塞、脳出血
●耳鳴り、難聴、吐き気
メニエール病、突発性難聴

(※2)このほか脳腫瘍、自律神経失調症、更年期障害、貧血、過労、薬の副作用(降圧薬や向精神薬など)によっても、めまいを起こすことがあります。

※OMRONより引用

どうせまたホルモン周りでしょう~?なんて思いこまないで、気になったら
すぐ病院に行かないといけないなと改めて思いました。

さて歯と四十肩は少しずつ落ち着いてきたので、来月は更年期障害対策に
何を飲んだらいいか考えてみましょうかね。

それではみなさんお休みなさいませ。





野菜たっぷり食べてあと魚も食べていかないとですね。
ちなみにツナ缶も栄養たっぷりみたいです。ぜひぜひ。

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です