今日は3か月に一度の眼科の検診でした。(糖尿病網膜症を患ってます)
本日の結果

※画像引用:ACphoto
[box class=”blue_box”]
- 視力:右目1.0、左目1.0
- 糖尿病網膜症の変化:なし
- 糖尿病黄斑症:なし
- 眼圧:右18 左17
[/box]
糖尿病網膜症は先月と変わらず。視力も一応両目とも1.0あるので問題なし。眼圧も特に問題なしで、また3か月後の検診となりました。しかし視力が微妙に落ちてますね。
視力が落ちたと思われる理由

[box class=”blue_box”]
- 最近iPodtouch6を購入し、ずっとiTunesやiPodtouchをいじっているから(目を酷使)
- 仕事を辞めて以来PCやスマホを見てることが増えた(目を酷使)
- スマホで漫画を読むことが多い(目を酷使)
- 前日は2時就寝(寝不足)
- 前日というか今日の朝方、胃の調子が悪くて戻してしまってぐっすり眠れなかった(寝不足)
[/box]
絶対視力検査の前日にやってはいけないことだらけな気がする、、、
実際、朝起きたら目がチクチクし、「ああ目が乾燥しているなあ、今日は全く眼科通院日和じゃないなあ」と思ったんですが来週は北海道に帰省することとなったので、何とか今週中に病院に行ってしまいたかったんですよね。
メガネやコンタクトレンズを作るという人は視力検査前日はリラックスして!
私はまあ、定例の検診ですしそこまで極端に視力が出せなかったわけではないのでいいんですが、メガネやコンタクトを作るという人は、正しい視力が必要になりますよね。ということで視力検査前日の過ごし方は、、
日中の疲れを翌日に持ち込まないよう、夜はリラックスできる環境づくりを
●睡眠不足は何よりも大敵、早めに寝る
※Allabout健康医療より引用
●ゆっくりと浴槽につかり、リラックスする
●深く考え込んだり、悩まない
●良質なミネラルウォーターなど水分をたっぷりとる
●就寝前に、軽くストレッチをして体をほぐす
●心持ちがやさしくなるような音楽を聴く
目を休めて目にいいものを食べるのもよい
それから、眠る2時間前にはパソコン、スマホ、ゲームをやめるとか蒸しタオルで目を温めて癒すとか、ビタミン、アントシアニンを含んだ果物野菜、サプリメントを補給するとか、あとはあおむけに寝るのも良いようです。(※参考: Allabout健康医療 )
あおむけがなぜいいかはわからなかったのですが、緑内障の場合はあおむけに寝た方が眼圧が上がらなくていいみたいですね。(平田眼科さんのサイトが開きます)
ちなみにアントシアニンとはポリフェノールのことだそうです。抗酸化作用が高いことで有名ですね。アントシアニンが含まれている果物、野菜はこちら。
[box class=”blue_box”]
- ブルーベリー(冷凍ブルーベリーでもよい)
- ぶどう(黒や赤の皮のぶどうにアントシアニンが多く含まれている)
- プルーン
- 紫芋
- 紫キャベツ
- 赤玉ねぎ(国産は5~12月が旬)
- 赤しそ
[/box]
冷凍ブルーベリーでもアントシアニンが摂れるというのが嬉しいですね。赤玉ねぎ(アーリーレッドという名前で出ていることが多いようです)は冬まで出回るようなので、ぜひ食べてみてください。
果物や野菜でアントシアニンを摂取するのはなかなか大変だと思うので(果物や野菜が意外と手に入らなかったりして)サプリで摂るのもよいですね。
睡眠時間は6時間以上とる!
それからメガネやコンタクトレンズを作るための視力検査の時は、6時間以上の睡眠をとって疲れていない状態が望ましいようです。目が疲れた状態で視力を測ると、いつもより度の強いメガネ、コンタクトレンズを作ってしまうことになるからだそうです。(参考:メガネハットのブログマガジンHutPRESS)私のように視力が下がったりするからですかね。
まあとにもかくにも目を酷使しない、早寝する、温かいお風呂に入ってリラックスした方がいいということですね。昨日はそういえばお風呂じゃなくてシャワーだったしなあ。もうほんとダメダメでしたね。。
まとめ
ということで今日は、私の眼科検診の結果と視力検査の前の日の過ごし方についてまとめてみました。色々書いてきましたが、やはり寝不足と疲れ目はいちばんいけないんじゃないかなと。みなさんも視力検査の前の日は(特にメガネとかコンタクトレンズを作ろうと思っている方は)2時間前にはPCやスマホをやめ、ゆっくりお風呂につかってぐっすり眠ってくださいねー。次の眼科検診は私もそうしよう。。
ということで今日はこのへんで。おやすみなさいませ。
![]() |
![]() |
---|
コメント