いやー台風ですね。しめさばです。
ツイッターを見ていてmugさんのタイムラインでは、
[box class=”blue_box”]
- 史上最大規模の台風19号が勢力を強めながら接近
- 台風に備えよ
- こういう物買っとけ
- 窓ガラスを養生しろ
- ベランダに物を置くな
- オカメインコかわいい
- 雨戸を確認しろ
[/box]
というものらしく、私はというと
[box class=”red_box”]
- 史上最大規模のタイ人19人が性欲を強めながら接近
- 全部吹き飛べば悩みがなくなるのに
- 村上春樹さん今年もノーベル賞を逃す
- pythonプログラム
- オカメインコかわいい
- 河野太郎氏のエゴサから逃れる大喜利
- おちんちんびろーん
[/box]
という体たらくで、(一部誇張表現あり)
お前ら最高だ
と言わざるを得ません。
で、そんな状態ですからmugさんはせっせと災害対策としてお水やら缶詰やらせっせと消費活動に勤しんでおられて、私はというと何か面白い事言えないかなぁという温度差がございます。
いざという時の備えは確かに大事で、それによって救われる事もありますが、ひとまず「72時間の壁」を超えられる程度の備蓄があれば良いかなぁ。
そもそも、それなりの人口密集地域に住む、我が家がそれなりの被災をするとなるともう、屁みたいに付け焼き刃の備蓄をしたところで、
それはもうアレなんじゃないですかね。
と思う次第でございます。
ちょっとマクラが長くなってしまいましたが、mugさんがせっせとささやかな備蓄をしている中、災害で儲かる会社と損する会社について、考えてみました。
[box class=”blue_box” title=”結論:儲かるところ”]
- 設備や物を修理・点検する会社
- 物を運ぶ会社
- 自宅で完結する娯楽・教育を提供する会社
- それらを仲介する会社
- ミネラルウォーターとか?
[/box]
[box class=”red_box” title=”結論:損するところ”]
- 設備を維持・管理する会社
- 保険屋さん
- 人を大量に運ぶ会社
- 外出を要する娯楽・教育施設
- 冷蔵・冷凍保存が必要な食品類
[/box]
といったところでしょうか。
保存食品や日用品の買い溜めは?
これはどうなんですかね。普段買わない方がそういったものを買うという事であれば、若干儲かると言えるんでしょうけども、結局在庫を積み増しているだけだけの事ですので、平均すると需給はバランスするんじゃないでしょうかね。
まぁ多めに買って勿体ない使い方をする等で、多少消費が増えるというのはあるかもしれませんが、そんなに多いかなぁというのはちょっと懐疑的です。
それよりも保存食料の原材料となる、農産品がダメージを受ける事の方が心配ですね。
多くのものは、海外品かとは思うのですが、今年のほうれん草とか白菜とかやべーんじゃねーかなぁ
と冬のお鍋の心配をしてしまいます。
いざという時に、持っていくものをまとめておくくらいの事はしておいても良いかもしれませんね。常飲するお薬とか、携帯品とか。
お家の整理整頓にもなるでしょうし。
とはいえ、結局何もなかったね。コロッケ美味しかったね。と言っていたいものです。皆様の平穏無事をお祈り申し上げつつ、なんでまたせっかくの休日に台風上陸なんでしょうかね・・・とか思いながら眠いので寝ます。
コメント