※画像引用:ACphoto
今日は寒かったですね。横浜では初雪が降ったとか。
こんな寒い日は鍋や温かい汁物を食べたくなりますね。同時に温かい飲み物も飲みたくなりませんか。私は冬に牛乳を飲むことが多いです。紅茶に入れてミルクティーにすることが増えるので。
それからこのニュースを観て、なおさら牛乳を飲もうと思ったのでした。
この記事の目次
ホットミルク

ホットミルクアレンジ
バニラエッセンスを加えるの、簡単ですしバニラの香りでスイーツを食べている感も満たされてよさそうですね。
ホワイトチョコとマシュマロを加える
糖尿病の私は決して飲んではいけない飲み物なんですが、これ飲んでみたいですねえ。。。
チロルチョコのきなこもちとキャラメルもちを加えてみる
チロルチョコの人気商品、きなこもちで「きな粉ラテ風」にするというのも簡単で美味しそうです。
あったか~いりんごミルク
ちょっとひと手間加えたホットミルクはいかがでしょうか。りんごと牛乳でお腹にやさしそうですし、腹持ちもよさそうですのでダイエット中のおやつにもよさそうです。
ミルクティー

私のミルクティーの作り方(丁寧版)
①ミルクパンに飲みたい分のお湯をわかす(使うカップの1/2くらい入れる)
②お湯が沸いたらティーバッグを入れる。紙の持ち手を切ってそのまま投入。(気になる方は持ち手を持っていてもよいです)
③煮立って色がついてきたら牛乳を入れる。(使うカップの1/2くらい)
④沸騰したらできあがり。生クリームがあったら入れる。リッチなミルクティーができあがります
適当版は、お湯を沸かす→お湯の一部でカップを温める→ティーバッグを入れる→色が出てきたら牛乳を入れるだけです。
レンジでチン♪濃厚ロイヤルミルクティー
レシピはこちら(リプトンさんのサイトに繋がります)
かなり前に作ったことがありますが、簡単に濃厚ロイヤルミルクティーができます。おススメです。
AOBAさん(美味しいお茶屋さん)のミルクティー
お茶屋さん直伝のミルクティーレシピです。こちらは茶葉で作るミルクティーです。ちなみに茶葉はこのあたりが美味しいとか。
高山なおみさんのチャイレシピ
シナモンスティックやカルダモンといったスパイスが必要となりますが、本格的で美味しそうです。
高山なおみさんのレシピには「爪でさやに傷をつけたカルダモン」とあるので、ホールタイプで作るみたいです。パウダーで作ったチャイレシピはこちらです。(Rakutenレシピにつながります)
ルピシアのチャイバッグで作るチャイ

左からシナモン、ジンジャー、カルダモン&ペッパーです。こちらが3つセットになって¥360(税込)という商品があるのです。(公式webショップでは現在品切れですね、、人気なのですね)

チャイを飲むときはいつもこちらで作っています。レンジで作るのでお手軽ですよ。

お好きな味がある方は、10個入りを買われた方がお得ですね。 シナモン、ジンジャー、カルダモン&ペッパー 、すべての味の10個入りがあります。
ほうじ茶ラテ
同じお茶でも紅茶とは一味違って、香ばしくてカフェラテを飲んでいるような気分になります。(コーヒー断ちをしている私だけかもしれませんが)自分では作ったことがなく、お店で飲むくらいですので今度クラシルさんのレシピで作ってみようと思います。
ココア
おいしいココアの作り方
粉末状のココアを練って作るということは知っていたんですが、「最初にココアの粉をミルクパンに入れて炒る」のは初耳でした。炒ることによって「ダマ」にならないんだそう。今度この作り方でやってみようと思います。
他には純正ココアでおなじみ、バンホーテンさんのサイトにもココアの作り方が掲載されています。
ココアのアレンジ
※参照:キナリノ、COOKPAD、ナディア
まとめ
今日は牛乳を使ったホットドリンクのレシピについてまとめてきました。手軽に作れるものが多いので、皆さんぜひ作って飲んでみてください。少しでも廃棄する生乳の量を減らしたいですからね、、、
では今日はこのへんで。おやすみなさいませ。
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す