7月12日からまたまた緊急事態宣言が始まりますね。
だからという訳でもないのですが、今日はちょっと六本木まで行ってきました。

六本木から見る東京タワーです。
東京タワー好きなんですよね。
ということで私の今まで撮りためた東京タワーコレクションなぞ。

2016年春の東京タワー。日比谷線・神谷町駅から歩いて行った覚えが。

2019年、芝公園からの東京タワー。

2019年、増上寺と東京タワー。
お昼はつるとんたんさんにて
お昼ご飯は関西風うどんのつるとんたんさんにて。
(お店の外観写真を撮り忘れてしまいましたすみません、、)
つるとんたんさんはバラエティ番組で取り上げられたりしていてずっと気になっていたお店。
しかし
うどんの割にお高くない?
おしゃれすぎて行きづらいなあ…
などと思って今まで行ったことがなかったのです。
しかし同一料金でうどんが3玉まで無料というお得情報を聞いたり、
おしゃれではあるがやはり美味しいという話を聞き、
「これは確認が必要なのじゃないだろうか」
という話になりまして、、行って参りました。
メニューがとってもバラエティ豊か


お店に入ると結構お客さんが入っていて、待合スペースでメニューを見て待っておりました。
関西風のだしがきいてそうなおうどんばかりと思いきや、クリーム系のおうどんあり、
ちゃんぽん系あり、カレーうどんあり、そして冷たいおうどんも美味しそう、、と、
かなり待ち時間があったのになかなか決められず。
ちなみにこのほかにご飯ものもあったり、お寿司もあったりします。
手を消毒、検温
ボードに記載した名前を呼ばれたら、まずは手を消毒、そして検温して
37.5℃以下であれば客席に通されます。
客席はやはりオシャレだけど薄暗くて落ち着く

テーブルが二つあるお部屋に通されましたら、真ん中にこんな照明器具が。
やはりオシャレですねえ。しかし薄暗いので割と落ち着くスペースです。
麺の量と太さを選べる
麺は冒頭にも書いたように、同一料金で麺が3玉まで無料です。
麺の量は1.5玉、2玉、3玉と選べるようです。
それからお時間がかかると言われた気がするのですが、細麺も選べるようです。
(冷や麦のようなと言われたような、、うろ覚えですみません)
注文も済ませ、実食

ご飯ものはロール寿司盛り合わせをお願いしました。
左から牛時雨高菜ロール寿司、とろたくロール寿司、サーモンロール寿司、
鮪ロール寿司です。
どれも美味しかったけれど牛時雨高菜ロールが好みでした。

サーモンロール寿司の中には卵焼きが入っています。

さておうどん、私は京しっぽくのおうどんです。うどんは2玉。
湯葉、生麩、鴨、かまぼこ、とろろ昆布など入っていてあっさりだしです。

しめさばさんはつるとん三昧というおうどんです。
きつね(めちゃくちゃ大きい)、天扶良(てんぷら)牛肉、玉子とじが入った
全部乗せですね。うどんは3玉です。びっくりするくらい大きな丼でやってきました笑
どちらともおだしはあっさりしていて美味しかったです!
熱々の汁ではないのが猫舌夫婦にはありがたかったのですが、
夏だから冷まし気味なのかな。
私の京しっぽくうどんは湯葉と生麩が美味しかったですねえ、、
しめさばさんのつるとん三昧は牛肉と卵が私は好みでした。
てんぷらもさっくり揚がっていて、てんぷらメインのうどんも食べてみたくなりました。
次回は細麺・麺は1.5玉で
ここ最近外でうどんを食べていなく、自宅でやわやわに茹でたうどんばかり食べていたので
コシ強めなうどんがちょっと、私には食べづらかったです…笑(好き好きだと思います)
なので、次回は細麺にしてみようと思います。
そして麺の量も頼みすぎてしまった、、、
お寿司も食べたからなんでしょうが、2玉、なかなかの破壊力でした。
しめさばさんに少し食べてもらってしまいました。。笑
なので次は1.5玉で行こうと思います。
まとめ
つるとんたんさん、食べてみるまでは
オシャレでちょっとお高めなうどん屋さん
というイメージでしたが、食べてみたら
オシャレには違いないけれどくつろげるスペース。そしてなかなかコスパのいいうどん屋さん
という感想です。今回はあっさりおだしベースのおうどんを頂いたので、
次回はちょっと変わったおうどんを頂くぞ~!!
ということで今日はひさびさに外食ネタでした。ではおやすみなさいませ。
![]() |
![]() |
---|
コメント