【検査したらポリープ発見!】大腸内視鏡検査を受けてきました②【検査当日はゆっくり休みましょう】

体のこと
記事内に広告が含まれています。

※画像引用:ACphoto

前回の続きです。大腸内視鏡検査が終了してポリープが見つかってからのことをまとめてゆきます。



内視鏡検査終了

目を覚ましたら検査は終わっていて、「あ、起きられましたねー」と笑顔の看護師さんと目が合い、「お尻拭きますね」とふいてもらいました。(恥ずかしかった….)

ちなみに私はすぐに鎮静剤が効きましたが、効かない方もいらっしゃるのだとか。(医療法人中村会中村診療所なかむら内視鏡センターに繋がります。記事は下の方にあり)

検査終了後、鎮静剤を打った場合は休憩をとる

山形で検査を受けた時は鎮痛剤を打たなかったので、検査終了後は着替えて診察室だったか処置室だったかで撮影した画像を見ながらお医者さんのお話を聞き、特に気分が悪くなければすぐ帰ることができた覚えがあります。

今回は鎮静剤を打ったため、内視鏡検査後は着替えて休憩室に行くよう看護師さんから指示がありました。なぜ休むかというと、目の焦点が合わなかったり眠気がしたり、ふらつく場合があるそうです。

休憩室に入ってみるとマッサージチェアみたいな椅子があり、そこに座って待っているとお茶と飴を勧められ、ポリープ切除したので今後の生活について説明がありました。

[box class=”blue_box”]
ポリープ切除をした人向け注意事項

  • 食事は1時間後からとってもよくて、その際は消化の良い食事をすること。
  • 3日間はシャワーのみとし、入浴はしないこと
  • 3日間は市販の風邪薬、鎮痛剤などは服用しないこと
  • 7日間は刺激のある食べ物、油もの、アルコール類は避けて消化によい食事をとること
  • 7日間は腹圧がかかるような運動、遠方へのお出かけは避けること

[/box]

それらの説明を聞き、大体30分くらいは椅子に腰かけて休むことになりました。

診察

診察ではお医者さんと撮影した私の腸内の画像を見て説明を受けました。「腸の中はつるつるしていて問題はなさそう、ポリープは切除しましたが、たぶん悪いものではないと思います」と言われて一安心。

切除したポリープは病理診断に回し、大体2週間後くらいに結果がわかるのでまた結果を聞きに来てくださいということで予約を取りました。ちなみにポリープは2㎜以下の小さいものだったそうです。

便に潜血がなくても陰性とは言い切れない?

お医者さんに言われたのは「来年の今ごろにまた内視鏡検査を受けに来た方がいい」ということでした。大腸がん検診で便に潜血が見られなくても、たまたまその便に潜血が見られなかっただけで実はポリープができていて出血している可能性もなくはないとのことで。

お医者さんに言われたことが、もう忘れかけていてやや曖昧なので引用いたします。

便潜血検査が陰性でも、大腸にポリープやがんが全く無いとは言い切ることができません。例えば進行大腸がんは、その30%は便潜血検査が陰性となります(偽陰性)。
ポリープに関しては陽性率が低く(10~50%と報告にばらつきがあります)、便潜血が陰性でも、大腸内視鏡検査で大腸ポリープや大腸がんが発見されることも少なくありません。
一方、陽性の結果でも、必ずしも大腸にポリープやがんが存在するとは限りません。便潜血検査陽性の方の約30~40%は検査をしても、大腸に病変を認めません(偽陽性)。
あくまでも便潜血検査はその時の状態を、点で見ているにすぎません。

※川越駅前胃腸・校門クリニックより引用

やはり家族に大腸がんの方がいる人は注意らしい

それから母が大腸がんで亡くなっていること、母方の祖父も大腸がんだったことを考えても(死因ではないのですが)毎年内視鏡検査を受けた方がよいと思う、とのことでした。

家族歴のある人は要注意

大腸がんの中には遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC; Hereditary nonpolyposis colorectal cancer )と家族性大腸腺腫症(家族性大腸ポリポーシス)(Familial adenomatous polyposis;FAP)という遺伝性疾患があります。
これらの疾患は大腸がん全体のそれぞれ2~5%、1%未満にすぎませんのでごく少数の疾患です。その2疾患を含め大腸がんの35%が遺伝的因子が関与する病気であると推測されております。生活習慣だけでなく家族歴も大切です。

ということで、来年も大腸内視鏡検診を受けようと強く思いました、、、

他には看護師さんからも言われた、「ポリープ切除後の注意事項」も説明がありました。

食事について、ドトールでごはんを食べて帰ろうと思っていたのでピンポイントで「紅茶は飲んでもいいか」「サンドイッチ(ミラノサンドAの意)を食べてもいいか、レタスやハムを食べてもいいか」を確認したところ、油ものや刺激のあるものじゃなければよいですよと言われたのでこれまた安心して病院を後にしたのでした。

ポリープ切除後は安静にしよう

安静・仕事

ポリープ切除後3日間はできるだけ安静が必要です。デスクワークは翌日より可能ですが、力仕事や重労働は1週間は避けてください(切除したポリープの数や大きさにより延長が必要な場合もありす)。

※佐々木内科クリニックより引用

私がやらかしたダメそうな事一覧

※画像引用:ACphoto

[box class=”blue_box”]

  • まっすぐ家に帰らず買い物して重い荷物持って帰宅重いものを持つのが×
  • 消化に悪そうなものを食べる(ミラノサンドA、団子)
  • 油っこいものを食べる(マドレーヌ)

[/box]

大腸内視鏡検査を受けるときに、ポリープがあるとは思ってもいなく、しかもポリープ切除後はどう過ごしたらいいのかなども調べもせずにポリープを切除したため、私は何も考えないで食材などを買い込み(×重い荷物を持つ)ドトールでミラノサンドAを食べ(×消化に悪そう)帰ってきたのでした….。(今思えば先生はサンドイッチでもいいと言ってくれたけれど、それはたぶんやわらかい食パンのサンドイッチな気がします)

その上、検査前からの食事制限で食べたいものが色々あってみたらし団子(△消化にいいのか?)とマドレーヌ(×バターたっぷりで油っこい)も食べるという乱暴な食べっぷり。ちなみにみたらし団子の団子は、「よく噛めば消化に悪いこともない」というヤフー知恵袋を参考にして食べることにしましたが、よく噛まずに飲み込みました……

帰宅して色々調べると、「ポリープ切除当日は特に安静にして過ごせ」とあり、恐ろしくなってそこから生活を改めました。私は幸いなことに出血したりお腹の痛みが続くことはなかったんですが、来年ポリープを切除することになったら気をつけようと思いました。

ポリープ切除後の食事制限

私がかかった病院のお医者さんには「刺激のある食事、油もの、アルコール類は避けて消化によい食事をとってください」と言われたのですが、家に帰って色々調べてみたらなかなか厳しいです。上記の他にも刺身など生もの、基本的に肉全般(良いのは鶏のささみくらい)、加工肉もダメでした。ちなみに参考にしていたのは東戸塚メディカルクリニックさんの説明です。

野菜と果物が摂れないのがつらい

※画像引用:ACphoto

魚より肉の方が好きなんですが、この制限をやっていて思うのは野菜が食べられないって辛いでした。やわらかく煮たにんじん、大根、キャベツなどは食べられるんですが、うどんを食べてもねぎを入れられないことや、サラダやおひたしなども食べられないことが地味に辛かったですね。

繊維質をとってはいけないからしょうがないんですが、お腹の調子も悪くてポリープを切除した日から3日目くらいまでは気持ちが荒んでいました。野菜って大事ですね、、、それから柑橘系が食べられないのもしんどかったです。

大腸内視鏡検査の前には野菜を買わない方がいい??

ちなみにポリープを切除すると野菜があまり食べられなくなるということを知らなかったので事前に野菜をたくさん買い込んでいたんですね。(ちなみに当日も買いました、、

しめさばさんにごはんは作るものの、1人分だとやはり消費が追い付かなくて野菜をだいぶ腐らせてしまいました….。ということで、来年の内視鏡検査の前は野菜を買わないようにしたいと思います….ポリープがなければ帰りに買って帰ればいいし、しめさばさんの食事だってなんなら出前館でもいいですし。

食事制限によってよかったことも

トーストは食べてもいいようだったので、よく食べていました。マーガリンを塗ってハムや野菜を乗せたりしていたんですが、マーガリンは油脂類なのでNG食材。

なので何も塗らないではちみつをかけて食べてたのですが、マーガリンを塗っていないからパンがパリッとしていてそれがとっても美味しく感じられて。あれ?マーガリン要らないな」というポジティブな、新しい発見もありました。

何かと言えばマーガリンをパンに塗っていたので、やたらマーガリンを買っていて「これはなんだかよくない気がする」と常々思っていたんですよね。糖尿的にもコレステロール値的にも。なので、いい習慣が身についたなあと。

大腸内視鏡検査の後はお腹が張る!

※画像引用:ACphoto

検査当日から検査後2日目くらいにかけてお腹が張っていて、しかしおならが出ないという辛い状態が続きました。
なぜ大腸内視鏡検査のあとにお腹が張るかと言いますとこういう理由だそうです。

なんでお腹が張るの?

大腸カメラや大腸CTの検査時は、大腸の中をよく観察するために空気を腸の中へ送りこみます。(大腸がぺたんこのままだと見えないので…)
その空気がうまく排出されないとガスが溜まった感じがしてお腹が張ってしまいます。

※あちわ内科胃腸科公式サイト・院長ブログより引用

病院からもらったプリントには「右側を下にして横になったり、腹ばいになるとおならが出やすくなります」と書かれていて実践してみたんですが、なかなかおならが出なくてつらかったですね。。おならって大事なんだなとしみじみ。

それから便もでなくて(大腸の中を空にしたため2~3日便が出ないことがあるらしいです)それも大変でした。野菜を食べたり青汁を飲んだり、運動をしたりできないからますます出なくなるんですよね….

来年の注意事項

以上を踏まえまして来年の内視鏡検査へ向けての注意事項。

[box class=”blue_box”]

  • なるべくポリープができにくい食生活を送る
  • 大腸内視鏡検査の前は野菜を買いこまない
  • 大腸内視鏡検査でポリープを切除したら、お昼食べたらすぐ帰って寝る、安静にする
  • ポリープ切除した日はもちろん買い物をしない

[/box]

大腸ポリープができにくい生活とは

※画像引用:ACphoto

[box class=”blue_box”]

  • 標準体重を維持させるために身体活動を増加させる運動したり家事したり、動くようにする
  • 肉のメニューを減らして魚、野菜(繊維質)を食べるようにする
  • 腸内環境を整える
  • 喫煙、飲酒をしない

[/box]
参照:きむらしろうクリニック・公式サイト

大腸ポリープができやすい人は「肥満、糖尿病患者」だという話もあるので、私の場合は体重を落とすようダイエットをし、血糖値を標準値まで下げるのも大事ですね。

ポリープができてしまったのなら、あとはもう安静にしてまた食事制限をする、、ということで。

まとめ

今日は前回に引き続き、大腸内視鏡検査の件をまとめてきました。

内視鏡検査は鎮静剤を打てばサッと終わりますが、その前に下剤を飲んだり、問題が見つかったら食事制限をしなくてはいけなくてなかなか面倒なものですが、受けて良かったなあと思います。結果がわかったらホッとしますしね。来年もまた、受けようと思います。ポリープがあって切除した場合は、今度はちゃんと、安静にします、、

それでは今日はこのへんで。おやすみなさいませ。





コメント

タイトルとURLをコピーしました