食品店のパートを辞めて2週間。最初は「ダラけないように」と気を張って生活しておりましたが、いつも通り、ダラけています。。
ダラけてしまうのは時間割がないからだなと、何か時間割になるものはないかと思っていたらしめさばさんがTimeTreeというアプリを見つけてくれまして、予定を入れたり時間割を作ったりしています。
この記事の目次
夫婦の予定管理
今まではカレンダーにお互いの予定を書いていました。何年も使っている無印のこのカレンダー。(11月は予定を書き込みすぎていて個人情報的にアレで、それを消すのが面倒なので12月のです)あとは私が自分の手帳にそれを転記して。(しめさばさんは手帳無し)
でもこの予定を見たとしても忘れていたり、あとは書き込むのを忘れていたりして行き違うこともありまして。
TimeTree
予定について行き違いが生じることもしめさばさんがスケジュールアプリを色々探してくれてようやく使い始めたのがTimeTreeなのでした。
TimeTreeとは
共有を前提に作られたカレンダー
TimeTreeは、予定管理の方法を「共有とコミュニケーション」を前提にして作られました。例えるなら、リビングの壁掛けカレンダーがスマホの中に入ったようなイメージです。とにかく簡単に共有できること、カレンダーの中でコミュニケーションできることが特徴です。
※TimeTree公式サイトより引用
無印のカレンダーに各々用事を書き込むのと変わらないのですが、PCやスマホで共有できるし、日にちの訂正も簡単で、カレンダーに予定を書き込むのよりも楽なんじゃないかと思います。
ちなみにiOS、Android、Web(タブレット、パソコン)に対応していて料金は無料です。
ダウンロードはこちらから(App Store)(Google Play)(Windows PCアプリ)
TimeTreeでできること
- スケジュール帳のように予定を管理できる(一人でもできる)
- スケジュールの文字の色をその人その人で設定できる
- 家族、カップル、グループとスケジュールを共有することができる
- スケジュールにはコメントをつけることもできる
- メモという機能があり、ToDoリスト、買い物メモなどに活用できる
TimeTreeのカレンダー機能
このような感じで使ってゆきます。
予定の入力方法はカレンダーの日にちをタップか、一番下・真ん中にある緑の+ボタンをクリックして入力します。タイトルに予定の名前、決まった時間なのであれば時間を入力、そしてラベルの色を決めて完了です。
カレンダーの入力方法はこちらに詳しく書かれています。( TimeTree ヘルプページに繋がります)
上の画像は公式サイトのを引用してきたので字が見にくいかもしれませんが、これはたぶん緑の文字がお父さん、赤の文字がお母さんでしょうかね。文字の色を家族がそれぞれ決めることによってさらに見やすくなります。あっこれはmugさんの予定だね、これはしめさばさんの予定だね的な。
なぜ2022年1月??なのかは無印良品カレンダーと同じく、11月と12月は予定がぎっしり書きこまれていて個人情報的にアレだからなんですが、まあこんな感じで。私の好きな色は黄色っぽい色なのでオレンジ、しめさばさんは緑色です(エメラルドグリーン)
上↑の、公式サイトから引用してきた画像を見ていたら「ゴミ出し」の日が書かれているのもいいですね。あと宅急便の荷物受け取りも。ちなみに家計簿は毎週水曜日に入力しています。毎週つけるとズレがあまりなくてよいですね。
カレンダーを共有するには
ちなみにカレンダーを共有するには、共有する人のうち誰かひとりがまずアプリをダウンロードし、それから共有したい人をメールやLINEで招待します。やり方はこちら。
スケジュールにコメントをつけることもできる
スケジュールにはコメントをつけることもできます。
例えばカレンダーを共有している家族や恋人、仲間と食事に行こうとしていてどこのお店にする?って時なんかに
食べログでしたら、情報をコピーしてコメント欄に入れることは可能です。(コメント欄長押し)LINEと違って連携されていないからかすぐにお店の情報を送ることはできませんが、便利な機能ですね。
メモについて
メモが結構便利でして。
こんな感じで、具合悪い時の対処法として覚書にしておいたり、行ってみたい飲食店をまとめておいたり、あとは御朱印をもらいに行く予定の神社仏閣を書き出したりしています。休日にお出かけしようって言う時に「どこ行こう」とウダウダ悩むことがなくなるかなと思いまして。
あとは仕事とかスキルアップのことで、「今後はこういう事をしてみたい」というのもまとめています。しめさばさんに話そうとして「えーと何だっけ」と悩むことが多いので、、加齢ですね。
このようにToDo使いもしています。時間を前に書いてみたら時間割っぽくも使えます。
※画像引用:TimeTreeより
メモはこんな感じで並んでいます。並び替えもできるようですよ。詳しいメモの作り方はこちら。
TimeTree、こんな方におススメ
- 家族と予定やメモを共有したい人、共有しても平気な人
- スマホのアプリで簡単にスケジューリングしたい人
私は買い物メモは相変わらずiPhoneのメモ帳につけてるんですね。なぜTimeTreeにつけないかというと、しめさばさんに茶々入れられそうだから。「えー、これ買わなくてもよくない?」「買い物行きすぎじゃない?」などなど。
なので、予定は共有してもメモは共有したくない!という方は一人分のカレンダーを用意することになるようです。
(Yahoo!知恵袋につながります。公式の方が回答されています)
そろそろ12月、やることが増える季節
やることが増える季節ですので、スマホやPCでささっと予定管理、買うものややることリストを整理してみませんか。TimeTreeは共有しない限り一人で使うこともできますので、誰にも見られないでカレンダーを作ることもできますよ。
ということで今日はこのへんで。今日もお疲れ様でした。
コメントを残す