【遠距離介護】要支援1でできること・介護認定のやり直しは可能?etc【引用多め】

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

母の携帯電話が壊れ、しばらく母と連絡を取ることができなかったのですが
先日姉が新しい携帯電話の設定をしてくれて昨日ようやく母と話すことができました。

具合が悪く声を出すこともなかったのか、聞いたことのない母の声で
何と言ったらよいのかと思いつつ「元気?具合はどう?」といつも通り話しかけたら「まあまあね」と言われて、ああ母だなとちょっとほっとしました。

そんな母、介護認定の要支援1が下りたようです。
ということで今日は改めて要支援1について調べてみます。

要支援とは

「日常生活上の基本的動作については、ほぼ自分で行うことが可能であるが、日常生活動作の介助や現在の状態の防止により要介護状態となることの予防に資するよう手段的日常生活動作について何らかの支援を要する状態のこと」

簡単にいうと、日常生活は自分で行うことができるが、多少の支援が必要な状態を言います。例えば、入浴は自分一人でできるが、浴槽の掃除はできないといった、具体的な生活支援が必要な状態です。

※LIFULL介護さんより引用

要支援1、2の受けられるサービス一覧

※LIFULL介護さんより

これらのサービスを受けられるのは退院した後ですし、今はまだまだ退院のめどは立っていない状態ではありますが。
ケアマネさんが言うには母の希望は「家に帰りたい」だそうですのでね。
母の希望がかなえられればいいなと。

いまだに食欲がなく、体力がないため車いすで移動しているという母。
実家はまったくバリアフリーじゃないので、実家に戻るとなるとバリアフリー化が必要。
しかしお金がない次女宅、、(長女宅はどうなのかよくわかりませんが)
上に貼りつけました、LIFULL介護さんの表の一番下の「住宅改修費の支給」が
非常にありがたいです。

あと実家で介護するとなるとお風呂とかトイレとか不安なことばかり、、
でもまあ、退院するめどがまだ立っていないのでとりあえず考えないでおきます。

介護度別、サービス頻度の目安

※LIFULL介護さんより

受けられるサービスを見ても思いましたが、要支援1だとなかなか限られてくるのですなあ、、

介護認定のやり直しはできるのか

まだ母は退院できない状態ですし、退院できる頃には要支援1くらいまでに
なれるのかもしれませんが
姉曰く「元通りの生活には戻れなさそう」なので
ちょっと調べてみました。
母の介護認定に文句をつけるわけではありません。念のため。

介護認定後に介護認定のやり直しができるかどうか、結論から言いますと要介護認定のやり直しは可能です。

「区分変更申請」といい、介護認定有効期間中に心身の状態が悪化して介護の度合いに変化が生じた場合に再度区分の変更ができる制度申請のことです。介護認定後に状態が悪化した場合、または認知症の方で認定調査の時はしっかりと動いたり発言ができたりして要介護度が普段の状態よりも軽くつけられてしまった軽度に認定がされてしまった場合になどに申請することができます。

ちなみに、状態の著しい悪化により要支援から要介護認定の区分変更をすることになった場合には要介護認定は新規の扱いにとなります。

※安心介護さんより引用

要支援から要介護への変更は可能か?

要支援から要介護に区分変更をしたい場合には前述したように新規の扱いになるため、再び要介護認定の申請をすることが必要です。要介護認定や要支援の認定は認定を受けてから6カ月が有効となりますが、区分変更の場合はこの限りではないため、心身の状態が変化したら更新の時期を待たずに区分変更申請ができますので必要と思ったタイミングで申請をしてみてください。

※安心介護さんより引用

変更できるということがわかってよかったです。2019年8月時点の情報で作成した記事、とのことで現段階でどうなっているかは不明なのですが。。

一人で留守番中の父のこと

前回話していた父の事。

今後は食事は自分で準備していく方向、、みたいです。
温めたりできないので(実家にレンジなし)温めなくても食べられるものを
スーパーで購入して食べていく模様。

塩分摂りすぎとか、野菜ももっと食べなきゃとか色々言ってきましたが
俺は難しいことはできない」と言うので、まあちょっと放置することにしました。
(ここ数日でちょっと色々ありまして、、、、)

今日、要支援1の件で連絡をくれたケアマネさんにも何となく父のことを相談してみたら
「ちょっとそっとしておいた方がいいかもしれませんね」と言っていましたし。
まあまだまだ長期戦になると思いますしね。みんな疲れてはいけないので
穏やかにやっていこうと。

安心介護に登録してみた

この記事を書くのに参考にさせていただきました、安心介護さんに登録してみました。

安心介護さんとはこういうサイトです。

専門家に無料で介護相談できる安心介護(2009年から運営)。介護日記、介護者同士の交流、介護の基礎知識もお届け。介護のお悩みや不安の解決をお手伝いします。

※安心介護さんより引用

専門家に無料で介護相談もありがたいのですが、介護のお悩み相談を見て
わー!私も同じことで悩んでたー!」って思ったのがあって、そういうのを
見ていたら私の心の平穏にもつながるかなと、、

職場の同僚や学生時代の友人ともこういう、親の介護についてのお話ができるんですがね。
特に職場の同僚は私より年上の方が多いので、参考になる意見が多いですし。

でもいつでも同僚や友人に話しかけられるわけでもないので、
ちょっとそういうコミュニティに入ってみてもいいかなあなんて思いまして。
最近煮詰まることが多すぎでして、、
実家から遠く離れた横浜に住んでいて、何も介護のお手伝いをしてないんですが
最近なんだかなーって思うことが増えてきましたのでね。自分の心を落ち着かせないとなと。

それではきょうはこの辺で。おやすみなさいませ。

体重が減ってきた方のための高カロリーゼリー、ドリンクです。
ネスレから出てるんですね。母にもこういうのを買ってあげればよかったな、、





こちらのモンマルシェさんの野菜スープ、私も食べたいなあと思ってしまった。
父も美味しく食べられそうなんだけど、実家レンジないのよなー、、、、

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です