
前回に引き続きやってまいりたいと思います。しめさばさんの小田原旅行1日目、その②であります。
この記事の目次
しめさばさんかまぼこ作りの難しさを知る
ちなみにしめさばさんが作ったかまぼこはこちら。
(時系列的に前後します)
たしかに見た感じ、あまりウツクシクない気がします(ごめんしめさばさん)
トミカのかまぼことか、リカちゃんのハートかまぼことかどうやって作られているんでしょうねえ。熟練の技術ですね、、
それから、スライムのかまぼこも人気なようですね。
どこの工程からかまぼこ作りを体験できるかわかりませんが、すりみ作りからは
しないと思うので、鈴廣さんのかまぼこの作り方の後編を見てみました。
板につけるの絶対難しい、、
お買い物~お昼ごはん
これ、確か私の職場で売ってます。
お味はどんな感じだったのでしょう。
また蕎麦かーい
って、もともとランチはお蕎麦だと決まっていたのです。
なので朝ご飯、蕎麦じゃないもののがいいかと思ったんですけどもね。蕎麦はいつでもいけるらしく。
朝食べた海老天そばも美味しかったけれど、おろしそば(たぶん)も美味しそうです。
今日のお宿へ
また箱根登山鉄道に乗りまして、宮ノ下というところで下車。

風祭から宮ノ下まで、結構電車に揺られたようですね。
そして結構山奥になってきた模様。
山奥と言うことでイノシシが良く出るようです。
さて今日のお宿は?
すごい、、(語彙力)
いやなんかもうすごいとしか、ねえ。
山口くんて?と思ったら、富士屋ホテルの創業者のお名前が山口仙之助さんということですね。こちらの銅像の方が山口仙之助さんかな。
しめさばさん、喫煙場所見つける
よかったですねえ、、(たばこやめろ)
気になるホテルのお部屋は?
広いし、お部屋のお風呂も立派!
ルームサービスのお値段も立派!!!っていうか絶対頼まない、、
(こういう貧乏人が泊まるホテルではないということで、、)
さらに気になるお食事は??

写真が縦でわかりづらかったので、横にしてみました。横にしてもよくわかんないね!ただご馳走だと言うことは伝わるね!
吹き寄せ揚げとサーロイン炭火焼きが美味しそうです、、、
という、しめさばさん目線で送るって言うかしめさばさんのTwitterで送る小田原旅行1日目その2、でした。
小田原、新幹線で15分なら一人旅してもいいなあなんて思いました。
ちなみに在来線でもそんなにかからなく、横浜からだと55分くらい。
まあ、ちょっとした小旅行ですね。
ちなみに昨年の8月に小田原に行った時は、小田原城をじっくり見ましたね。



小田原城NINJA館で遊んだり、

宮下英樹先生の『センゴク権兵衛』の展示を見たり。
それから駅前周辺をうろうろしたくらいだったので、またじっくり歩いてみたいです。小田原。
ということで今日はこの辺で。おやすみなさいませ。
たぶん明日もしめさばさんがTwitterで実況していたら、この日記をupします。
![]() |
![]() |
---|
小田原と言えば海の幸だけど山の幸も美味しいよね!北海道のトンデンファームさんのハムソーセージとか岩手・なかほら牧場さんの牛乳とか!
コメントを残す