日曜にはもう帰宅しているのですが小田原旅行についてのレポ、続けていきたいと思います。
ちなみにこの旅、小田原というか箱根メインだったのでタイトルに箱根追加しました。

富士屋ホテルは朝ごはんもゴージャス
富士屋ホテル、8つも施設があります。


8つも施設があるので、泊まりに行ったら施設めぐりが楽しそうです。
そして私はベーカリー&スイーツ ピコットが気になります。
ちなみにしめさばさん曰く、客室の天井が高く、広々としていたので過ごしやすかったそうです。
そして従業員の方のホスピタリティが素晴らしかったのだそう。
さすが富士屋ホテルさんですねえ、、
夕ご飯も美味しそうでしたが朝ご飯のオムレツがぷるっぷるで、ソーセージも美味しかったようです。
特に美味しかったのはトマトドレッシングみたいで、買って帰ろうとしたけれど
残念ながらお土産ショップにはなかったみたいです。残念。
ちなみにAmazonにもありました。富士屋ホテルの名物なんですね。
こちらも在庫切れでしたけども、、残念。
富士屋ホテルのお土産はオニオンスープとコンソメスープでしたー!
ルームサービスやら食事の際のお酒やら、色々高いから金銭感覚がおかしくなって買ってしまったそうです笑
750円のスープが安く見える富士屋ホテル、すさまじい。。
エヴァンゲリオンの舞台の一つ、強羅へ

宮ノ下から強羅まではまた箱根登山鉄道にて。
新世紀エヴァンゲリオン、若い頃にアニメを観たくらいですが箱根って
「第3新東京市」としてエヴァの舞台になっていたんですね。
強羅には「強羅絶対防衛線」という、使徒に突破されてはならない防衛線があるとか。
強羅駅は『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』の劇中にも登場します。バス停は第3新東京市を走るモノレールが描かれています。ちなみに、強羅には「強羅絶対防衛線」という使徒に突破されてはならない防衛線がありますが、NERVに侵攻してくる使徒は強大で、基本的にエヴァンゲリオンによる攻撃しか通用しないためなすすべなく突破されます。
※びゅうたび公式サイト・【エヴァンゲリオン×箱根】行かなきゃダメだ……!聖地巡礼の旅より引用
余談ですが。
私の中で強羅と言えば、中村明日美子さんの漫画、『鉄道少女漫画』です。
ヒロインが好きな男子を追いかけて箱根登山鉄道に乗って強羅まで行くというシーンがあるので。
この漫画を読んで初めて強羅という地名が「ごうら」と読むことを知りました。
(こちらに入っているお話です)
強羅では強羅公園に行ってきたそうです。
もともとは華族など上流階級の親睦・保養施設だったそう。
(Wikipedia参照)
食事はGORA BREWERY & GRILLさんにて
調べてみたら「箱根 琥珀」というビールだそうです。フルーティな味わいだとか。
椎茸の横のパウダー状のものは「ドライ味噌パウダー」という名前らしいのですが味わいがサッポロ一番味噌ラーメンで美味しかったんだそう。(褒めてます)
このチキンがおいしそうだなーとメニューを眺めていたら、これは4600円のリゾット入りローストチキンですかね、、なかなかしますね。
他には画像はないけれどカリフォルニアロールのアボカドがトロのようで
めちゃくちゃ美味しかったとか。
(アボカドが苦手なしめさばさんがそう言うのだから、相当おいしかったんだと思われます。)
ケーブルカーで早雲山からのロープウェイで桃源台
公園下駅から早雲山駅まではケーブルカー。
早雲山って火山なんですね。
箱根山最高峰の神山(1,438 m)北東に広がる馬蹄型の爆裂火口である早雲地獄(そううんじごく)[3]を囲むように1,244 m、1,151 mの二つのピークがあり、これらのピークと早雲地獄を合わせて早雲山と呼ばれている。[要出典]
※Wikipediaより引用
大涌谷と同様に活発な噴気活動が見られる場所であり、早雲地獄では現在もなお、硫化水素を含んだ噴煙をたなびかせる姿が確認できる。
ケーブルカーで登ってゆく動画をしめさばさんが撮影していたので見てみましたら、煙がもうもうと出ていて壮観でした。
早雲山からはロープウェイで大涌谷に向かい、そこで黒たまごをもぐもぐ。
画像は私のツイートから。
大涌谷名物なんですね、この黒たまご。
何で黒いかと言うのは、こちらをご参照ください。
一つ食べたら7年寿命が延びるそうです。
大涌谷には平安時代弘法大師によって作られたといわれている延命・子育ての「延命地蔵尊」というお地蔵様があります。このお地蔵様にあやかり「黒たまご」を食べると寿命が延びると言われるようになりました。(かつてはこのお地蔵様の近くに黒たまごの温泉池がありました。)「7年寿命が延びる」は7という数字が七福神など縁起の良い数字として使われるため、いつの間にか言われ始めたものです。
※大涌谷黒たまご館より引用
しめさばさんが帰ってきた日にそれぞれ1個ずつ食べ、5個入っていたので
残り3個は今日作ったおでんに入れました。寿命のびるかな。でもあんまり長く生きたくないな、、笑

大涌谷駅から桃源台駅までまたロープウェイで。
桃源台にはネルフ本部があった
ここまでエヴァ推しだとエヴァンゲリオン観たくなってきましたね、なんとなく。
桃源台で箱根海賊船に乗船
箱根海賊船とは芦ノ湖を運行する観光船です。
こういった経緯で海賊船となった模様。
開業当初、客船としては世界初の双胴船を運航している伊豆箱根鉄道に対して苦戦していたが、アメリカ合衆国のディズニーランドを視察した社長のアイデアにより、海賊船の導入を決定。
※Wikipediaより引用
航路はこんな感じです。25分って結構乗るんですね。まあ大きいですものね、芦ノ湖。

湖なのに「港」って不思議な気がします。(港町出身ゆえ)
小田原到着
芦ノ湖からはバスで戻ってきたそうです。
小田原で飲んで帰るかも、と言っていましたが強行軍だからかみなさんお疲れで、即解散となった模様。
そしてしめさばさんはまた新幹線で帰ってきて、新横浜でお弁当を買ってきてくれ一緒に夕飯となりました。
今回のお土産
ババ抜き大会で3位となり、すき焼き肉食べ比べセットをもらってきました。
神戸牛と松阪牛!すごい。でも二人ともええ肉に食べつけてないからお腹壊しそう笑
あと鈴廣さんの揚げかまぼこは私のリクエスト。そのまま食べてよし、おでんに入れてよしでした。それからオニオンスープ、コンソメスープ、飛魚だしなどなど。
なかなか楽しかったようで何よりです。
去年、横浜~小田原~熱海ドライブに出かけた時に箱根を通ったんですが、
バウムクーヘンのお店にちょろっと寄ったのとセブンイレブンでごはん買ったくらいであとはひたすらあの山道を車で走るだけでなーんにも思い出がないので、、また行ってみたいと思いました。
まあ車で走るだけも好きなんですけど。
こんなご時世なのに長々と旅の記事なんて書いてすみません。
こんなご時世なのにとか思わなくてもよくなればいいんですが、まだまだそんな風にはなれそうもないですね。。
では今日はこの辺で。まとめるのに時間かかりすぎてすみません。おやすみなさいませ。
![]() |
![]() |
---|
すき焼きセットをもらったので、すき焼きセットのアフィリを、、さかのさん、米沢に住んでいた時によく店の前を通っていたので懐かしくてぺたり。
スモークサーモンは大好きな王子サーモンさんです。
肉もいいけど魚もネ!ってことで。
コメントを残す