私の中の標本木(ただ近所にあるというだけ)の梅の花が咲き始めたので、
梅のシーズンインです。
ちなみに関東に引っ越してくるまで梅と桜の花の区別がつかなかった私です。
なぜなら北海道は、梅も桜も
なんならレンギョウも一緒に咲き始めるからです。
周りの風景がレンギョウの黄色、梅、桜の白やピンクに染まってめでたい感じが
「春!」って感じでうれしいのです。
しかし関東に越してきて、梅が咲いて続いて桜が咲き…と順序だてて
春がやって来るのを見ていると、北海道は四季がはっきりしていないなあと
改めて思います。
(もちろん春も夏も秋もあるんですが、すべてあっという間に過ぎて冬になる)
ちなみに山形も桜と梅は同じタイミングで咲いていたような覚えが。。
って梅自体見てなかったかも、、
こちらに越してきて1月後半くらいに
梅が咲き始めた時は、
「梅は冬に咲くって本当だったんだ…」と驚いたものです。
漫画やドラマの中のことだと思っておりました、、
ちなみにこちらの入学式時期に桜が咲くのもびっくりでした。
北海道はゴールデンウイークあたりですからね。
(ちなみに入学式に雪が降ったことはあります)
ということで、
関東に住んで2年めくらいまでは梅の存在に慣れませんでした。
今ではすっかり慣れてしまって、1月下旬あたりになると外出時に私の中の標本木を見つつ、蕾がふくらんできただの花びらが見えただの梅の開花を待ちわびるように。
関東に少し慣れてきたなあと思うのは
①梅の開花を楽しみにする
②人が入る隙間もないような電車にも飛び込めるようになった
ことかなと思います。②に関しては、昨日しめさばさんとごはんを食べようと、
激混みな丸ノ内線に揺られながら思いました。
話がそれましたが、梅の話。
割と家の近所は梅の名所が多いです。

横浜市港北区、大倉山公園の梅林です。
ちなみに場所はと言いますと
[box class=”pink_box”]
■交通:東急東横線大倉山駅下車徒歩3分[/box]
徒歩3分って情報サイトに書いていたので書いてみましたが、たぶんこれは公園までの時間なような、、
公園にたどりつき、そこからまた坂を上るので体感10分というところでしょうか。
わりときっつい坂ですので、いい運動になります。



これは2年前の写真で、時期的には2月末あたりだったと思われます。
こちらのサイトによると2月中旬から3月上旬が見ごろのようですね。
大倉山駅あたりには
パン屋さんが三軒、お弁当屋さんや唐揚げ屋さん、コンビニもありますので
お弁当を買って持っていくのもいいと思います。
ちなみに、こちらのパン屋さんが人気です。
この間初めて買ってみましたが(前回行ったときは完全に売り切れていた)
ベーコンを焼きこんだパンが美味しかったです(名前覚えてなくてすみません)
食べ物屋さんは回転寿司屋さん、ケンタッキー、モスなどのファーストフード、
ラーメン屋さんにパエリア屋さん、イタリアンなどがあります。
パエリア屋さんはこちらです。コスタ・デル・ソルさん。
行きたい行きたいと思いつつ行っていないので、行ってみた方、よろしければ
感想をおしえてください~。
びっくりするくらいふんわりした梅園レポとなりましたが
今年も行ったらまたupするかもしれません。
需要なさそうだったらしませんけども、、
コメント