【久々の夫婦での遠出】川越に行ってきました。

お出かけ
記事内に広告が含まれています。

昨日は祝日で、二人とも休みだったので川越に行ってきました。

前日まで「スーパー銭湯か川越か」で迷っていましたし、私が激しくローテンションだったので行くのかどうかもよくわからない状態だったので
行きたい場所は全然リサーチしておりませんでした。

ただよくテレビに出てくる、食べ歩きできるスポットに行けたらなくらいの気分で出かけてきました。

川越ってどんなところ?

江戸時代には親藩譜代川越藩城下町として栄えた都市で、「小江戸」(こえど)の別名を持つ。城跡・神社・寺院・旧跡・歴史的建造物が多く、文化財の数では関東地方神奈川県鎌倉市栃木県日光市に次ぐ。歴史まちづくり法により、国から「歴史都市」に認定されている(埼玉県内唯一の認定)。戦災や震災を免れたため歴史的な街並が残っており、市内の観光名所には年間約732万人もの観光客が訪れる観光都市である。

※Wikipediaより引用

歴史都市という言葉を初めて知りました。歴史的な街並みが残っていたのは戦災や震災から免れたためだったんですね。

川越の名所

[box class=”yellow_box”]

  • 時の鐘:江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民にも親しまれてきた川越のシンボル。
  • 一番街:蔵造りの趣のある建物が立ち並ぶ、昔ながらの通り。
  • 菓子屋横丁:ニッキやハッカ飴、醤油団子など駄菓子屋さんが20軒ほど立ち並ぶ商店街。
  • 喜多院:江戸時代初期に名僧、天海大僧正が住職を務めたお寺として、そして三代将軍徳川家光、乳母の春日局ゆかりの建物を移築し、数々の文化財を有しているお寺として知られている。
  • 氷川神社:古墳文化が伝えられている6世紀、欽明天皇の御代に武蔵一宮である大宮氷川神社から分詞されたのが始まり。非常に歴史のある神社。
  • 仙波東照宮:元和二年、徳川家康が駿府で没し、その葬儀を天海上人が住職を務める喜多院で営まれたことから寛永10年に建立された。

[/box]

小江戸川越観光協会公式サイト参照

上記で行ってきたのは、一番街と時の鐘でした。
菓子屋横丁は全く通ってもいなかった、、なぜ、、笑
甘いものが苦手なしめさばさんと糖尿病患者のmugさんの旅だからかな。

時の鐘

バラエティの街ぶら番組でよく見ていたので、見られて嬉しかったです。

シックなスターバックスコーヒー

昔ながらの街並みにもぴったりな、シックなスタバでした。二年前にオープンしたんですね。
通りがかって写真を撮っただけですが、こちらを見ると奥の方には日本庭園があったりテラス付きの中庭があるとか。

菓子屋横丁は歩かなかったけれど、甘いもののお店がたくさんあるのでまあ満足かな。
何も買わなかったんですけど。。笑
実は私、そんなにさつまいも好きじゃあないのです。。笑
もちろん嫌いではないんですけど。

でもこの「川越名物おさつチップ」は食べたかったなあ。
すれ違う人すれ違う人が持っていて、この美味しそうなものはなに?どこに売られているの?と思いつつ歩いていたらお店を見つけたんですが、
すさまじい長蛇の列で、、

「食事した後に行ったら空いているかもよ」としめさばさんに言われ、食事後に行ってみましたけど行列が更に伸びていたので断念したのでした。。
並ぶの嫌いなんですよねえ。それなら別のものでいいかとかなっちゃって。

ちなみに小江戸おさつ庵さんのおさつチップ、こちらの記事に詳しく書かれています。

川越の食(蔵の町あたり)

うなぎが名物なようで、うなぎ屋さんが多かったですね。
あとはうどん屋さんなどの和食屋さんが多かったように思えます。

気になったお店

我々夫婦が気になったお店はこちら。

[box class=”yellow_box”]

    [/box]

    カレーはお散歩カレーと言う食べ歩き用のカレーがあって面白かったですね。

    うどんはお醤油屋さんがやっているお店と言うことで。そしてうなぎはひつまぶしが美味しそうで。(ひつまぶし、お店で食べたことがないのです。

    ちなみに今調べていて気になったお店が。サンドウィッチのサンドイッチパーラー楽楽さん。お店でも食べられるようです。

    私たちが食べたのは、、

    甘味茶房かすがさんでした。

    芋そうめんというものが気になりまして。せっかくさつまいもが名物の川越に来ましたからね。さつまいもを食べようかねと。

    しめさばさんは芋そうめんとだし旨とろろご飯の、つばさを。(麺大盛り)

    私は芋と栗入りおこわ、焼き魚などが入ったかすが弁当を。


    芋そうめん、ふわっとさつまいもの香りがしてくるんですがそれが不思議と出汁とぴったり合っていてとても美味しかったです。そして山菜も美味しかったー。
    私のおこわはちょっと甘めだったかな。さつまいも、栗、豆が入っていました。でもしょっぱい焼き鮭とぴったり合ってこれまたなかなか。

    それから、しめさばさんのセットのデザートについてきた金時いもアイスがとっても美味しかったです。(Twitterの写真参照願います
    さつまいもスイーツ、大好きってほどでもないので私はこの金時いもアイスで
    さつまいもスイーツを摂取した!
    って感じでしたね。(摂取??)

    うなぎも名物だよねってことで

    りんりん屋さんにてうな飯肝焼き

    そして合鴨のもも焼きを。

    うなぎ本体は小さいんですけども、ごはんがうなぎのタレ味なのでうなぎ食べたなっていう感じ。
    そして合鴨のもも焼きは、お昼がヘルシーで肉を求めていたので大満足!笑
    肝焼きも美味しかったです。

    並ぶの嫌いだけど並びたかった焼き鳥

    豚のカシラ肉の焼き鳥に、辛みそつけて食べる焼き鳥、食べたかったー!!
    エース大松さんというお店の焼き鳥です。

    先ほど書きましたりんりん屋さんの前に通りがかって、並ぶ?どうする?いやでもなーって止めたんですけども、食べたかった。
    また行くことがあれば、今度は並んで食べたいものです。

    古い街並みをぶらぶら

    お寺も参拝

    川越駅まで帰る道すがら、蓮馨寺(れんけいじ)さんに通りがかったので
    立ち寄って参拝してみました。
    さわると病気が治るという「おびんずる様」という仏像があって、肩をさわりたいところでしたが(まだまだ続くよ四十肩)コロナ的なことを考えてやめておきました、、コロナめ、、

    駅に戻ってきて駅前をぶらっとして終了

    川越駅のコインロッカーなんですが、ロッカーまで情緒豊かで思わず写真に収めてしまいました。

    さつまいものお菓子を扱うお店で芋けんぴを買うかどうか悩みましたが、
    今〇〇線に止まっております電車は急行、元町中華街ゆきです」とのアナウンスで
    すわ急げ!」と帰ってきてしまいました、、笑

    という弾丸旅でした。
    喜多院とか氷川神社とか、記事を書くために調べてみたら行ってみたかったですねえ、、
    しめさばさんに「お寺とか行く?」と聞かれた時は、お腹いっぱいで眠たくて
    いやいいや」と断ってしまったんですが。。(神社仏閣好きなのに眠気に負けてしまった、、)
    また機会があったら行きたいです。

    川越、見どころもたくさんですし美味しいものも色々あるのでおススメです。
    おさつチップ食べられた方がいらっしゃったら感想をお聞かせください。。笑

    では今日はこの辺で。おやすみなさいませ。





    川越は埼玉。埼玉と言えばサイボクハム!お歳暮にいかがですか。
    川越、いい感じの喫茶店や路面店のコーヒー屋さんのコーヒーおいしそうだったなあ、、
    しめさばさんが喫煙者のためいつものドトールでお茶しましたけども、、
    でもドトールほどほどに空いていて塩梅よかった、、←観光地の人ごみに疲れた

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました