本日1月17日は。

雑記
記事内に広告が含まれています。

こんばんは。今日は体調不良でほぼ1日寝てました。mugです。

阪神淡路大震災が起きて25年、そして。

おむすびの日、だそうです。

阪神淡路大震災が起きた日は

私は21歳でまだ実家におりました。

今では地震の速報も状況も、ツイッターで知ることが多いのですが
当時はスマホなんてなくて(携帯電話すら持っていない)
朝起きて茶の間に降りて行き、テレビでひどいことになっているのを見て知りましたね。

北海道はその2年前に奥尻の地震があり、その時に離島での地震も恐ろしいのに
都市部で起こったらどんなことになるか…なんて思っていたのが
現実になり、呆然としていたのを覚えております。
(地震はどこで起きたとしても恐ろしいのですが)

上のツイッターの引用にもありますが

おむすびの日の由来とは、

おむすびの日は1月17日。お米の収穫時期でもないのになぜ? と思う人もいるかもしれません。この日の由来は1995年1月17日に発生した阪神大震災です。寒く厳しい時期に避難生活を強いられた人々に配られたのがおむすびでした。ボランティアの人たちによって行われる炊き出しの中でもすぐに、そしてどこでも食べることができたのがおむすびだったというわけです。

この時にお米やごはんの大切さを見直す運動が行われ設立されたのが「ごはんを食べよう国民運動推進委員会」です。この委員会が震災を忘れないようにと声をあげ制定されたのが「おむすびの日」だというわけです。

※おにぎりJapanより引用

だそうです。
おむすびの日が1/17だということを今日知ったんですが、震災のことが
あっての記念日というのはなんだか、心に残るなあと思いました。

お米もボランティアの方が持ってきてくださったんでしょうかね。
東日本大震災時、周りの人が買いだめしているのをぼんやり見てるうちに
我が家は米を買いっぱぐれてしまい、コンビニで山形のブランド米、つや姫を
買って食べた覚えがあります…笑 


住んでた場所は震度はなかなかでしたが断水もせず、ガスも電気も無事で
うちよりひどいとこあるしねぇ、なんて切り詰めてたら米がなくなったんですよね。
ちなみにつや姫、めちゃくちゃおいしかったです。

また、おにぎりの日もあるようですね。

おにぎりの日」誕生の理由は日本最古のおにぎりにあり

一方、「おにぎりの日」は6月18日です。日本最古のおにぎりが発掘された石川県能登半島に位置する旧鹿西(ろくせい)町(現・中能登町)が記念日登録をし制定されたのが「おにぎりの日」。これは旧鹿西町の町おこしのためで6月は鹿西の「ろく(6)」から来ています。そして毎月18日に制定されている「米食の日」から取って6月18日が「おにぎりの日」になったということです。

※おにぎりJapanより引用

ところでおむすびとおにぎりの違いってご存じですか?

私は知らなかったので調べてみました。

形状によって呼び方が違う

それでは形はどうでしょうか? 「おにぎりは富士山を表しているので三角形に、おむすびはそれ以外」という説もあります。たしかに「おむすび」と呼ぶ地域では三角形よりも円盤形や球形が一般的です。ですが、呼び方と同じようにその形状も三角、円盤、俵、球とまんべんなく散らばっています。

※おにぎりJapanより引用

私は勝手に、関西ではおむすびっていうのかなと思っていましたが
引用しましたおにぎりJapanさんによりますと、呼び方で違うのは沖縄くらいだそうで、特に地域差はないようです。
沖縄では「にぎり」「にぎりめし」と呼ばれることがほとんどだそうです

私は三角のおにぎりを結ぶのが苦手で、丸いおにぎりになってしまうので
そうなると私のは「おむすび」なのですかね。

しかし逆のことを言っているサイトも見つけましたし、
「おにぎり協会ではおむすびとおにぎりに明確な違いはない」とおにぎりJapanさんのサイトで書かれていますので、まあそんな、違いはないのでしょう。
(※おにぎりJapanさんはおにぎり協会さんの運営するサイトのようです)

最近自分でおにぎりを作っていないのですが

しめさばさんが警察官だった時、手軽に食べられるようにとか
食欲なくても食べられるように、といろいろなおかずおにぎりを作っておりました。
下記の具を入れて握ってのりを巻いたおにぎりです。
(最後のごまじゃこは混ぜご飯なので海苔巻いてたっけかな。)

[box class=”yellow_box”]

  • エビ寄せフライマヨ&ソース和え(エビ寄せフライを温めて和える)
  • 豚丼(豚コマと玉ねぎを炒めて豚丼のタレを絡める)
  • 唐揚げラー油マヨ和え(冷食の唐揚げを温めてマヨとラー油で和える)
  • 炒り卵(濃い目に味付けした炒り卵を入れる)
  • ごまじゃこ(じゃこをごま油で炒めてゴマと混ぜたものをご飯に混ぜ込む)

[/box]

スタンダードな鮭とか塩昆布の日もありましたが。
あとは豚キムチなんかもしてたかな。おかずおにぎり、なかなか好評でした。

私の好きなおにぎりは

鮭、梅、おかかチーズですね。
コンビニでは明太子、鮭を買うことが多いです。
年に一度くらいツナマヨがやけに食べたくなります。
この記事で埋め込んだツイッターの、藤巻あつこさんの梅おかかの
おにぎり、いつか作ってみたいです。

おむすび、おにぎりの話寄りになってしまいましたが

最近また地震が多いので阪神淡路大震災のことや、あまり被害には遭ってないのですが東日本大震災での経験を活かして自分の身を守って行かねばならないなと
改めて思いました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました