※画像引用:ACphoto
4月ということで、新入社員のみなさんが入社してくる季節ですね。慣れないネクタイに苦労する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ネクタイってその人の趣味が出てきますよね。
服装にまったく頓着しないうちのしめさばさんは水玉模様のネクタイが苦手なようで、ストライプか単色を好んでつけています。
若い頃はネクタイを買うのも私任せだったんですが、最近はもういい年だということもあって無難なネクタイだけじゃなくおもしろネクタイを求めるようになっているので、ネットで買うことが多いです。
しかしおもしろネクタイってなかなか見つけられないんですよね….ということで今日は、おもしろネクタイが買えるネットショップをまとめてゆこうと思います。
この記事の目次
その前にネクタイの選び方について
ネクタイは色によって相手に与えるイメージが異なってくるそうです。
- ブルー(紺色):知的で冷静、誠実なイメージを与えるそうです。日本のビジネスマンに好まれる色№1だそう
- 黄色:明るく元気な印象なので、相手に親近感をもたらすそうです。「コミュニケーションカラー」と呼ばれることもあるとのこと
- 赤(エンジ):赤はアクティブで情熱的なイメージがあるため、自分自身だけではなくそのネクタイを見た相手のモチベーションも高めると考えられているそうです
- グレー:相手の警戒心を和らげる効果もあり、穏やかな印象を与えるそうです。シックで大人な自分を演出したい時におススメ。
これを押さえておいて、柄はおもしろネクタイを選ぶとビジネスの場でも使えそうですね。
Amazon
我が家はAmazonでおもしろネクタイを買うことが多いです。キャラクターもの、アニメもの、駄洒落ネクタイなど色々揃っています。あまり派手すぎない、実用向きなネクタイが多いように思います。
おもしろネクタイ
左からマリオ、ジョジョ、スヌーピー、魚偏の漢字、自転車のネクタイです。自転車のネクタイは趣味が自転車というお父さん向けの、父の日のプレゼントにも良さそうです。
おもしろネクタイピン
左側から、レンチ、定規、蛙、魚、メガネのネクタイピンです。こちらもまた父の日のプレゼントや男性へのプレゼントによさそうですね。
楽天市場
楽天市場でもおもしろネクタイやネクタイピンの取り扱いがあります。
ぱっと見たところ、Amazonに比べて派手というか大きな柄が多いような気がします。ワンポイントというかどーん!とイラストが描かれているという感じ。
立山アルペンルート、金沢のネクタイといったご当地ものもそろっていてバラエティ豊かな展開です。
Amazonのように直接画像を貼れないのですが、ウルトラマンのネクタイがいいなと思いました。あまり派手過ぎないけれどしっかりウルトラマンがスペシウム光線を出しているところが。ネクタイピンも仕事道具から趣味のもの、好物までいろいろ揃っています。
コミュニケーションネクタイ
サイトはコチラです。主にパーティ、イベントで使う商品を扱うショップのようです。飲み会の日限定でつけてゆくとか、仲間内の集まりでつけてゆく感じですかね。カテゴリーごとにたくさんのネクタイがあるので見ていて楽しいです。
カフスマニア
サイトはコチラです。ネクタイというより、店名にカフスとついている通り、スーツまわりのアクセサリーを扱っているお店です。
ちなみにカフスとはこんな感じです。ワイシャツなどの袖をボタンの代わりに留めるものです。
他にもすっきりしてスマートなネクタイピン、面白いネクタイピンなどのアクセサリーも豊富にそろっています。
ネクタイは面白ネクタイ、キャラクターネクタイから和柄ネクタイ、アスコットタイまでこちらもまたバラエティ豊かです。面白ネクタイは小さな柄もありますが、色合いが派手めだったり、大きな柄もあったりしてパーティやイベント向けのものが多い印象です。
まとめ
おもしろネクタイ、ネクタイピンを扱うネットショップですが、たくさん扱っているお店は調べたところ上記の4店でした。その中でも分類したのがこちらです。
新入社員の方はまだおもしろネクタイをするのは周りの目が気になってしまうと思いますが、周りの目が気にならない中堅、ベテラン社員の方は仕事中にネクタイを見て気持ちがやすらぐような、つけていて楽しい気分になるようなネクタイをつけていたら、気分も上がるんじゃあないかななんて思います。女性がマニキュアをつけていたら何となく気分が上がるような、そんな感じで。
皆様もぜひ、楽しいおもしろネクタイライフをお過ごしください。
今日はこのへんで。おやすみなさいませ。
コメントを残す