【契約内容によります】大腸ポリープ切除で医療保険の給付金がおりるのかな?【私はおりました】

体のこと
記事内に広告が含まれています。

※画像引用:ACphoto

小ネタです。大腸ポリープを切除して保険の給付金が出たのでその話をしていこうと思います。



大腸ポリープ切除は保険給付金の対象?

大腸ポリープを切除したばかりの頃、切除後の食生活や生活について不安を覚えてTwitterで「大腸ポリープ切除」で検索し、大腸ポリープを切除したという方のツイートをみて安心したり、勉強になるなあと思ったりしていまして。

その時「大腸ポリープの切除で保険の給付金を請求した」といったツイートを見かけ、「えっ!大腸ポリープを切除したら保険の給付金って出るの???」と驚いたのでした。

大腸ポリープ切除とは

その前に大腸ポリープとは

大腸の管の表面(最も浅い層)は粘膜でできています。

この粘膜層の一部がイボのように隆起してできたもののことを大腸ポリープといいます。

大腸ポリープはその構造(組織)により腫瘍性のポリープとそれ以外(非腫瘍性)のものに分けられ、専門的には右下の図に示すようにさらにこまかく分類されます。このうち、大腸がんになる可能性があるものは腫瘍性ポリープである「腺腫」です。

大腸がんは、正常な粘膜から腺腫(良性腫瘍)が生じ、それが悪性化してがんになる場合と、腺腫の状態を経ずに一気にがんになる場合とがあります。このうち、腺腫となった後に大腸がんになるものについては、腺腫のうちにそのポリープを取ってしまうことで大腸がんを予防することができます。

日本消化器病学会ガイドラインより引用

2月末に大腸内視鏡検査を行っている時に見つかり、内視鏡検査中に切除してもらったのでした。切除したポリープは、病理診断に回されて良性か悪性か判断し、治療せずに放置するか治療するかが決まります。私の場合は良性でしたので、「今は特に問題なし」と判断されました。

ちなみに大腸ポリープを切除した方はまた内視鏡検査を受ける必要があるそうで、ポリープが1,2個だった場合は1年後大きなポリープまたは複数のポリープの場合は半年後一部癌化したポリープは3か月後、、というような期間の目安があるようです。(参照:医療法人奥村クリニック

私も検査をしてくれたお医者さんから「また1年後くらいに検査をうけてください」と言われました。

大腸ポリープ切除とは

日帰り手術の場合はコールドポリテクトミー、ホットポリテクトミー、内視鏡的粘膜切除術の3種類があるそうです。(さかい胃腸内視鏡内科クリニックのサイトに繋がります)

小さいポリープでしたらその場で切除できるようですが、大きいものとなると他の病院で切除となる場合があるようです。大きさは調べてみたら病院によってまちまちですね。ちなみに私は「長径2cm未満」のポリープだったようです。

大腸ポリープ切除の金額

こちらもまちまちなので私がかかった病院の費用を。(検査前に費用が書かれた紙を渡されて説明を受けまして)
保険の効く検査で、私は19,000円ちょっとでした。

保険:1割負担 保険:3割負担
大腸内視鏡検査(観察のみ) 2,000円 6,000円
大腸内視鏡+生検+病理組織検査 3000~5000円 9,000円~15,000円
大腸内視鏡+ポリープ切除+病理組織検査 7,000円~10,000円 20,000円~30,000円

大腸ポリープ切除で医療保険の給付金が出るのか



※画像引用:ACphoto

治療が手術とみなされた場合、民間の医療保険からも給付金が出るそうです。
その場合は、加入している医療保険の保障内容を見て、手術の中に日帰り手術が含まれているかを確認することが必要です。日帰りで切除した場合)
保険証券を確認したら含まれているかどうかわかりますが、保険会社に確認してもいいと思います。

基本的に医療保険はケガや病気が事実として確認されたのちに支払われるものです。入院給付金であれば入院、手術給付金であれば手術の事実が無ければなりません。その事実の証明には医師の診断書(5000円程度)が必要です。

大腸ポリープに関する治療は、検査でなく手術であることが認められた場合は医療保険の対象となるのが一般的です。

ほけんROOM 医療保険より引用

大腸ポリープ切除は手術のひとつ

実は私、ツイートやこういう情報を調べて初めて「大腸ポリープ切除って手術なんだ!!!」と気づいたのでした。
大腸ポリープ切除は手術なのです。

大腸ポリープ切除は手術の1種です。帰宅後は安静を保っていただき、食事など日常生活に関する制限を数日から1週間程度守っていただく必要があります。状態などによって制限の内容や期間には個人差がありますが、術後の出血といった合併症を防ぐためには、必ず医師の指示を守るようにしてください。

さかい胃腸内視鏡内科クリニック・公式サイトより引用

手術と知って慌てて食事制限をすることに励んだり、身体を休めるようにしたという…みなさんも大腸ポリープを切除した後はくれぐれも安静になさってくださいね。。

保険金給付を申請してみる

※画像引用:ACphoto

保険会社さんに連絡し、お医者さんからの診断書が必要か確認してみる

診断書が必要なのかなと思っていて、かかったお医者さんに保険金の給付関連について聞いてみたら「要らない場合もあるみたいなので一度保険会社さんに確認した方がいいですよ、必要でしたら私が書きますので」と言われたので、まずは保険会社さんに確認してみました。

お医者さんからの診断書が必要な場合もあるようなんですが、私の契約内容では領収証とともに出された「診療費明細書」でよいとのことでした。

私はこの診療費明細書の画像とスマホの操作だけで申請できましたが、保険の加入条件で申請方法は変わってくるようですので、保険金の給付金を請求される場合は保険会社さんに一度確認した方がいいと思います。

オリックス生命もなかなか簡単でした

こちらのブログの方が、「アフラックのデジタル請求サービスが便利」と仰っていましたが、私の加入するオリックス生命もこんな感じですぐ終わりました。

しかし証明書類(診療費明細書)がなかなか添付できなくて参りました。。
添付できない時はこの作業を行うブラウザをグーグルクロムではなくsafariにしてみてください」と書かれていたので、safariでやってみたところ添付できました。

お医者さんに診断書を書いてもらうとなかなかお金がかかるそうですので、スマホで申請できてありがたかったです。

しかも申請した4日目に入金になってびっくりしました。あっという間に入金になるのですね。

まとめ

今日は「大腸ポリープ切除でも保険の給付金がおりるのか」についてまとめてきました。

基本的日帰り手術が含まれている方など条件を満たしている方はおりるようですね。必要なものはその人によって違うので、保険の給付金を請求する時はまず保険会社に確認した方がよさそうです。

それから日帰り大腸ポリープ切除は寝ている間にさくっと終わりますが、一応手術なので切除した後は安静に過ごして消化によいものを食べないといけないなとしみじみ。次回はみたらし団子やミラノサンドなど食べずにさっさと帰宅して安静にしたいと思います….

それから肉ばかりの食事を反省し、魚もよく食べるようにしています。魚と野菜、たくさん食べてポリープができないようにしたいと思います。

それでは今日はこのへんで。おやすみなさいませ。





コメント

タイトルとURLをコピーしました