しめさばさんが休日出勤で疲労困憊なので、代打mugですこんばんは。
今日はひさびさに我が家のご飯の話なぞ。
お家で焼肉、食べてますか
我が家は年々、肉が受け付けなくなったではなくて
ホットプレートを出すのが面倒くさくなってきたので焼肉の回数が減り気味でした。
ホットプレート、出すのも面倒ですがホットプレートを出してしまうと
肉も何種類か欲しいなあ~
あっ焼き野菜も焼かなくちゃ、ソーセージも焼こうか、
〆は焼きそばかねえ~
などと食べ過ぎちゃうので、ただでさえも食べ過ぎな我が家には危険な食事となるのです。
フライパン焼肉黎明期
ということで。
台所でフライパンで焼いてしまって、お皿に移してめいめい焼肉のタレやポン酢をつけつつ食べるようになりました。
肉も一、二種類だけで、野菜はナムルやチョレギサラダだけ。
肉もちょっとお高いのを購入しますが、もうそんなに肉はいらなくなったので
1000円ちょいで満足できるのです。(二人家族ですしね)
(焼き野菜があってもいいと思います。私は玉ねぎが好きです)
フライパン焼肉進化系
創味の焼肉のたれとの出会い
もう焼肉はこれでいいね~と話していた時に、しめさばさんが新兵器をネットで
見つけました。創味の焼肉のたれです。
(リアル店舗ではもうちょい、いやかなり安いかも、、)
「創味の焼肉のたれがあるんだってー!気にならない?食べてみたーい!!」
としめさばさんが言い出し、その日から出かけるたびに創味の焼肉のたれを探す日々だったんですが(Amazonさんはちょっとお高いから安いのあるかなってすみませんAmazonさん…)なかなか見つからず。
たまに行くスーパーに行ってみたら、なんとあるじゃないですか。灯台下暗し。

ということでめでたく購入したのでした。
(創味の焼肉のたれあったよー!!とLINEで報告するために撮影したところ)
創味の焼肉のたれ、実践編
もちろん普通に焼肉のタレとして、肉を焼いてつけても美味しいのですが、
最近のブームは
「肉を焼いた後のフライパンに創味の焼肉のたれと調理酒を投入、ぐつぐつ言うくらいまで温める。そして焼いてお皿に入れておいた肉にざばーんとかける」
です。(しめさばさん考案)

それがコチラ。ブログにすると思ってきれいに盛り付けてなくてすみません。
こうするとですね、肉がほどよい温かさで食べられるのです。
肉の食感がとろっとしてたまりません。
そして肉にかけた焼肉のたれをご飯にオンしてもおいしいのです~
塩分過多とかそんなの気にしないでかけてみてください。至福のひと時です。
(明日から塩分に気をつけましょう)
焼肉食べたいんだけど、ホットプレート出すのもめんどくさいし洗うのもめんどくさいし肉食べ過ぎちゃうからなーっていう方にお勧めです。ぜひ。
それでは今日はこの辺で。おやすみなさいませ。
![]() |
![]() |
---|
コメント