ちょっと身辺が落ち着いてきたので、自分の老後の事をまた考え始めようかと思う今日この頃です。
ブログがですねえ、なんとなく行き詰まりを感じることが多いのでブログに特化したオンラインサロンに入ってみようかと思っているのです。
先月くらいからちょいちょい見てはいるんですが、なかなかお値段がよかったり、人見知りな私にはちょっと厳しそうなところが多かったり、、、
ということで気になるオンラインサロンまとめな記事です。
この記事の目次
そもそもオンラインサロンとは
オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるクローズドなコミュニティの総称である。
※Wikipediaより引用
作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。
なぜブログのオンラインサロンに入りたいか
ブログを書くモチベーションが下がり気味
↓
一か月に16個くらいしか記事が書けていない
↓
アクセスも下がり気味→当然収益につながらない!!
・・・な状態のため。
まあ、始めた頃よりは少しずつ収益につながっては来ているんですけどね、ほんと微々たるものなので、、、
なので、オンラインサロンに入って「収益化できる記事の書き方」とか学んでみたいなあと思ったのです。
それから記事を書くことを習慣化させたいし、ブログの書き方とかこう、他の人とお話してみたいなとも思いますし。
しめさばさんがセレブエンジニアリングと言うサロンに入り、プログラミングを学んでいるところなのですが
定期的にオンラインミーティングのようなものが開催されていて、ああ、同じ志を持った人と交流するって大事だなあと思ったのもありますね。
気になっているオンラインサロン
ということでここからは気になっているオンラインサロンの情報などを。
ブログラボ
サイトはこちら
※Tsuzuki Blog、FIREGAME参照
今回オンラインサロンを色々調べてみましたが、月額798円という料金はかなりお安い方です。
利用できるコンテンツ
①オンラインブログコンサル(ZOOM)
※Tsuzuki Blogより引用
②記事添削コンサル(月1で選考あり)
③Slackでブログに関する質問し放題
④活躍メンバーには月間MVP賞を授与
⑤100本以上の動画コンテンツ(Youtube)
そのほか、メンバー主催のコンテンツもあるようです。
記事添削コンサルは、毎週末オンラインで(ZOOM)ブログの記事を添削してくれるそうです。
Slackでブログ以外の事を話したりできる雑談部屋もあるようで、そこでメンバーと交流できるようです。
息抜きによさそうですね。
「みんなのオンラインサロン」というサイトに(オンラインサロン検索サイト)ブログラボさんの紹介があったのですが、オーナーのTsuzukiさんが
「ブログサロンですがガツガツした雰囲気はなく、ROM専の方でも活用可能な設計にしています。
※みんなのオンラインサロンより引用
と仰っていて、ちょっと心強かったです(人見知りなので、、)でも入るとなったら積極的に頑張ってゆきたいと思います。
ABCオンライン
サイトはこちら
※ABCオンライン、FIREGAME参照
オーナーはヒトデブログやYoutubeのひとでセイヤチャンネルでおなじみのヒトデさん、
Youtubeのウェブ職TV、アフィリノォトでおなじみのなかじさんです。
雑記ブロガーとして有名なヒトデさんや、長くアフィリエイトをやられているなかじさんが運営しているというのに
お値段は1,980円とかなりお安めです。
名古屋のブロガーやアフィリエイター、その他すべてのIT関連の仕事をしている人のためのコワーキングスペース、ABC SPACEも開かれていて、そこでもブログについて教えてくださっており、このサロンはそのオンラインバージョンです。
利用できるコンテンツ
1.会員限定のオンライン講座が受けられる!
※ABCオンラインより引用
2.ABCスペースで行われた、勉強会やセミナー動画の視聴が出来る
3.ブログやアフィリエイトの質問になかじとヒトデが答える「Q&A動画コンテンツ」の視聴
4.ヒトデやなかじへの質問はもちろん、みんなと交流や相談ができるチャット
5.ヒトデやなかじが書いた会員限定記事の閲覧
6.ABCスペース主催イベントへの優先案内
7.ABCスペース利用料10%オフ
ブログや、それ以外の相談、仕事の相談などはメンバー限定のチャット(Slack)でできるようです。
メンバーにはヒトデさん、なかじさんもいらっしゃるとか。
こちらに参加されているテンナインさん(FIREGAME)によると、オーナーのお二方は出現率が低めだとか。
お2人ともブログに会社経営にYoutube配信と非常に多忙なため、他のサロンに比べてオーナーの出現率は低め。ただそのおかげか、けっこう参加者同士で色々やっていこうという意識が強いです。
※FIREGAMEより引用
メンバー主体となってやっていくという感じのサロンなんですね。
一応、見るだけ(ROM専門)でもよいですよ!と公式サイトには書かれていましたが、実際に入られている方の
レポートを見ていたら、やはり自分からなんでも発信していかないといけない模様。
まあブログで稼ごうとしているんだから、自分から発信してゆかねばならないのは当然と言えば当然なのでしょうね。
とか書きましたが、私は発信できるだろうか、、(ドキドキ)
マクサン
サイトはこちら
- オーナー:マクリンさん、Sanzzo(サンツォ)さん
- 定員:あり(250名)
- 料金:月額6,980円
- 入会条件:あり※1
- 加入方法:こちらのページから。※2
- プラットフォーム:DMMオンラインサロン
※マクサン、FIREGAME参照
※1の入会条件は、下記の通りです。
下記3点を満たした上で総合的に審査させていただきます。
※マクサンより引用
○ブログ・SNS(YouTubeふくむ)での売上が月30万円未満であること
○入会時の審査の際にオーナー二人にサイトURLを公開いただくこと
○Twitterアカウントをお持ちの場合はTwitterアカウントも公開いただくこと
※Twitterアカウントをお持ちでない場合はオンライン面談させていただきます。
※2の加入方法は、リンクを貼っているページからDMMで新規登録をして料金の決済をして、、だと思うのですが
入会条件はどこで審査されるかはわからなかったので、マクサンさんが気になる!!という方はお問合せしてみてくださいませ。
定員は250名で、今見たところ結構ギリギリなので入られたい方は早めにご登録した方がよいのかなと。
そして料金。今まで見た中で一番高額ではありますが入ってみたら安く感じるほどコンテンツが充実している模様。
しかしコンテンツの質の高さは相当なもの。企業メディアのSEOコンサルやフォロワー数30万超えの主婦インスタグラマーなど、外部講師のレベルがいちいち高いです。
※FIREGAMEより引用
また非公開ブログも個別面談で相談できるのはマクサンにしかないサービス。
ブログは検索キーワードの取り合いなので、サロンメンバーにも自分のサイトを公開したくないなら、このサービスは非常にありがたいのではないでしょうか。
外部講師の方がいるのはちょっと気になります。
セミナー一回3000円とか考えたら、一か月6,980円でレベルの高い講師の講座を受講できるなんてお得ですものね。
それから非公開ブログも個別面談で相談できるのもすごいですね。
利用できるコンテンツ
○1問1答形式での質問回答・アドバイス
※マクサンより引用
○ブログ記事診断
○週1回のマクサンライブ!(アーカイブあり)
○月1回のマクサン個別面談(応募が多い場合は抽選制)
○オーナーならびにスタッフからのクローズド情報発信
○サロンメンバー交流会(作業会・飲み会)
○もしもアフィリエイトの案件サポート(記事改善・特単対応・案件募集)
○ブログアフィリエイトのノウハウをライブラリで無料公開
こちらのサイトの”こんな人におすすめ”の中で、
「アフィリエイト記事の作成が苦手である」「ASPの上手い活用法が分からない」とあるように
アフィリエイトの記事のサポートが手厚そうですね。
これありがたいー。私、ほんとアフィリエイト記事書くの苦手でして、、、
それからコミュ障気味な私にはこんな朗報も、、、
会費に加え、オーナーお2人の年齢層の高さもあって、非常に落ち着いた雰囲気のサロンです。
※FIREGAMEより引用
作業報告もしないし、質問や相談もほとんど飛び交いませんw 人によってはコミュニケーションに物足りなさを感じるかも。
サロンメンバー交流会というものがあるようなので、ドキドキしてましたが落ち着いた雰囲気のサロンなのですね。
そしてこちらのサロンは初級者というより中級者よりだそうです。
下記は入会の最低条件です。
最低条件
※マクサンより引用
・はてなブログかWordPress(これら以外でも可)で、ブログ・サイトを開設済みであること
・Googleアドセンスならびに各ASPを登録し、収益をあげられる体制であること(金額不問)
マクサンさんは上にも書きましたが定員があり、もう少しで定員になってしまうようなのでマクサンさんに入会したいな!と思われた方はお早めに決断を。私も入会するのであれば早めに決断しなくては、、、
オンラインサロンに対する疑問
オンラインサロンって怪しいの?
ここまで書いてきましたが、オンラインサロンってこう、怪しいのかな???ってちょっと思いますよね。
実際私もやや半信半疑です。
今まで書いてきたブログのオンラインサロンは、オーナーの方の今までの実績や評判などを見ていたら
怪しさを感じなかったのですが、安全なオンラインサロンの選び方について書かれている方がいらっしゃいました。
①会員数が多いサロンを選ぶ
※オンラインサロンNEWSより引用
②しっかりとした代表者がやっているサロンを選ぶ
③口コミや評判がいいサロンを選ぶ
会員数は100人越えのところで、代表者の今までの実績などをSNSやブログなどで確認し、あとは
口コミサイトでも確認することが大事だそうです
(※オンラインサロンNEWS参照)
それから、ネットをやる上での鉄則でもありますがオンラインメンバーに簡単に個人情報を渡さないのも大事だとか。(携帯番号とか住所とか)まあこちらは常識ですね。
合わないならやめてみてもいいの?簡単に解約できるの?
FIREGAMEのテンナインさん曰く、
「基本どこもクリック1つで解約できますし、定員制でないところは再入会も認めています。」と仰ってます。
そして勝手に入会して勝手に退会しても特に文句を言われたりしないそうです。安心ですね笑
コミュ障だからオンラインでの交流が不安、、
今回オンラインサロンに入ってよくわかったのが、どのサロンも半数以上がROM(見てるだけの人)ということでした。
※FIREGAMEより引用
もちろん交流したり、質問したほうが学びは大きくなります。
しかし発言しないことを注意するようなサロンはありませんので、とりあえずサロン内コンテンツ見るために入会してもなんら問題はないかと。
コンテンツを見るだけでもいいっていうのと、そういう方が半数以上だというのに安心しました。
交流したり発信したり質問したりしていこうと思ってはいるんですけどもね、、頑張らないと、、
まとめ
この記事を書くにあたってずっと参考にしてきた、FIREGAMEのテンナインさんいわく、ブログ初心者におススメなのはABCオンラインさんだそうです。
ヒトデさんとなかじさんの動画を観て勉強していたので、私もちょっと気になっております。
マクサンさんはやはりお値段的に続けていけるかしら、、と思ってしまうので、ABCオンラインさんの1980円とかブログラボさんの798円あたりが続けてゆける金額なのかなあと。
どちらにしても来月の9月1日~3日が募集時期なので、もう少し考えてみようと思います。
オンラインサロンに入ったとて、すぐ収益が上がるわけでもないのかもしれませんが、がんばるぞー!
と言うことで今日はこのへんで。おやすみなさいませ。
ヨッセンスクールさんも気になっております。
コメントを残す