先日久々に美容院に行ってきました。
ひどいくせっ毛で汗や湿気でちりちりのぼっさぼさになるため、毎年夏は縮毛矯正をかけているのです。
私は基本的に縛れる長さくらいにしているのですが、縛ったらなんとなく
形になるということで結構、自分でセルフカットしています。
以前は前髪だけだったのですが、ここ数年は後ろ髪まで切り始め、それがまた適当なやり方なのでぼさぼさになってしまうことも。
今回行ったところは初めてのところなんですが。
「縮毛矯正が上手」「お値段お手頃」というところで選びました。
久々の美容室
ちなみに美容室はいつもホットペッパービューティで選んでいます。
横浜に来て最初にお世話になったところは料金が上がってしまいましてね。
そこまでお金をかける程でもないなあと思い、それ以来美容室ジプシーです。。
病院と同じで、同じ美容院に通った方が髪質をわかってもらえていいと思うんですが。
雑誌がなくてタブレットが一台ある。
さて久々の美容室。一番驚いたのは雑誌がないこと。
(私が行った美容室だけかもしれないんですが)
その代わりにタブレットがあってそれで雑誌を読むようになっていました。
一年ほど美容室に行っていなかったから初体験でしたが、今は一般的なようですね。
眼鏡をはずしているため、字が小さくて読みにくいっちゃ読みにくいけれど
色んな雑誌が読めるのはいいなと思いました。
美容院で自分の趣味嗜好に合わない雑誌を渡されて
「雑誌変えてくださいっていうのもめんどくさいし、この美容室に他に何の雑誌があるのかもわからんし」
という、どうでもいいけれどパーマや縮毛矯正など、長時間滞在する時にはモヤっとする問題からも解放されますし。
私この雑誌読まれるような年代に思われているんだ、、問題からも解放されますね。
(もう47歳なのでそういうモヤモヤはどうでもよくなりましたけれど)
(でもいまだにゴシップ誌はあんまり好きじゃない)
あとこの時期だとコロナ対策としてもよいのかな。タブレットだったら
その一台を消毒すればいいだけですものね。お客様が帰られた後に。
ただ紙の本がどんどん衰退してゆくなあという切なさも感じたりして、、
タブレット、便利だとは思うけれど私はやはり紙の本の方が好きなので、、
施術中の会話内容についてのアンケートがある。
続いて、病院で記入する問診票みたいなものに会話の内容のアンケートがあったこと。
記入しなくてもよいですという感じだったんですが、美容室での過ごし方の希望
を書く欄があって、楽しく過ごしたい、適度に話したい、技術的なことについて話してほしいなど項目があったのです。
私の場合、最初に髪の傷みを指摘されて今日の施術方針を担当の方から
色々聞かされていたので、この人はたぶん言わないでも技術的なお話をしてくれるだろうなあとか、話しやすい人だから別に話しかけられてもいいなあとか
考えて無回答にはしたのですが。
職場の同僚に話したら「ああ最近あるねー」と言っていたので、これはどこの美容院でもやっているんでしょうかね。クレーム対策なのかな。
まあ、何となく話のかみ合わなくてもう話したくないなあって思う人も中にはいますし、いいことかもしれませんね。
髪の傷みを改善する方法について聞いてみた。
去年縮毛矯正をかけた際、まっすぐすぎる縮毛矯正で髪が非常に傷んだんですね。(縮毛矯正が苦手な方だったのかもしれません)
そこに加えて、
普通のはさみでセルフカットをしたり、コロナ自粛中に外出から戻ると頭を洗ってそのまま乾かさずにいたり、1日に二回洗う日もあったりで本当に私の髪の毛は傷んでしまいまして。。
(まっすぐすぎる縮毛矯正のせいじゃなくて私の日々の習慣のせいですね。。)
担当してくださった方に、傷みを修復するのはどうしたらいいのか、
シャンプーを替えるべきなのか尋ねてみたら
「髪を洗ったあとにしっかり乾かすのが一番大事です」
と仰る。
そして、使うドライヤーの種類はくるくるドライヤーではなく、普通のドライヤーだと仰る。
なるほど。って、えっ生まれてこの方家にはくるくるドライヤーしかなかったんですが!!!という話をしたら、担当の方がかなりびっくりしていました。
ドライヤー、何を使っていますか?

私の実家にはこのくるくるドライヤー(カールドライヤー)しかありませんでした。
もちろん美容室で使われているようなドライヤーは知っていましたし
温泉、スーパー銭湯などでは使っていたんですが。
実家の父が髪は自然乾燥で乾かしてしまう人だったからかもしれません。
ちなみにしめさばさんの実家は普通のドライヤーだけだった?ようで
「お前と付き合って初めてくるくるドライヤーというものを知った」とのことです。
担当の方曰く、
「普通のドライヤーで乾かしつつ手で髪をぎゅっぎゅっと押さえつけることで
髪が傷まず、縮毛矯正も取りにくくなるんですよ」と。
ちょうどくるくるドライヤーが壊れてしまって、ネットで買ったところで
その話もしていたら、
「普通のドライヤーもなるべく、、買っていただけたら、、」
と、たぶん美容師さん的には強めのアドバイスををされたんだろうなと。。笑
「普通のドライヤー買え」とはお客様に言えませんもんね。
普通のドライヤーとくるくるドライヤーの違い
くるくるドライヤーと普通のドライヤー違い
美容室でパーマをかけた後、数日でカールが弱くなり、自分で巻き髪にトライされる方は多いと思います。カールの為にくるくるドライヤーを買いに行くと、くるくるドライヤー以外にも、マイナスイオン機能付きのドライヤーなど、色々な商品を目にしてしまい、何を購入するべきか迷ってしまいますね。ですので、今回は普通のドライヤーと、くるくるドライヤーの違いをご説明します。
普通のドライヤーと、くるくるドライヤーとの最大の違いは、「髪の傷み方」です。くるくるドライヤーは、ドライヤーと名がついてはいますが、その性質はヘアアイロンに近く、高熱で髪を傷めてしまう可能性があります。その点普通のドライヤーは、髪に保湿を与えるものもあり、直ぐに乾くので、髪を乾かすと言う点においては、普通のドライヤーの方が適していると言えます。
※頭美人より引用
確かにくるくるドライヤーって乾きにくいですね。。
でも普通のドライヤーだけじゃセットするのが難しいよーと思っていたら、
上↑で引用した頭美人さんで
「普通のドライヤーで髪を乾かし、スタイリングはくるくるドライヤーでするのがよい」
とありました。(参考元:頭美人)
むー、、やはり普通のドライヤーも買うべきのようですね、、
普通のドライヤー、なかなかするんですが最初はこの辺から初めてみようかな、、
若作りはしなくてもいいんですが、ぼさぼさ頭のおばちゃんもなんなので
髪質改善に励みましょうかね。
そんなこと思いつつこの辺で失礼いたします。今日はもう一本書くかもしれません。(予定)
そういえば、薬剤をしみこませる間にお茶を出してくださったんですが
コーヒー、紅茶、緑茶から選べて(それぞれ冷たいのも選べる)
アイスティーをお願いしたんですが、アイスティーとお菓子二種類がトレーに載ってセットされていました。至れり尽くせり。。
お菓子は食べなかったんですが、アイスティがとても美味しくて、飲み干してきました。市販の紙パックに入っていないようなお味。いちいち淹れているのかな。
やっぱたまには美容室に行くものだなと思いましたとさ。


コメント