こんばんはmugです。
今日は1/10。110番の日ですね。
ということで。
この記事の目次
1/4、5と二夜連続で放送された
『教場』、皆さんは観られました??
(若干今さらな話題で申し訳ありません)
我が家は観る予定ではなかったのですが、ふとチャンネルを替えてから
何となくハマって観てしまいました。
警察モノ、しめさばさんが何となく観たがらないので(踊る大捜査線は好き)
観ることはないだろうなあと思っていたんですが。
観ることないだろうなあと思っていたのでノーチェックで、
警察学校に入校した警察官の卵たちが、仲間と切磋琢磨して成長して行くという
青春ストーリーなのかなーと思ってました。
ところがどっこい。
途中から見始めたら、学校に持ち込み禁止のもの(グラビア写真集とか)を
生徒に調達するという「調達屋」な生徒が出てきまして。
その行為を同じクラスの、学科の成績のよくない生徒が咎めたら
学科の成績がよくなるよう昨年のノートを調達してやる、と脅し…
と、終始この調子でなんだかきな臭い。
まあミステリー小説なので、仲間同士で切磋琢磨し、同じ釜の飯を食べて友情も生まれ…なんて話ではないのでしょうが、
(キムタク演じる担当教官が「俺は友情は教えてないぞ」というシーンがありますし)
あまりにも事件が起きすぎる教室なので、なんとなく我が家の警察学校卒業生に
「そんなことあった?」などと質問したのでした。
mug:調達屋という存在はあった?
しめさば:調達屋の必要がない。土日になったらススキノ班が結成されてたよ。
※以下mug:m、しめさば:し
m:スパイ役の生徒っていたの?
し:ていうかさあ、スパイが必要な秘密を生徒が持つの?
適性を見極めるのなら現場に出せばすぐわかるよ。
m:ドラマの中では個室だったけど、お部屋はどんな感じ?
し:個室ではない、6人部屋だった。
m:何かと言えば退校届けを突きつけられてたの?
し:そんなわけないでしょ笑
m:拳銃とか持ち込んでいいの….?
し:いいわけないだろ、そもそもそれ銃刀法違反だべや。
校内に警察官何人いると思ってんの、すぐ逮捕されるべや。
拳銃の訓練シーンにはこんな声も。
し:へったくそだなー….
(拳銃が苦手な生徒にお手本を見せるため、拳銃マニアの生徒が拳銃を苦手な生徒に向けるシーンでは)
し:銃口を人に向けるな。(←やや怒り気味)
私がふざけて、水鉄砲だったかおもちゃの拳銃をしめさばさんに向けたことがあるんですが、その時もわりと本気で怒られた覚えがあります。
訓練シーンで、拳銃マニアの生徒の撃った弾が中心部分に寄っていて
上手いとほめられるシーンを観て、
し:真ん中に寄ってるから上手いというけど、弾がバラけているから下手。
真ん中から遠くても近くても、弾着がバラけていないのが上手な人。
し:拳銃マニアの生徒は偽造拳銃を所持していたのに、何で逮捕しないのか、
犯人隠匿及び証拠隠滅の罪じゃん。
だそうです。拳銃のシーンは突っ込みどころが満載だった模様。
m:卒業前に、こんな試験あるの??(山の中で野宿)
し:警察官が野宿の訓練ってなに??笑 自衛隊やレスキューじゃないんだから。
このシーンではキムタク演じる教官がなにか捜索していて、素手で証拠品的なものを触ったら
し:手袋してから触りなさいよ。素手で触るなよ。
と言ってました。
あと、書類も書かないで何が卒業試験なんだと。
し:警察官は書類屋だよ。
し:お前の推理なんか聞いていない、推理なんて二の次だ。事実を証拠化しろ。
とにかく書類を書け。
とのこと。
卒業後、登場人物が各警察署に送られて交番勤務に配置されるシーンでは
ある登場人物が交番で昇任試験の勉強をしていたのですが
し:勤務中に勉強とか、お暇な警察署なんですねぇぇぇ
しめさばさんのいた職場、やたら忙しかったしな、、
ちなみにその当時はしめさばさんとお付き合いしていたんですが、その思い出なぞ。
①同期とは仲良しで、訓練は大変だけどすごく楽しそうだった。
ある時、私の当時住んでたアパートの近所の有名なパン屋さんのプリンパンだったかシナモンロールを同室の人に頼まれたというので、買うのに付き合った。
②私のアパートに泊まりに来ていた時、夢の中で
「教官に注目!」をしていたようで(そういう訓練があります)
夢の中で、私が教官に注目してなかったことから
「なんでお前教官に注目しないんだよ!」と怒られました。知らんがな。
③警察学校の卒業式に、義父母とともに「婚約者」として出席したんですが
警察学校の校門あたりで止めた義父の車から降りるなり、制服姿の在校生がわらわら近寄ってきて、義父母と三人でかなり焦りました。
学校内に案内してくれるために近寄ってきたのだし、
みんな笑顔なのにあの警察官の制服ってなんだか恐ろしいよなと思った。
確かに訓練内容は走らされることが多かったりと
肉体を酷使することが多く、なおかつ点検教連(持ち物点検の練習)もドラマでやっていたように素早い動きでなきゃいけないし、あとなんか暗記しなきゃいけないものがあるようで私の家に泊まりにきたらいつも暗唱していて、
やっぱ警察官になるって大変なんだなあと思いました。
でもなんというか、私の中ではプリンパンorシナモンロールを
嬉しそうに学校に持って帰るしめさばさんの印象が強く残っていますね。
確かにその学校、その教室によって人間関係がギスギスすることはあるのでしょうが警察学校ってそんな恐ろしげなところじゃあないよ、なんて思いました。
ま、ドラマなんですけどね笑
って書いてたらもう1/11になってたぁぁぁ
毎度更新が遅くて申し訳ありません….
しめさばさんはこちらを参考にしてほしいそうです。
ポリスアカデミーにワロタw in 大阪卒業生
>たかしさん
コメントありがとうございます!
えっ、そうなんですか???
ちなみにもう一つ貼りつけたのもレイ”コップ”です。