2か月に一度ほどぶつかる壁なんですけどね、今日は何を書いていいのかわかりません。
そんな時は私は「今日は何の日」ネタに逃げるんですけど
今日2月26日は何の日かというと、226事件しか思いつかず。
なかなか触りづらい話なので書けなくって。
(ちなみに昨年の大河ドラマ『いだてん』での226事件の扱い方、すごかったです。4月からBSで再放送が始まるので未見の方はぜひ!)
ちなみに本日2月26日は他にはこんな記念日があるそうです。
- 脱出の日:(1815年2月26日、エルバ島に流刑されていたナポレオンが島を脱出。)
- 血液銀行開業記念日:1951年2月26日、日本初のブラッドバンクが大阪に設立。(のちのミドリ十字)
のちのミドリ十字か…なかなかこれもまたこう、触りづらい話ですね、、
ということで触らないことにしましょう。
この記事の目次
なぜにブログのネタ切れでこんなに悩んでいるかというと。
昨日、セミナーでお世話になっているまよまよ先生のツイートを見かけまして。
他のサイトなどを見ましても、
「読者目線になって読者の悩んでいることを考えたらネタ切れなどない」
ブログがネタ切れになる原因は『読者の悩みから逆算して記事を書いていないから』です。つまり、読者のニーズを理解せず、自分だけが書きたい記事を書いているわけですね。
※「副業コンパス」より引用
とか、
ブログのネタ探しにおける、最も大切な考え方は、
書き手であるあなたが興味を持ったネタを集めるのではなく、
読み手が必要なネタを集めるという意識を持つことです。そのために必要なことは、読み手が「誰」なのかを決め込み、
そのターゲットが、ネット検索するであろうキーワードからブログのネタを探すこと。※「資産型パワーブログ構築メゾッド」より引用
と書かれており、
私、自分の気になることばかり書いているなあ、、、
と改めて思ってしまったのでした。
今まで15年ほどやっていたブログは、自分の備忘録として書いていたため
読んでくれる読者の方のこととか全く気にしていなく、その延長線上で続けていたなあと。
でもまあ、自分のブログよりは
ある程度は読者目線になって書いてますけどもね。
他の方のブログを読んでいるとまだまだ全然読者目線に立っていないなあと。
一応何の記事が読まれているかとか、そういう確認はしているんですが
ブログを書くって難しいなあ、収益を得るのは並大抵なことではないなあと思っている次第であります。
しかし悩んでばかりいて何も書かないのも
なんだなあと思って今日のこの、舞台裏のような記事を繰り出してしまったという、、
すみません。
今後もたまに、このような「収益を上げるブログを作るにはどうしたら」というのを書いていくと思います。
もしかしたら「私もブログで収益を上げたい、副業にしたい」って方がいるかもしれませんので、、(読者目線に立っているつもり、、)
ということで、またよろしくお願いいたします。
ではおやすみなさい。
コメントを残す