昨日、歯医者さんで悲しい現実を知らされました。しめさばです。
歯の黒ずみが気になって歯医者さんに行ってきたのですが、虫歯は無くそれは良かったのですが、この冷たいものを飲んだ時の痛みの根治療は難しいようでして。
そうは言ってもホンマかいなという事で調べてみました。
[aside type=”normal”] それにしても 知覚過敏って英語で『hypersensitivity』って言うんですね。ハイパーですよハイパー。[/aside]
[box class=”blue_box” title=”もくじ”]
- 知覚過敏って?
- 痛みの原因は?
- なんでそうなっちゃったの?
- 知覚過敏の対策
- まとめ
[/box]
知覚過敏って?
つめた~い飲み物を飲んだ時や、食べ物を食べた時、歯ブラシが触れた時に歯だか歯茎が
アヒィ~
ってシミるように感じるアレです。
昔は、お歳を召した方が常温の飲み物を好んで飲んでいる事を全く理解できませんでしたが、つまりはそういうこと。
異論は認めますが、コーヒーも常温が好きな私です。
[aside type=”warning”] 手っ取り早く対策したい人はこちら
[/aside]
痛みの原因は?

結局シミるのは神経に触るから
結局シミるような感じは、神経に触るからで、健康の歯であれば、エナメル質に守られているのですが、長い歯の根本に黄色部分が露出してる人っていますよね。
あれって、象牙質という部分が露出している状態で、
象牙質は、エナメル質より柔らかく組織が粗いらしいです。
理由は象牙質の露出
これで、熱い冷たいとかの温度差が神経に伝わってしまうんですね。それが痛みの原因です。
なんでそうなっちゃったの?
歯磨きの力が強すぎる
歯ブラシで力任せに歯磨きをすると、エナメル質が傷つき、徐々にすり減ってしまうそうです。歯磨き粉の付けすぎも良くないようです。
結局歯磨き粉も研磨剤ですから、CMみたいにゴッソリつける必要は全くありません。
ホワイトニングで、歯をキレイにし過ぎるのも問題のようでして、これも象牙質の露出につながるそうです。
私も歯石を取った後、歯がスッキリしているものの、いつもよりシミている感じがするのもそのせいなんでしょうね。
酸でエナメル質が溶ける
エナメル質はとても硬いのですが、酸には弱いそうで、食べ物の酸もその原因だそうです。
あと、虫歯菌もエナメル質を溶かす酸を出すそうですよ。こわE。
歯ぐきの後退
適切な歯ぐきのマッサージ不足と加齢だそうです。
力を入れずになおかつ、歯ぐきのマッサージは適切に行えってなかなか難しい事を要求されてますねこれは・・・。
あと、加齢はもうなんというか、

かなC
としか言えませんなぁ。
知覚過敏の対策
で、私たちはどう対策すれば良いかという事になりますが、象牙質が露出してしまった部分に対しては、
コーティングするか神経取るか
という事でして、痛みを感じなくするために、神経を取るか、神経に触れないように守るかという二択ってなんだか凄いなぁ。
歯医者さんで一般的に行う被せ物はこういう意味だそうです。
そうなりたくない、という予防としては、今の歯磨き粉には即効性までは期待できませんが、コーティング剤が入っているそうでして
『歯周病予防』と書いてある歯磨き粉
には、その成分が多めに含まれているそうです。雨上がり決死隊のホトちゃんが、冷たい物を口にした時に言っている
シュミテクト・・・!
がその代表ですかね。
あと、適切な歯磨きを行うためには
電動歯ブラシを使う
というのが良いとの事です。手でガシガシやらず、歯に当てる力加減に集中できますのでおすすめです。
我が家は10年ほど前から電動歯ブラシにしたのですが、歯磨きに使う時間も減りましたし、わりと人生が変わるくらい良い買い物をしたなぁと思っています。
● 5分かけていた歯磨きの時間が2~3分になる
● 前より歯も歯ぐきもすっきり
って大きくないですか?
歯に当てる力加減、磨く時間だけに集中できるので、過不足無く磨きやすいです。
だ液の分泌を増やす
日本人は人種として、だ液の分泌量が少ないそうで、だからパンのパサツキがイヤで好きじゃない私みたいな人が居るということです。
だ液は、口腔衛生上重要な役割を果たしているので、分泌量を増やすとしたら、日頃の食生活に気をつけたり、だ液を分泌する器官を鍛えるために、ガムやアメを食べるのも有効だそうです。
そうは言ってもそのシミる感じ、本当に単なる知覚過敏?
そもそも知覚過敏は、神経の正常な働きによるものというわけでして、それ自体を治すとなるともう痛みを感じなくなるおクスリを服用するしか無いことになってしまいます。
知覚過敏は結果に過ぎず、原因は歯周病だったり虫歯だったりするわけで、それにら正しく対処するという事っていうか、
面倒だろうけど民間療法なんかに頼らず、専門家に相談しなさいってこと。

ということで知覚過敏対策まとめ
[box class=”blue_box”]
- 歯医者さんに相談する
- 歯周病対策の歯磨き粉を使う
- 電動歯ブラシを使う
- だ液の分泌量を増やす
[/box]
いやぁ、アフィサイトらしい事書いたね。


コメント
シュミテクトがわりと本気で効くと思います
歯医者さんで配られるくらい効果アリです
初コメありがとうございます!
キリ番1番進呈です。笑
歯医者さんが配るほどって凄いですね。
探したけれど、既に定番商品だからなのか、
アフィの案件でもありませんでしたとさ。