【簡単だけど本格派】牛すじカレー覚書き。

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

こんばんはmugです。今日の夕飯に作った牛すじカレーがやたらと美味しかったので、レシピ書き起こしです。

牛すじカレーレシピ

※画像引用:ACphoto

材料:中くらいの鍋一つ分程度の量

  • 牛すじ:800gくらい(500~600gでもよいです
  • ネギの青い部分と生姜ふたかけ:牛すじ下ごしらえ用
  • 玉ねぎ:中サイズ1.5個
  • にんにく:ふたかけ
  • にんじん:1/2本
  • バター:小さじ1~1.5(焦げやすい鍋なら小さじ1.5
  • お好きなカレールゥ:1パック
  • 上記とは違うカレールゥ:1パックくらい(ルゥは何でもいいです。量は味を見ながら)
  • ハヤシライスのルゥ:なんでもいいのですがゴールデンハヤシがおいしいです
  • 玉ねぎペースト:ハウスの小さいサイズでしたら一袋
  • ブイヨン:2個
  • 塩コショウ適宜

牛すじの下ごしらえ

牛すじの下ごしらえは白ごはん.comさんのレシピをを参考にしてます。

大まかな流れは牛すじを2回茹でることになります。
1回目は水から茹でて1分くらいしたら茹でこぼし、流水で牛すじを洗います。2回めはねぎと生姜と水と一緒に入れ、1時間半~2時間煮る、というものです。

詳しくは上にリンク貼った白ごはん.comさんのをご参照ください。

2回茹でたあと、牛すじを食べやすい大きさに切るのですが硬い部分があって切りづらく、うっかり自分の指を切ってしまうことがありますのでお気を付けください。私は一度やりました

作り方

①牛すじはレンジで解凍する。(触って柔らかいくらいになるまで。
にんにくはみじん切り、玉ねぎは薄切り、にんじんはすりおろす。
③鍋にバターを入れ熱し、にんにくを炒める。
④にんにくから香りが出てきたら、玉ねぎを炒める。ちょっと透き通るくらいでよいです。
⑤①の牛すじ、すりおろしたにんじんを鍋に投入、塩コショウし、 軽く炒めてから水を入れる。(作りたい量)
⑥⑤が煮立ってきたら、 ブイヨン二個、玉ねぎペーストを入れる。
⑧ ⑦ ハヤシライスのルゥを一個投入。(四分割されているうちの一個
⑨メインのカレールゥ1パック(一箱のうちの1パック)入れ、混ぜつつ煮込む。
⑩サブのカレールゥ少し(味を見ながら)入れて焦げつかないようさらに混ぜて煮込み、牛すじが柔らかくなってきたなと思ったらできあがり。
大体30分くらいは煮込みますが、味見、牛すじの柔らかさの確認をしてちょうどいいなと思ったらそこで火を止めて大丈夫です。

ハヤシライスのルゥを入れるのは、コクを出すためです。ゴールデンカレーのハヤシ版、ゴールデンハヤシライスのルゥしか使ったことがないのですが、ほかのハヤシライスのルゥでも大丈夫かと。「一個」入れると書きましたが、味見して量を調整してください。

他の調味料、カレールゥに関しても味見して調整及び、ルゥが一種類だけでいいという場合は一種類でも大丈夫です。牛すじは800gくらいと書きましたが、500gでもいいかな…量の判断はお任せいたします。

ブイヨンを入れる理由

ふと、なんで私カレーにブイヨン入れるようになったんだろ、コンソメでもよくないか?と思って調べてみたら、コンソメは完成されたスープで、ブイヨンは出汁のことらしいです。なので、カレーにはブイヨンの方が良いようです。
ちなみにAmazonで検索したら、50個入りが出てきましたが20個入りもあります。

まとめ

牛すじのゆで汁もないし、牛脂もないけれどなんとなく美味しく出来上がったので、レシピに書き起こしてみました。適当すぎるレシピですが、もしよろしかったら作ってみてくださいませ。

ちなみに牛すじのゆで汁を入れますと、コクが出て非常に美味しくなります。でもあまり入れすぎない方が私は好みですね。少しずつ入れていったらよいと思います。

私の作った牛すじカレー画像はないんですが、カレーつながりで昨日下北沢で食べたスープカレーの画像を。
ポニピリカさんというお店のカレーです。

たしか野菜とチキンのカレーで、トマトベース。美味しかったです。自分でもスープカレーは作るんですが、野菜が甘くておいしく、揚げていても油っこくなくてさすがプロだなあと思いました。

素揚げしたブロッコリーがおいしかったので、今度我が家のスープカレーにも導入したいと思います。






記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です