こんばんはmugです。
昨日の夕飯は鶏の照り焼きだったのですが、調理途中にしめさばさんがやってきて味つけしてくれて、それがとても美味しかったので、今日はレシピ書き起こしの記事です。
この記事の目次
オイスターソース風味・鶏の照り焼き
≪材料2人分≫
- 鶏もも肉:2枚
- 塩コショウ:少々
- 片栗粉:少々
- サラダ油:大さじ1くらい
- 酒:大さじ1
- めんつゆ:大さじ2
- オイスターソース:大さじ0.5
【作り方】
①鶏もも肉は筋を切ったり、分厚い部分に切り込みを入れる(火の通りをよくするため)
②皮部分をフォークで何度か刺し、塩コショウして片栗粉を全体がちょっと白くなるくらいまではたく。
③フライパンにサラダ油を引き、皮を下にして鶏肉を入れる。
④鶏肉半分が色が変わってくるまで中火で焼く。(いじらない。)
⑤色が変わってきたらひっくり返してさらに中火で焼く。
⑥皮の面、肉の面どちらにも焼き色がついてきたあたりで調理酒大さじ1を入れ、ふたをして蒸らす。
⑦火が通ったな、と思ったら麵つゆ、オイスターソースで味つけ。
(菜箸刺してみてすっと箸がささって透明な肉汁が出てきたら火が通ったサイン。血が出てきたらもうちょっと焼く)
味つけして少し焼いてできあがり。
全幅の信頼を寄せている白ごはん.comさんは塩もせず、片栗粉をはたかず、油も引かずなのですな。
我が家も昔は粉をはたかず、そのまま焼いていたのですがどうも固くなるような気がして、ここ数年は油をひいて粉をはたいた鶏を焼くようにしています。(腕が未熟だからかと、、、)
それから我が家の料理、基本的に塩コショウしています。とんかつも。
味がくっきりしていいなと思うのですが、塩コショウしたらしょっぱすぎるっていう方はしなくても大丈夫です。
まとめ
特にこだわりのないレシピではありますが、オイスターソースを入れることによってコクが出てとっても美味しく、
そこまで鶏の照り焼き大好きじゃない私も、とても美味しく食べられたのでレシピ起こししてみました。
ちなみに鶏の照り焼き、しめさばさんの大好物です。
麺つゆはぜひ創味イチ押しです
特にレシピにはこだわっておりませんが、めんつゆは創味がおススメです。
しめさばさんが漫画喫茶の店長だった時に、店内調理で使っていて魅せられためんつゆ、創味のつゆ。
我が家の近所の激安スーパーでも¥598(税別)という、なかなか強気のお値段ですが、お値段なりの価値はあります。
そばつゆによし、調味料によし。最初はお高いな…と思うのですが、少量で味がパチッと決まるので大体3ヶ月は持ちます。(年末年始はやはり減りが早いですが)なので買って損はないかと。
創味さんからなんももらってないのに激推ししてしまいましたけど…ということで、鶏の照り焼きレシピでした。
ちなみに2人分で鶏もも肉二枚と書きましたが、私はもう鶏もも1/2枚くらいでちょうどいいかなーと思います…ああ加齢…
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す