【stayhome中の】久々に自分で餃子を作った話【コミュニケーションにも。】

食べる
記事内に広告が含まれています。

家でごはんを作ることが増えて、焦げついたりオムレツがきれいに焼けない
フライパンや10年程使っててこれまた焦げついた片手テフロン鍋に
イライラしてきたので新調しました。

ちなみにフライパンはこちらを購入しました。
ずっとテフロン加工を使っていましたが、しめさばさんがマーブル加工が
使いやすいよと言っていたこともあり。

新しいフライパンを購入したら作りたいものがありました。

それは餃子。

自分で作った餃子が大好きなんですが、どうもフライパンに張りついて
皮がべろべろに破れてしまうので、ここ最近は冷凍餃子ばかりで。
冷凍餃子も好きですけどもね

なんて思っていたらこんな動画が。
我が家が大好きなお料理動画、「まかないチャレンジ!河原のあべ」さんの動画です。

皆さんは餃子ってどう作られます?

私は母の作り方がベースにあって、こんな感じです。

[box class=”yellow_box”]

キャベツ、ネギ、しいたけをみじん切りにする。
ネギとしいたけ、キャベツは別のボウルに写しておく。キャベツは塩を振りかけておく。
ネギとしいたけのボウルにひき肉を入れ、塩コショウ、ごま油、醤油など入れ
混ぜてタネを作っておく。
②のキャベツを強くしぼり、水切りして③のボウルに投入、混ぜる。
餃子の皮で④のキャベツの入ったタネを包み、サラダ油を引いたフライパンで片面を焼く。
お湯を入れ、蓋をして中火で焼き上げる。最後にごま油ひと垂らししてできあがり。

[/box]

と、言った感じです。ちなみに調味料は他にはオイスターソースを入れたり
母は砂糖も入れていましたコクが出ます

それが動画を観たら、キャベツが1㎝角くらいの粗みじんでびっくり。

一緒に動画を観ていたしめさばさんに、キャベツは粗みじんなんだねえと言うと
「みじん切りにすると水分出ちゃうからねえ」

あっそうか!だから私の餃子は水分でまくって餃子の皮で包みにくいのか!

かなり衝撃的でした。他のレシピを見ても大体みじん切りとありますし。
でも、思えば美味しいなと思う餃子は野菜の食感が残っていたような気がします。

ということでこの河原のあべさんの動画を参考に作ってみました。

レシピは河原のあべさんの動画を参照ください。
材料は下記の通り。

[box class=”yellow_box”]

【材料:餃子の皮30枚分】

  • 豚ひき肉:140gくらい
  • キャベツ:葉っぱ6~7枚
  • ニラ:1/3束
  • 白ネギ:1/2本
  • 万能ねぎ:2本
  • 玉ねぎ:1/4くらい
  • チューブ生姜、チューブにんにく:2.5㎝くらい
  • 塩コショウ少々、ごま油少々、醤油小さじ1くらい、オイスターソース少々
  • 餃子の皮:30枚

[/box]

<補足>

●材料はいつものごとくお好きなように。

●河原のあべさんはキャベツとニラに塩を振ってもみ、ちょっと置いておいて塩もみしていましたが、私はキャベツだけ塩もみ水切りし、ひき肉とニラ他ネギ類を一緒に混ぜてもみました。
これでもそんなに悪くはなかったです。ニラやネギの食感も残って私は好きです。

●私はニラがあまり好きではないので、ネギや玉ねぎを多めに入れています。
甘味があって美味しいと私は思います。
ただ、玉ねぎを入れる際は大きく切ってしまうと包みにくいのでみじん切りで。

●実は今まで生姜とにんにくを入れたことがなかったのですが
(母が入れていなかったのと、私がにんにく臭いのが苦手)
今回、しめさばさんにどうしても生姜とにんにくを入れてくれと言われたので入れてみたらとっても美味しかったです。

●手抜きしてチューブにしましたが、河原のあべさんのように生しょうが、にんにくを入れた方が風味が増すと思います。

ということで出来上がったのがこちら。
フライパンからかぱっとやるやつ、できたー!!!(新しいフライパンなので)

きゃべつの粗みじんがとってもよかったです。食感がざくざくしていて。
そしてニラと生姜とにんにくを入れることによって
「餃子食った!」感がありました。今まであっさりしすぎてましたからねぇ。。

「冷凍餃子のが好き」と言っていたしめさばさんにも大好評でした。

ただ、右上の方はしっかり火が通っていなかったので、皮が生焼けでした、、
強靭な胃の持ち主の私はいけましたが、皆さんはしっかり火を通してください。。

タイトルの「コミュニケーション」とはなんぞや?ですよね。

それは、今回はしめさばさんにも手伝ってもらったからです。

きゃべつの水切りは柔道経験者で握力もなかなか強めのしめさばさんにしてもらいました。(80キロくらいだそうです
水気がほぼ残らなくありがたかったです。

それから包むのも手伝ってもらいました。
それがですねえ、大体のことは器用にこなすしめさばさん、包むのに手こずりましてねえ。

餃子を包むのは小学生ぶりだそうですが、何だか新しいしめさばさんを見たようで楽しかったです。

stayhomeで「もう旦那に飽きた」とお思いの奥様。餃子を包ませてみましょう。
いつも偉そうなことを言ったりする旦那が、「あれっ皮と皮がくっつかない」「肉はみ出しちゃった!」とかおろおろしてるとちょっと面白いですよ笑
おススメです。
(餃子包むのが得意なご主人様もいらっしゃるとは思いますが、、)

とか書くと「もう包まない!」とかヘソ曲げそうで怖いんですけど。。

ということで今日はこの辺で。





横浜中華街の山東さん、行ってみたいです。というか久々に中華街に行きたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました