某、体にいい食品を扱う店に勤めてるmugです。
いや、「なんとなく体によさそうなもの」かな。
オーガニックなんちゃらとも言いますね。
そんな体によさげなものを扱う店で働く私ですが
あまり食にはこだわっていません。こだわりを貫けるお金もないし。
それに糖尿病になった時に、お医者さんから
「甘いものや油ものは避けたほうがいいですが、基本なんでも食べていいですよ」
「なんでも、少しずつバランスよく食べてください」
と言われたので、その教えに従っている感じです。
(甘いもん食うとるやないかとかいうツッコミは置いといて)
なので割とインスタントものも好きだったりします。
が、最近はカップ麺もしめさばさんと半分こしてますね。
血圧はそう高くありませんが(最近むしろ低い)塩分高めですし、
脂質も高いでしょうし。
ところでみなさん、カップ焼きそばはお好きですか。
(突然)
私はそれほど好きではないのですが、年に一度は食べたくなります。
しかし一つ食べきると胸焼けしたり、調子が悪くなるので
これまたしめさばさんと半分こと決めております。
道産子ならば焼きそば弁当が好きなんでしょう?と言われそうですが

(去年北海道物産展で見かけた焼き弁。こんなに高い焼き弁見たの初めて)
私が好きなカップ焼きそばは以下の通りです。
[box class=”blue_box”]
- 一平ちゃん夜店の焼きそば(マヨビームが好き)
- ごつ盛り(スタンダードでよい)
- UFO(企画ものもまたよし)
- ペヤングソース焼きそば(スタンダードでよい)
[/box]
上記焼きそばの共通点は「謎肉」が入っていない、です。
(たぶん。入ってませんよね、、)
焼きそば弁当、通称焼き弁は、学生時代はカップ焼きそばといえば
これしかなかったと思うのでまあまあ食べていたのですが、
具に入っている謎肉が苦手なのと、焼き弁といえば!の焼きそばを作った後の
お湯で作るスープの味がなぜか子供のころから苦手で、
「焼き弁、あんま好きじゃないな」と思っていたのです。
それが本州に出てきたら焼き弁以外にもたくさん焼きそばの種類があって。
ドラッグストアで働いていた頃(山形時代)に出会った夜店の一平ちゃんで、
「謎肉入っていない!キャベツだけ!」
「マヨビームがおいしい!(単なるマヨ好き)」と
割とカップ焼きそば好きになってきたんですが、、
横浜に越してきたときに、ある日一個一人で食べきったら激しく胸焼けしてしまい、しめさばさんと半分こするようになった次第です。
なんで突然カップ焼きそばの話になったかと言うと
昨日の日曜日、軽くブランチでもと二日前のシチューを牛乳でのばしたものと
BLTサンドを作っていたら、しめさばさんがたばこを買いに行ったついでに
二倍のサイズのペヤング焼きそばとローソンの新商品あふれメンチ、Lチキを
買ってきて軽いブランチもとい激重なランチとなったからです。
(↑TOP画像)
焼きそばおいしかったけど、重かった…
しかしそれ以上にあふれメンチがなかなかの破壊力で、しばらく胃がもたれておりました…
ちなみにしめさばさんはしばらく「頭がもやっとする」と不調を訴えておりました。。(食べ過ぎ)


肉汁があふれます(画像からは伝わらないと思いますが)
一つ弁解しておきますと、BLTサンドもメンチも焼きそばも半分こずつです。
言い訳になってませんけど…
「なんでも、少しずつバランスよく食べてください」
を守っていかなくては…(反省)
コメント