【隠し味が美味しかったので】キャベツベーコンスパゲティ覚書き。

食べる
記事内に広告が含まれています。

昨日のお昼に食べたキャベツベーコンスパゲティが美味しかったので、
今日はひさびさにレシピ覚書きです。

【材料】2人分

[box class=”yellow_box”]

  • スパゲティ:200g~300g(できるだけ太目の)
  • キャベツ:葉っぱを8枚~10枚ほど
  • ベーコン:5枚
  • にんにく:一かけ
  • 塩(スパゲティを茹でる時用):大さじ1ほど
  • オリーブオイル:大さじ1/2ほど
  • 塩コショウ:少々
  • スパゲティの茹で汁:大さじ1ほど
  • コンソメ小さじ1/2ほど
  • 昆布茶:小さじ1ほど
  • 粉チーズ:小さじ2ほど
  • 醤油:少々

[/box]

【作り方】

①大きめの鍋に湯を沸かし、スパゲティをゆでる。茹で時間は袋に書かれている時間ちょうどくらい。

②にんにくはみじん切り、キャベツ、ベーコンは一口大に切る。

③フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを香りが立つまで炒める。(焦がさないように)次にベーコン、キャベツの順で炒めて塩コショウする。
スパゲティの茹で汁を入れ、そこにコンソメ、昆布茶を入れて混ぜて
最後に粉チーズを入れる。

④スパゲティが茹で上がったらしっかり水を切り、③に入れて軽く炒める。
最後に醤油を鍋肌から入れ、また炒めて出来上がり。

【補足】

・スパゲティはアルデンテ気味が美味しいと思います。
・粉チーズじゃなくてパルミジャンレッジャーノチーズがあったらそちらを入れても。
・今回は昆布茶もいい味を出していたと思うので、昆布茶は必須で。。しかし
ない場合はコンソメだけでも行けるかな?と。。
調味料は一応分量を記載しましたが、味見しつつ調整してください。

キャベツとベーコンがたくさんあるし、

キャベツとベーコンのペペロンチーノみたいなものが食べたいなと思って作りました。

しかし自分で作るとどうもコクが出ない。でもインスタントのペペロンチーノソースには頼りたくない(そんなにくどくなくてよい)し、何を入れたらコクが出るだろうかと考えていたのです。

そしたら、インスタでフォローしているお料理上手な方が似たようなキャベツとベーコンのスパゲティを作られていて

パルミジャンレッジャーノチーズを入れたのでコクがあります」

と書かれていて、

「おっ、チーズな!パルミジャンレッジャーノチーズはないけど粉チーズでもいけるんじゃないかな」

と思って入れてみたらめちゃくちゃコクがあって美味しかったという。

それから直前にうっかり昆布茶を大量に入れてしまったんですね。
(スプーンで入れないで、缶からばさばさ入れるので、、)
それもあって美味しかったような気もするので、一応昆布茶必須と書きました。

しかし昆布茶って家に常備されている方あんまりいないかもしれないので
まあコンソメで作ってみて思ったようなコクが出なかったら入れる、、的な
感じでお願いいたします。

結構高いですからね、昆布茶

でも、昆布茶はあると便利です。こんな記事もあります。
レトルトミートソースに入れても美味しいのですね。
自作ミートソースには入れますが、今度やってみよう。
ホワイトシチューには入れたことがなかったので、こちらもやってみようと思います。

コクが出るのはもちろんのこと、昆布茶を入れると何となくごはんに合うおかずに仕上がる気がしています。

今日はなぜか職場の入っている施設にある鮮魚店がセールをしていて、

お刺身がやたら安かったので衝動買いしてしまいました。

赤海老980円、まぐろの中落ち1380円、サーモン600円くらい?がそれぞれ
半額
だったのでついつい。
盛りつけが非常に美しくないのですが、とっても美味しかったです。
私の一番は中落ち。

貝割れとしそはCIALの紀伊國屋で調達してきました。
そこそこ安いかな、と思いましたが(職場の貝割れ、しそが高いので)
最寄りスーパーにも寄ってみたらやっぱ紀伊國屋は高いですね、、

でも仕事帰りに「もうどこも寄りたくない!」って時にいいなと思います。
なんせ改札すぐそばですし。コーヒーも飲めますし(三本珈琲で飲みました)

なんの記事かわからなくなってきましたが、、
キャベツとベーコンのスパゲティ、ぜひ作ってみてください~。
肝心のキャベツとベーコンのスパゲティの画像がなくてすみません、、

では今日はこの辺で。おやすみなさいませ~。






 

コメント

タイトルとURLをコピーしました