ポークジンジャーレシピ覚え書き。

こんばんは、少々ご無沙汰してましたmugです。
今日は久々のレシピ覚え書きです。

若い頃はレシピ本を読んで作っていたのですが

ここ最近はクックパッドやネットで見つけたレシピで作ることが多く、
ご無沙汰な料理だと
「前回はなんのレシピで作ったっけ?」と悩んでしまうことが多いので
ブログに書き残してゆこうかなと。ということで今後もあると思います。

(数十冊あるレシピ本にポークジンジャーレシピ、あるような気もするんですがね。。)

基本的なレシピはこちらを参考にいたしました。

おなじみクックパッドの、sachi825さんのレシピです。ありがとうございます。
こちらを参考にして、自分なりの味つけに。

【材料】2人分

豚肉の味付け等
  • 厚切り豚ロース肉:2枚
  • 塩コショウ:少々
  • 小麦粉:少々
  • サラダ油:大さじ1
ソース
  • 酒:少々
  • 麺つゆ:小さじ2くらい
  • 醤油、牡蠣醤油:あわせて小さじ1くらい
  • みりん:小さじ2くらい
  • オイスターソース:少々
  • 味塩コショウ:少々
  • 昆布茶:少々
  • 生姜:ふたかけ
  • にんにく:ひとかけ
  • チューブ生姜:5ミリくらい

【作り方】

①豚肉は筋切りをし、両面を包丁の背などでたたいて伸ばしておく。

②両面に塩コショウし、小麦粉をはたいておく。
③サラダ油を熱したフライパンに豚肉を入れ、最初は中火で色がついてきたら
 じっくり弱火で火を通す。
④もう片面も③と同じ要領で焼く。
⑤焼いている間にソースを作る。
(クックパッド通りでももちろんおいしいと思うんですが、こってり目に作りたかったのでいろんな調味料を足しました。)
⑥豚肉が焼きあがったら、⑤のソースをフライパンに入れて加熱し、ソースを豚肉全体に絡めて出来上がり。
⑦付け合わせの野菜は、粉吹き芋とレタスとカイワレのサラダを作りました。
粉吹き芋をジンジャーソースに絡めて食べてもおいしいです

こってり気分だったのでいろんな調味料足しましたけど

足しすぎですね笑 でも最後に足した昆布茶、いい味出るんですよ。
新婚ほやほやの時に何かの雑誌で料理研究家の方がパスタソースに入れているのを見てから、我が家の定番調味料となりました。

あと牡蠣醤油とかオイスターソースとか、牡蠣系の調味料を入れるとコクが
出るような気がします

我が家ではこちら↑を使っています。うちの近所のスーパーでは一本300円くらいですね。
しめさばさんがことのほか愛用していて、何かといえばかけています。
私も好きは好きですが、ちょっと甘めなので昆布醤油の方が好みかな。

最近はこちら↑がお気に入り。

レシピ補足

参考にしたレシピでは、豚肉を最初中火で焼いた後に蓋をして弱火で
じっくり焼くとありましたが、今回は蓋をしなくても火の通りがよさそうだったのでそのまま焼きました。
特に問題はなかったですが、分厚すぎて火の通りが悪いという場合は
蓋して焼いた方がいいかな。

しょうが、にんにくは今回はすりおろして使いましたがチューブ生姜、にんにくでも大丈夫です。
でもすりおろした生姜、にんにくを使った方がちょっとおいしくなる気がします。

レシピ書き出し、何度やっても難しいですね、、

でもこれでポークジンジャーをリクエストされてもささっと作れるな。
自分のための記事ですんません、、
ではおやすみなさいー。



あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です