今日も今日とて暑かったですね。皆さんお元気ですか。
私は元気じゃありません(通常運行)
元気がないのは大体エアコン等で冷えている、、ということで、汁ものを積極的に食べる日々です。
ということで今日は久々に、よしながふみさんの『きのう何食べた?』のレシピの中から、あったかい汁ものを作ったよ!という記事です。
豚ばら、キャベツニラ、春雨のモツ鍋風

※コマ引用:よしながふみ作『きのう何食べた?』10巻 131pより
レシピはこちらのサイトを参照ください。
(いつも料理作る時、ブログを書く時にお世話になっております「マンガ食堂」さんです)
具合が悪く食欲がなく、でも使わなきゃいけないニラとモヤシがあって
(モヤシは使わないレシピですがね)これは鍋だな、豚ばらじゃなくて
豚こましかないけどきのう何食べたのあのレシピ行ってみよう!と作ってみました。
偶然賞味期限切れそうな春雨もありましたし。(春雨の賞味期限切らすって。。)

レシピはきのう何食べた?ので作りましたけども私の使った材料はコチラ。
- 豚こまぎれ肉:300gくらい
- キャベツ:1/4個くらい
- ニラ:1袋
- モヤシ:1袋
- 春雨:小分けタイプ1袋
- にんにく:ひとかけ
- ごま油:適量
- 七味:少々
- ウェイユー:大さじ2くらい?(ウェイパーみたいなやつ)
- 醤油、塩コショウ少々(味を見ながら)
- ラー油少々
鷹の爪がなかったので、七味を代用し、食べる時にラー油を回しかけてみました。
ウェイパーでも鶏ガラスープでも、中華系のダシなら何でもよいかと。
豚ばらなくて豚こまにしましたが美味しかったです。
(でもばら肉の方がもさもさ感がなくてより美味しいかなー)
それからにんにく、しょうがチューブも後から追加した模様。
(結構前に作ったからうろ覚え)
時間は計ってませんでしたが、20分くらいでささっとできた覚えが。
体があったまってこの時期はいいですよー。
夏豚汁(山田さんの)

※コマ引用:よしながふみ作『きのう何食べた?』16巻 91pより
シロさんの勤める弁護士事務所の同僚、山田さんのレシピです。
ご主人がとても料理にこだわりがある方で、
「子供たちに野菜をたくさん食べさせたい!!」という立派な志を持ち、
食事作りもやってくれるという非常に素晴らしいお父さんかつ旦那様なのです。
しかし、学童とプール帰りでぐずぐずな子供たちを仕事帰りにピックアップして
疲労困憊なご主人は、予定していた餃子とトマトサラダを作ることができず
帰宅した妻(山田さん)に謝ります。
そこで山田さんが繰り出してきたレシピが、豚肉とニラとトマトの夏豚汁と
生卵かけごはんだったのでした。
ちなみにこのごはん作りに取りかかる山田さんがめちゃくちゃかっこいいので、漫画読んでみてください。
レシピはこちらを参照願います。(先ほどと同じくマンガ食堂さんです)

こちらは確か、レシピ通りの材料で作った覚えが。(肉も豚ばら)
生卵かけごはんではなく、納豆ご飯、さんまのかば焼き、きゅうりの浅漬けですが。
いやー、これすごく美味しいですよ。トマトの酸味が味噌汁にぴったり。
シロさんもトマトの味噌汁を作っていたことがあって、気にはなっていたんですがトマトの味噌汁って美味しいですね。
トマトの酸味でニラの臭みも気にならない、、と思います。(たぶん、、)
そしてごま油で豚ばらを炒めているのでコクもあって、、ああ書いてるうちにまた食べたくなってきました、、笑
山田さんのご主人が「ママ、こんなんでいいのか、、」と言って山田さんが
「ちょいちょいこんなんでいいのよ、、」というシーンは全主婦がうなずいたんではなかろうかと思っています。笑
そして、仕事帰りに餃子を作ろうとする山田さんのご主人にも尊敬の念を抱いてしまったのでした。
あれは作るとしたら休みの日にのんびり作るものです。仕事帰りの餃子は
テイクアウトもしくは冷凍餃子でいいのです(断言)
鶏手羽先のポトフ
最後に。
まだこれは作っていないのですが作ろうと思っている料理。
最新刊・17巻の、鶏手羽先ポトフです。

ポトフって皆さんどう作られています?
私はコンソメを入れているんですが、本式は塩コショウのみとか、クローブを入れるとか聞いたことがあるんですね。
さてシロさんはどうやって作るのかなと思ったらコンソメとローリエを使っていたので、作ってみようと思ったのでした。
(いつもコンソメと塩コショウくらいなので、ローリエを使ったらどんな味になるのかと)

※コマ引用:よしながふみ作『きのう何食べた?』17巻 85pより
あとソースも斬新だなと思って。いつも粒マスタードか和からしつけて
食べるくらいなので、これも真似したくって。
ということでこれはいつか作ってみたいと思います。
おまけ:しめさばさんのステーキ。

ひさびさにステーキ焼いてもらいました。
今回のポイントは、室温に戻す時間を短縮してレンジで30秒温めたところと
余熱調理もフライパンに入れたまんまだそうです。
本人は「超絶ズボラ焼きだ」と言っていますがいつもと変わらずおいしかったです!

出先でステーキを食べた時にかけてめちゃくちゃ美味しかった!という
このタバスコもスモーキーな味わいでよかったです。
意外と長い記事になってまた夜更けの更新となってしまいましたが、今日はこの辺で。書いてて非常にお腹が空いてきました、、
![]() |
![]() |
---|
ポトフの中身はソーセージ、厚切りベーコンも美味しいですよね。あと新鮮な野菜もね。
コメントを残す