いまだに私の書いた記事、『妻が口をきいてくれません』を読んで。が
読まれているのでどうしてなんだい、他の方の記事の方がわかりやすいし
ラストを予想していて読みやすいのになぜなんだい(自虐)と思って。
ふと読み直してみようと思ったら最新話upされていたんですねー。
それでなんでしょうかね。ということで考察終了(おい)
それもなんなので、改めて読み直した感想など書いていきたいと思います。
旦那さんに対しての感想
[box class=”blue_box”]
- カレーライスのスプーンぐらいなかったら自分で取に行け。
- ママはいつもニコニコしててくれよとか言うな。ママにも曇りの日はあるんじゃ。(大事)
- てか妻はお前のママじゃない。夫婦で話し合う時くらい名前で呼べ。
- 子育てで忙しい妻の作った料理に文句ばかり言うな。(大事)
- 掃除したことに気づいたら褒めるだけにしろ、違う所のホコリをこれ見よがしに指摘するな。
- 妻の話をちゃんと聞いてやれ。
- 花束とかケーキとか買ってくる前に、一言いつもありがとうと言ってやれ。
- 妻に辛いことがあった時くらい言い訳だのなんだの言わずに慰めろ。(大事)
- でも、30代で家を建てて家族三人養えているのはすごいことだと思う。
- 頑張って建てた自分の家に居場所がないのは辛いことだと思う。
- 配偶者に話しかけるのに、緊張してしまう環境はかわいそうだと思う。
- 妻に無視されていたらアイドルに癒しを求めるのも当然の事だと思う。
- 女心がわからなくて会社の先輩に相談しちゃうのもわからなくはない。
[/box]
私にとっても大事だなと思う所は大事と書かせていただいております。
(でもしめさばさんはここは意外とやってくれてる気がします。)
奥さんに対する感想
[box class=”blue_box”]
- 子育てしてるのに家事も頑張っててすごいなあ。
- でもそんなに無視し続けられるもの??
- 無視してるけどお弁当はきちんと作るところ、わかる。私も喧嘩しててもなぜかちゃんと作ってしまう。
- 無視してるならカレーにスプーンもつけなくていいと思う。持ってこさせよう。
- 私は子供いないけど、ママ友に子供のこと口出されたらムカつくし
夫がその話よりテレビ優先したら切れてしまうー。わかるー。 - 本当に辛かったことを夫に聞いてもらえなかったら、それは夫のこと諦めるわな。
- 離婚を切り出す日まで、お金を貯めようとか離婚準備する気持ちわかる。
- 離婚切り出されて、そのセリフは私のセリフよって逆上する気持ちも少しわかる。
- でも相手がケーキとお花を買ってきてくれたなら、意地にならずにありがとうと受け取るくらいしてもいいと思う。(大事)
- でも自分が無視しているのに、旦那さんがアイドルにときめいたり癒されたりするのにやきもち焼くのは違うと思う。
- 旦那さんは確かにムカつくけれど、話しかけるのに緊張するくらいの気持ちを抱かせるのは、怒りで支配するのはよくないと思う。(大事)
- さっさと離婚すればいいとも思う。
[/box]
私がしめさばさんにしちゃいけないことも大事と書いてみました。
要するにどっちもどっちな気がします
私は女なので、どうしても奥さんに肩入れしてしまうし旦那さんは割と
ナチュラルに人を腹立たせるタイプに見えるので、どうしても奥さんに肩入れしてしまいます。
でもここまで無視しておいてアイドルのライブに行く夫を尾行し、アイドルにときめく夫にやきもちを焼いたり
「誰かとたわいのない話がしたい、それは夫と?」とか考えるくらいなら
ごめんなさいと一言謝って、再構築すればいいじゃないかと思ってしまいます。
離婚にしたってお金がなくても実家のご両親がなんとなく健在そうだったから
実家にとりあえず行ってみるとか。(無責任な話ですけど。)
それをしないということは、まだ旦那さんに心が残っている気がするんですよね。
なので奥さんに対してもちょっとイライラする気持ちを覚えております。
子どもたちはどう思っていたのか
最新話では旦那さんが子供たちにママと離婚したいと話し、ママはパパを無視してひどいとちょっと愚痴をこぼすシーンがあるんですね。
そしたら子供たちが、「違う、ママは私たちが大きくなるまで側にいてくれたんだよ」と言うのですが、ちょっとこう、白けたものを感じたというか。
子どもってパパとママにはずっと仲良くいてほしい、離婚しないでもらいたいものではないのかと。大人になったから離婚しても大丈夫なんて子供に言わせるなんてひどいなと。
そしてパパとママ、お互いの言い分で話を進めてきたのに、結局パパが悪いのかと。
最後のお話はウェブサイトには載らず、単行本で見てくださいとの事なんですが
私は見ないかもしれないですねぇ、、こんなにネタにしたのにすみません、、汗
最終的に思ったことは
まあまだラスト読んでないんですが。
お互い感謝の気持ちを忘れずに、ちょいちょい起こるボタンのかけ違いについてはちょいちょい、話し合っていきたいなと改めておもいましたね。
この旦那さんは会話をすべてスルーしてきましたが、LINEとか置手紙で
会話してもよかったんじゃないかと。
(我が家はぎくしゃくしている時期は置手紙でやり取りしたことも)
あとは手に職をつけなきゃなーってところでしょうか。
私はたぶん離婚することないと思うんですが、やはり離婚するにはお金が必要なので。
しかし子供に「私たちが大きくなるまで家にいて」と言われたのならば旦那様とも無難にやり過ごせばよかったんじゃないかと。子供たちの気持ちを考えて再構築の道を選べばよかったんじゃないかと。
最新話では奥さんと子供さんがいなく、がらんとしてたので出て行っちゃったんでしょうけども、本当のラストは奥さんにちゃんとケリつけてほしいなと思います。
離婚するにもやり直すにも。
今回、また全部通して読んでみたんですけど胃が痛かった~~、、
どこの家庭でも起こりうるすれ違いやいざこざだらけですからね。。
私も気をつけよう。
しめさばさんも私が選んだバッグや洋服について
「これ同じようなのたくさんあるじゃーん、君腕何本あるのさ、そんなにバッグ持てないしょや」とか言わないようにしようネ!もう付き合いが長いからか
オールスルーしてるけどね!
(このスルー力も大事なのかなとか)
胃が痛くなったから、仲良し漫画家さんのコミックエッセイをぺたり。
『おんなの窓』は伊藤理佐さん作で、ご主人は吉田戦車さん。
『監督不行届』は安野モヨコさん作でご主人は庵野秀明さんです。
どちらもほのぼのします。
![]() |
![]() |
---|
コメント