【神奈川県民の皆様へ。】8/31までランドマークタワーに半額で行けちゃいますよ【明後日までですけども。】

雑記
記事内に広告が含まれています。

今日は神奈川県民の方限定のお話なんですけども。
横浜市西区みなとみらいにあります、ランドマークタワーが8月31日まで
神奈川県民なら入場半額で楽しめる!という

「神奈川県民チケット半額キャンペーン」

を行っております。

私はこちらの方のツイートで知りました。

横浜ランドマークタワーとは。

横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、オフィスのほかホテルショッピングモールなどからなる複合施設。三菱地所が保有している。1990年3月20日に着工され、1993年7月16日に開業した。

70階建て、高さ296.33m[1][2]。超高層ビルとしては2014年に開業した大阪市あべのハルカスに次いで日本で2番目に高く(東日本では最も高く)、構造物としては東京スカイツリー (634m)、東京タワー (332.6m)、あべのハルカス (300.0m)、明石海峡大橋 (298.3m) に次ぐ5番目の高さである。

69階には展望フロア「スカイガーデン」を設置、また低層部にはショッピングモール「ランドマークプラザ」が併設されている。

※Wikipediaより引用

東日本では最も高い建物なのですねえ。
横浜に来てすぐの頃に行ってみたんですが、展望フロアのスカイガーデンに
行くのにお金かかるんだねーやめとこっかー
という感じで行かなかったのでした、、笑

横浜ランドマークタワーへの行き方

[box class=”yellow_box”]

バス:横浜駅東口より、141系統「美術の広場前」バス停前下車(220円/IC運賃216円)

電車:①桜木町駅(JR・市営地下鉄)から動く歩道で徒歩5分
   ②みなとみらい駅(みなとみらい線)から徒歩3分

首都高速横羽線「みなとみらい出入口」より1分横浜駅より高島町MM21地区入口へ入る。桜木町より日本丸方面へ入る。

※参照元:ランドマークタワー公式サイトより

[/box]

バスで行ったらこんな感じ。

初めて行った時は桜木町駅から行ったので、難なくついたのですが
みなとみらい駅から行ったらやや迷いましたね、、
いや簡単な道だと思うんですがうちの夫婦、みなとみらいには年に1回行くか行かないかなので、、

営業時間

ランドマークプラザ クイーンズタワーAショップ&レストラン

■通常営業
ショッピング 11:00~20:00
カフェ&レストラン 11:00~22:00
みらい横丁 11:00~23:00
*一部営業時間が異なります。

展望フロア スカイガーデン

■通常営業 10:00~21:00(最終入場:20:30)
■延長営業 10:00~22:00(最終入場:21:30)
※毎週土曜日、月曜日が休日の場合の前日日曜日、その他特定日

※一部営業時間が異なります。

※ランドマークタワー公式サイトより引用

ランドマークプラザ、飲食店が色々揃っていましたよ。
我が家はとんかつの和幸さんで頂きました。
(私はロースかつ御飯+ヒレカツ1個+大根おろし、しめさばさんはロースかつ鍋御飯)

いざ、展望タワースカイガーデン

三密を避ける為、人数制限が設けられていて私たちが行った時は
30分待ちです」と受け付けの方に言われました。
(思ったより早く行けた気がしますが)

受付までにソーシャルディスタンスを守って並び、手を消毒。
検温はしないのかなと思ったら(非接触体温計があった)モニターに映る私の
頭に「35.9」の表示が。
しめさばさんにも、後ろの方にも体温が表示。すごい。
最近では当たり前なんでしょうが、ちょっと感動しちゃいました

受付で「神奈川県民である証明書」を提示したら1000円が500円に。(大人価格

ちなみに詳しくはこちら↓↓

◆「神奈川県民チケット半額キャンペーン」開催概要◆
【実施期間】2020年8月8日(土)~8月31日(月)
【内  容】 当日の入場チケット料金が、神奈川県在住を証明できるもの(運転免許証等)のご提示で半額に
       なります。
      ※その他割引およびキャンペーン企画などの特典と併用は出来ませんのでご了承下さい。
【対 象 者】神奈川県に在住の方と、そのご同行者4名様まで。当日2階チケット窓口にて、証明書類をご提示
      ください。
【料金詳細】※金額は税込表示です。
      大 人  :500円(通常料金1,000円)
      65歳以上 :400円(通常料金800円)
      高校生  :400円(通常料金800円)
      小中学生 :200円(通常料金500円)
      幼 児  : 無  料(通常料金200円)

※ランドマークタワー公式サイトより引用

エレベーターに乗り込む人数は、一度に6人までだったような覚えが。
さすがに徹底しています。

ちなみにエレベーターの速度は日本最速らしいです。確かに速かったです。

世界のエレベーターの速度ランキング

次の表が、稼働中のエレベーターの速度ランキングとなります。

順位 名称(国・地域名) 速度 地上高さ 竣工年 メーカー
1 台北101(台湾) 1,010m/分 509m 2004年 東芝
2 横浜ランドマークタワー(日本) 750m/分 296.3m 1993年 三菱電機
3 サンシャイン60(日本) 600m/分 239.7m 1978年 三菱電機
3 高雄85ビル(台湾) 600m/分 378m 1996年 三菱電機
3 上海環球金融中心(中国) 600m/分 492m 2008年 日立
3 広州タワー(中国) 600m/分 600m 2009年 OTIS
3 ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦ドバイ) 600m/分 828m 2010年 OTIS
3 東京スカイツリー(日本) 600m/分 634m 2012年

東芝

※アイニチ(株)さんのサイトより引用

三菱電機さんやりますなあ。会社員時代は勤めていた会社が三菱電機の代理店
だったので、「三菱」という字を一生分書いたような気がします。
まだ手書きで書類を送る時代だったゆえ、、途中から宛名シール作って貼ってましたが

展望フロアスカイガーデンに到着

横浜駅側の写真。

ビルがたくさん。

画像の下の方にあるのは、たぶん日本丸。

真ん中あたりにある海の上?の遊歩道、夏は歩くの厳しそうですね、、(絶対歩きたくない)

インターコンチ・コレクション。
私の中で横浜と言えばインターコンチ。

The・横浜!って感じの景色。
他にはお土産ショップ、カフェなどがあります。

スカイカフェではインスタグラムキャンペーンもやっているようですよ。
同じく8/31まで。

わかりづらい画像なんですけども、プロジェクションマッピングみたいなものもありました。

なかなか見ごたえのある景色で、来てみてよかったなあと思いました。
ちなみに誕生日は入場無料というキャンペーンもあるようですよ。
(念のため、事前に確認した方がいいかもしれませんが)

そしてまた、6人くらいでエレベーターに乗り込み降りていきましたとさ。

いまだに心は北海道民なので、神奈川県民という気分にはなれないのですが
神奈川県民ってオシャレなイメージがあり、、←田舎者なので、、
神奈川県民の特権を使ってようやく神奈川県民になれた気がしたのでありました。大げさ

ちなみに5年前のこの日に米沢から横浜に引っ越してきたので、感慨深くなりましたね。

しかしそのあと、みなとみらい駅に戻れなくてしめさばさんとしばらく迷子になったので、まだまだだなと思いましたとさ。
みなとみらい、あんまり行かないからいっつも迷うんですよね、、

あと2日だけのキャンペーンですが、よかったら行ってみてください~!

最近更新していなくて申し訳ありません、、ではおやすみなさいませ。





コメント

タイトルとURLをコピーしました