【やってはいけない】12月29日【お正月準備】

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

おはようございます、mugです。
今日は何の日フフッフーな話題なので朝に更新してみました。

今日は12月29日。

実家に住んでいた頃は、お正月準備は母が取り仕切っていたので、
私は手伝ったりするくらいでしたが「12/29は正月準備をしてはいけない」
というのはなんだか印象に残っていました。
母が「29日までに」とか「29日過ぎたら」とか言ってたからですかね。

「9」がつく日だから準備したらダメなのかな?

9のつく日だから縁起が悪い的な?くらいにしか思っていなかったのですが
どうして12/29はお正月の準備をしてはいけないのか、
実はイマイチわかってなかったので調べてみたいと思います。

「苦がつく」のを避けるために29日も避ける

また29日に飾るのも「苦がつく(苦労を背負い込む)」といってよくないとされています(お餅は「つく(搗く)」ものなだけに鏡餅用のお餅をつくのも29日を避けるのが一般的です)。

飾るのに31日と29日を避けるとなると、28日以前か30日ということになります。

遅くとも12月30日には飾れるようお正月飾りやお花などをを準備しておく必要があるわけです。

お正月はおめでたいものですから、やはり多少は縁起をかついでも良いのではないでしょうか。

※お正月ナビより引用

あ、やっぱり9のつく日だからダメなのですね。
なんでお餅もよくないのかと思ったら「餅をつく」の「」か。
ちなみに鏡餅を飾るのも、12/29を避けたほうがよいそうです。

まあ我が家はお正月飾りも飾らないし、餅もつかないから関係ないか。

ちなみにみなさんのお宅ではお正月飾り買われてるんですかね??
実家では玄関の上のほうに、注連縄なのかな?に白い紙をつけてましたね。
シンプルなお正月飾りでした。

我が家がお正月飾りをしないのは、どんど焼きに持っていくのが面倒だから…
すみませんズボラで…
新婚時代は張り切ってなにかやってたような気がしますけども。
年々省略されていってます。

餅は、みなさんのお宅ではついてらっしゃるのでしょうか。

実家はついてなかったですね。買ってました。
しめさばさん宅は餅つき器があったようですが、2、3回使ったくらいだったそうです。
ゴロゴロゴロゴロ鳴る機械だったとのこと。
餅はですねえ、しめさばさんが好きではなく、私も特に好きではないので買ってないのです。
鏡餅は数年前まで買っていましたが、ここ数年は買ってないなあ…

ちなみに正月飾りをしたらいい日は

お正月飾り

年末に門松などのお正月飾りを飾って、年神様をお迎えします。お正月飾りは、12月26日~28日までか、遅くとも12月30日に飾るのが習わしです。とくに28日は末広がりで縁起がよい日とされています。

逆に、29日に飾るのは語呂合わせで「29(二重苦)」「苦立て」「苦松(=苦が待つ)」に通じ縁起がよくないとされていて、12月31日は「一日飾り」といい、一日前にぎりぎりで飾ると神聖な気持ちでゆっくりとお正月を迎えられないので、この日には飾らないことになっています。

※京都地主神社 公式サイトより引用

昨日の12/28だったようです。8がつくからやはり縁起がよい日なのですね。

八=はち=うちの愛鳥なので、花園神社の酉の市で撮った写真。

逆に12/29にしてもいいことは?

おせち料理の準備、買出しはしてもよいみたいです。
こちらのサイトによると、12/29は買出し、塩出し、乾物の戻しをする日とのこと。
(参考:『週末の作り置きレシピ』

そしてこの日までに買出しを終わらせ、あとは料理に専念するようです。
そ、そうだったのか…刺身とか肉とか日持ちしないものは12/31に買ってたな。
今年は珍しく、乾燥しいたけを買ってきたから戻しとくとしますか。
(しめさばさん実家は乾燥しいたけで煮物を作るようなので)

しかし皆さん、お正月は色々準備するものなのですね。

正月について調べていたら、鏡餅くらい買おうかなあという気になってきました。
もちろん12/30に。
でも掃除は往生際わるく、「ゆったり過ごすべき」である12/31まで
ギリギリやると思いますけどもね….

ちなみに元旦から掃除する、料理するはいつものことです。あかん…
こちらのサイトを見ていたら、正月三が日にやってはいけないことばっかり
やってきたなあと。ああだから色々よくないのか…金運とか….

掃除と料理はごめん、しちゃうと思うんですが、上のサイトを見て
「元旦は家を出ないで寝正月キメて、お金使わないようにしよう」と思いました。
寝正月しようと思ってユニクロでスウェット買って来ましたしね。準備万端。

ということで。今日もよい一日になりますようにー。


こういう本に惹かれます。笑 新婚時代だったら買ってただろうなー。




新年を迎えるにあたってお布団、きれいにしませんか。

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です