この記事の目次
今日は11/15、いいインコの日です。
11月は「いい〇〇の日」が多いですね。たぶん来週はいい夫婦の日の
日記を書くと思います。よろしくお願い致します。ということでmugです。
いつだったかしめさばさんが、我が家の愛鳥はちの
ことを書いてたと思うんですが、今日はインコの日なのではちのことも書こうかと。
ただオカメインコは実はオウムなんです。
オウム目オウム科に属する、いちばん小さなオウムなのです。
ところでオウムの日はあるのだろうか、、
ちなみに10/24は文鳥の日みたいですよ。
なぜこの日かというと、
①この時期に文鳥の雛がよく出回るため
②10(て)24(にしあわせを)の語呂合わせ
みたいです。
文鳥は飼ったことがないのですが、ツイッターの写真を見ていると
手にもっちり収まっていることが多いですしね。あれは幸せですね。
ちなみに我が家で飼っていたオカメインコのはちさんは
いつも肩にいましたね。肩か腕。
手も乗るには乗るんですが、ちょうど我が家に来た頃が結婚式直前で、
私が割とピリピリしていていたので….
「あっこのひとはこわいひとだね…」と認識されたらしく、あまり乗ってくれませんでしたね…すみません…
窓から外を眺めるのが好きな子でした。
やっぱり外が見えるのは嬉しいんでしょうね。
ただ、札幌のちょっと田舎なあたりに住んでた頃は広い出窓があり、窓から
「大の苦手なカラスvsよくわからないけどでっかくて怖そうな鳥(トンビ)」の
空中戦を見て腰が引けるなど、ちょっと窓が広いのも考えものかなと思ったり…

上↑の写真は山形に住んでいた頃。
サンルームがあって日向ぼっこにちょうどよかったです。

これは今の家。
今の家、すりガラスだから外がよく見えないし、すりガラスを開けたら
網戸しかないので、外があまり見えなくてかわいそうでしたね。
今日はいいインコの日だから
過去画像をツイッターにupしてみたんですが、
すごく当たり前のことなんですがもう、新しい画像はないんだな、
今日の、11/15のはちは写せないんだなとか
思ってしまって辛くなってしまいました。
ペットロスはまだまだ終わりそうにありません。
いいやつだったなあ、はち。最期も立派だったし。ほんとにすごいやつでした。
と、湿っぽくなりそうなので
私が好きなインコ・ベスト5~!!
-
- オカメインコ
- セキセイインコ
- オキナインコ
- ヨウム
- サザナミインコ
セキセイは小型インコでも一番知られているのではないでしょうか。

実家でも飼っていました。言葉を覚えやすいような気がします。

ヨウムは大型インコですね。昔から憧れているインコ。
何ともいえない表情、低い声、もそもそした動きが魅力的です。
でも寿命が50年だとか、、 もう絶対飼えませんね、、、
サザナミ、オキナはフリー画像がなかった…ググってみてください。
オキナはもふもふしてかわいいです(語彙力)
サザナミはおっとりしてるイメージ。(違ったらすみません)
でも一度オカメを飼うと、もうやめられないので
またいつかオカメを飼いたいねと話しています。
オカメインコ、かわいいですよ。表情豊かで人間くさく、懐くと頭をなでろと
とことこやってきます。
ていうか、基本「俺を見ろ」でしたね。
出先から帰ってきたら、ぺーぺー鳴き叫んでカゴから出させ。
出したら出したでぺーぺー鳴き叫んで「俺を見ろ」。
よく飼育書には「おっとりして動きが優美で」とありますが、個体差にもよるでしょうがうちのはちは
「どんくさいゆえに動きがトロい」
「そしてうるさい」
「とにかくうるさい」でした笑
なので、かわいくておススメなんですが集合住宅住まいだったら、引越しの際は
他のお宅への根回しが大切です。
(もちろん不動産屋さんの「インコOK」を取り付けている状態で)
我が家は、カゴに入れたはちとあいさつ回りをして
「こんな小鳥を飼っています。うるさかったらすみません。」と挨拶してました。
あとは体重を毎日測ったり、フンの状態をチェックしたり、、夏冬エアコン完備だったり、、調子悪かったら病院連れて行ったり。
それから一人ぼっちにさせるとストレスになるので、家にいることが増えます。
旅行できなくも無いけど、ペットホテルが苦手な子だとちょっと難しいですねえ。(実家に預かるが理想的ですが、これもなかなか)
よく番組で「手軽に飼える」的な取り上げ方をされますが、結構大変です。
お金もかかります。
でもかわいいんですよね~~
ということで、いつかオカメインコを迎える日まではツイッターのインコ画像、
Youtubeのインコ動画でなんとか気を紛らわしてゆきたいと思います。
まあ今はまだ、さびしくても飼いたいとまでは思えないんですが。
鳥をおススメしときながら、鳥の老後の本を薦めてすみません。
でもこの本をよく読んだ一年だったので。
読むのはなかなか辛いものがありましたけど、助かりました。
コメントを残す