【本日6/15は】オウムとインコの日

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

本日6月15日は、オウムとインコの日です。
インコとオウムのレスキュー団体であり鳥の飼養の啓蒙団体、
認定NPO団体 TSUBASAさんが2007年に制定されました

日にちに関しては語呂合わせです。オウムのム(6)とインコの(15)で。

今年はコロナの関係で愛鳥祭の開催が中止されたようですが、毎年愛鳥祭と慰霊祭が開かれているそうです。(慰霊祭に関しては開催されるのかな、、?リンクしたサイトでは開催されるようなことが書かれていますが、、)

「オウムとインコの日」にちなんで、TSUBASAでは2つのイベントを開催しています。
1つ目が先日開催した「愛鳥祭」です。
そして2つ目が「鳥の慰霊祭」です。
慰霊祭では、私たちの無知や勉強不足等で亡くしてしまった尊い命に向き合い、そして慰霊します。
この慰霊祭で、「一人でも多くの飼い主さんと一羽でも多くの鳥が幸せになる」ように、気持ちを新たに頑張るエンジンにしています。
今年は6月23日に開催します。

※鳥の保護活動/TSUBASAみらくる日記より引用(2019年6月15日の記事です

6月15日は、小鳥を飼われている方はお家で愛鳥さんと過ごし、愛鳥を亡くした方は供養しましょう、という日のようです。
明日ははちに何かお供えしようかしら。

はち:”えっほんと?!”

タバスコがいいか醤油がいいか(好物だけど与えてはいけないもの)
とうもろこしや果物が無難かな、、

愛鳥の慰霊祭の、ここが刺さりますねえ、、

慰霊祭では、私たちの無知や勉強不足等で亡くしてしまった尊い命に向き合い、そして慰霊します。
※鳥の保護活動/TSUBASAみらくる日記より引用

オカメインコの飼育方法や、オカメインコの特性など調べたり勉強する前に
はちをお迎えしてしまいましたからね。そこから勉強はしましたが、
今度オカメを迎える時には事前に勉強しなおそうと思っております。

鳥やペットを飼うことに関する資格について

勉強と言えば資格試験
TSUBASAさんには鳥(フィンチ、インコ、オウム)に特化した認定講座があります。
●バードライフアドバイザー認定講座

1級から3級まであり、各級でコンセプトがあるようです
詳しくは上記リンク↑ご参照ください。

ちなみに3級のコンセプト、「鳥と私が幸せになる」は将来的にインコを迎えようとしている私が今必要なことなのかなあと。
3級の受講レポートもありましたので、気になる方はぜひ。

他にはペット全般なのかもしれませんが、公益社団法人日本愛玩動物協会さんで
やっている資格もあります。
●愛玩動物飼養管理士
こちらは1級、2級があります。

飼育書で勉強するのもよいですね。

『ザ・オカメインコ』『インコの心理がわかる本』は我が家にもあります。
ザ・オカメインコは何度も読みましたね。特にフンの状態とか体の状態のところ。

あとインコの心理がわかる本も読み返しました。

初めてインコを飼う方だったら、オカメインコ、セキセイインコなどそれぞれの
飼育書を読んでから読む方がいいと思いますが、(もしくはインコ全般の飼育書)
ああ、この行動はこういう状態なんだな」とかインコの考えていることが
少し理解できるので一緒に暮らしてゆきやすくなると思います。

『コンパニオンバードの病気百科』は持っていないのですが、読んでみたい、
手元に置いておきたいなと。
まあ小鳥の体調が悪い時は動物病院に行った方がいいような気もしますが。

オウム、インコの日ってことでかわいいオウム、インコの話をしようと思ったのに

検定があるんだーっていう流れで勉強の話になってしまった、、
でもオカメインコを飼って看取った身からすると、勉強は本当に大事だと思います。

勉強不足ではちを具合悪くさせたのかなと思うこともありますし。
実際いろいろ、勉強不足からくるよくないことも多々ありましたし。

勉強してオカメインコを飼う環境を整えて、ちょっと旅行もしておいて、

オカメインコやセキセイインコを迎えたいと思っています。

えっセキセイインコ??と思われそうですが、最近セキセイインコの真顔が
可愛いなあ
と思うことが多くてですね、、ほしいんですよね、、
しめさばさんは渋い顔をしてますし、飼わないかもしれませんが。

最近こんな動画をみつけまして。

オカメインコを飼うとしたら挿し餌をするくらい小さな頃から飼うのが
いいかなと思っていたんですが、オカメインコの雛は挿し餌から
自分で餌を食べるのに移行するのが難しい
とか、雛は育てるのが
難しいと聞いていて飼う事できるかなあと不安になっていて。

でもこの動画を観て自分で餌を食べられるようになったくらいから
飼い始めるのもいいな、と思いました。
なので、少しずつオカメインコをお迎えする気持ちが整ってきている状況です。

オウム、インコの日なので

インコとかオウム、可愛いよ!おススメだよ!とだけ言いたいのですが

インコとかオウム、たまに「小鳥は飼いやすい」ってメディアでたまに言われるけど案外難しいよ!

とは言いたいです。

その他はお金かかるよ!光熱費、病気になったら治療費・入院費
あまり出かけられないよ!(預けるところがあればいいけれど。でもペットホテルに預けたら餌を食べなくなったということもありうちのはち)もありますね。

だけどそんなことどうでもよくなるくらい可愛いんですよねえ。だからおススメでもあります(どっちやねん)

と、またとっ散らかってきましたけれども。

鳥飼いさんの方も、鳥飼いさんじゃないけどオウム・インコが好きですよって方も、よきオウム・インコの日をお過ごしください~。





 


記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です