ビジネス統計スペシャリスト(上級)もなんとかパスできましたので、次は『統計検定2級』に挑戦しようということで、勉強中です。
統計検定2級ってこれ!って対策がみつからず、なかなか苦労するかと思います。
色んな方が「統計検定2級をめざすなら、まずはこれから」とオススメしている
だけだと、過去問の範囲は網羅しているものの、問題を解く力というところまではなかなか難しく、公式テキストとして紹介されている
は、レビューにもあるとおり、「この本だけでは理解が難しい」とあり、
多くの方が推薦されている、これを読み込むほど学術的に取り組むつもりも無い方にとっては、
この記事の目次
インプット勉強とアウトプット勉強の間の溝が深すぎるんじゃないか?
と思う次第です。
まぁ、私ごときはあくまで、数学好きであって、得意というわけではないので、なかなか苦労しているわけです。
そこで、結局は過去問やれば良いんだろ?ってことで
こいつに取り組んでいるわけですが、
その難解な溝を埋める参考書として
まだ合格しているわけではありませんが、効率が良さそうな方法ができたので、アウトプットしようと思います。
オススメしたい理由
どこが良いかというと、単元ごとに解くべき過去問がリストアップされていて、過去問解説が難しい部分は、回答の解説がついているところです。
なので、インプットをしながら、対象となる過去問だけを順番に解いていくという方法で頭に染み込ませて行くのが良さそうです。
インプットばかりでは忘れるので、インプットしながらのアウトプットが大事というのは皆さんご認識かと思います。
その他、いくら過去問読んでも分からないという方は、
こちらでフォローアップしつつ頑張って行きましょう。
というわけでまとめ
① 統計学の時間|統計WEBを1周読む。(理解できない場所は飛ばしてOK)
② 下記二冊を購入する
③ 『統計検定2級合格のツボ』に準拠しつつ過去問を解く
その他、参考にさせて頂いている動画はコチラ
これで頑張っていこうと思います。
やー一日の時間が足りねーですわw
それではまた。
![]() |
![]() |
---|
コメントを残す