[voice icon=”https://tagawake.work/wp-content/uploads/2019/10/businessman1_nayami-1.png” name=”困った人” type=”l big icon_blue”]コーディング始めたけど、idとclassの指定ってどう使い分けるの?[/voice]
結論は
[box class=”blue_box”]
JavaScriptのセレクタ指定にはid
cssのスタイル指定にはclassを使うべし。
[/box]
理由は
[box class=”blue_box” title=”id属性とclass属性の違い”] idはひとつのページに1つしか使えない。 1要素に複数のid属性は付けられない。 classはひとつのページにいくつでも使える。 [/box]
JavaScriptのセレクタ指定は基本的に特定の1つだけ。
ですから、後で混乱したいためにも、JavaScriptでセレクタ指定したいものについては、idを使いましょう。
CSSは複数にまたがってスタイルを指定したい場合がある
.blue { background: #0000ff; }
で、cssを指定しておくと
<p class="blue"> 青 </p>
<div class="blue"> 青 </div>
pタグでもdivタグでも両方で背景色が青になり、他のスタイルも半角スペースを空けて指定することが可能です。
この方が読みやすいですよね。
だからCSSのスタイル指定はclassを使いましょう。
[aside type=”warning”] CSSのスタイルをidで指定すると、classより優先されるため、書き換えのテクニックとして、そう使う場合もありますが、基本はclassで書くのが良いとされています。 [/aside]
| |
|
|---|


コメント