【django】やっと作成アプリの公開⑩(githubを使ってアップする準備)【pythonメモ】

pythonLOGO
記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

GitHubのアカウントはもう作ったていで



ここの「プロジェクトを開始する」をクリックして、

・リポジトリ名
・説明
・選択肢は民間(プライベート)

を選択し、「リポジトリを作成する」をクリック

これでURLが出来たので、手元のVS-Codeからプログラムをアップすることが可能になりました。

仮想環境にGitをインストールしていない場合はVS-Codeのターミナルで

sudo apt-get install git

と入力してインストールを行う。

Gitにプログラムをアップする

git init

git status

これで現在の状況を調べてみると

今回作ったものが出てきました。そこで

git add .

git commit -m"first commit"

こんな感じで進める

改めてvultrで作ったサーバーの設定を確認してみる

ipアドレスは45.32.—-となっているので

ssh simesabatt@45.32.63.49

と入力して接続する。
※ここに表示されるパスワードではなく、前回⑨で設定したパスワードです。

ログインしました。

パッケージマネージャーの更新をします。コマンドは

sudo apt update

アップデートが完了しました。

Pythonのパッケージマネージャーをインストール

コマンドは

sudo apt install python3-pip python3-dev postgresql-contrib nginxcurl

できました。

データベースの設定(SQLのインストール)

コマンドは

sudo -u postgres psql

む、エラーが出る・・・。

今日はここで詰まってしまったので、本日はこれにて・・・討ち死に





記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です