ブログを毎日更新して収益につなげようとかなんとか言っといて
ご無沙汰の更新です、すみません、、
そして今日は誰のための記事なのかわからない、いや私の記録の為だよねっていう持病通信です、すみません、、
今日は3か月ぶりの眼科の検診でした。
この記事の目次
本日の結果
視力:前回と変わらず両目とも1.2
糖尿病網膜症の変化:なし
糖尿病黄斑症:なし
ということで本日も
「特に変化はなく現状維持ですね、血糖値のね、コントロールね、、気を付けてね、、」と
血糖値がなかなか下がらないことについて言われたくらいですね、、(下げろ)
眼圧が下がってました
本日の眼圧は右が18で左が16。少し下がってちょっと安心しました。
まあ前回の19、20でも特に何も言われなかったんですが。
眼圧が高くなると視神経が圧迫されて障害が起きやすいらしいので、
下がるのはよいことです。何で下がったのか調べてみたら、眼圧って季節によって変わるのですね。
眼圧とは様々な要素で変動するのですが、季節によっても変わることをご存知でしょうか。
※さくら通り岩本眼科・院長コラムより引用
個人差がありますが一般的に、夏場に低く、冬には高めになることが多いです。
冬場に眼圧が上がらないようにするには、体が冷えないようにすることが重要です。
暖房を我慢してつけない、薄着をするといったことはしないようにしましょう。
外に出かける時にはあったかいニット帽、手袋などを着用する、寝る時は電気毛布をするといった防寒対策を心がけるといいかもしれませんね。
私の場合、夏に高くて寒くなってきて下がってきたのでなぜ下がったかよくわからないのですが、体を冷やさないことは目にもいいんだなーということがわかったので良しとします。
ていうか前回の記事の中で、緑内障になりやすい人の特徴として「冷え性の人」って書かれてましたもんね。冷え性は本当に体に悪いのだなあ、、
次の眼科の検診、2月中旬くらいには血糖値が下がってるよう頑張ろう、、
四十肩その後
週1くらいで、近所の整形外科でリハビリおよびマッサージを受けています。
前に通っていた整形では、自分でリハビリすることがほぼなかったので
(そういう過程じゃなかったのかもしれませんが)
マイクロ波で肩をあっためたり、プーリーやったりと自分でも治してる感が
あってよいような。
ていうかなんせ近い。徒歩数分。そして代金もお安い。(なぜなんだろう?)
前にかかっていた整形の方が、マッサージが気持ちよかった気もしますが
まあ悪くはないと思います。なかなか予約取れないのが難点ですが、、
(人員不足らしい)
でも小さな小部屋でおばあさんやおじいさんと共にマイクロ波を肩に当てたり、
プーリーやっている姿をおばあさんに微笑ましく見つめられたり(なぜ)
リハビリ室の方たちがみなさん私と同じくらい~年配の方で、やり取りがほのぼのするので今のところでよかったかなと思っています。
更年期障害その後
これが今一番しんどいかもしれません。更年期障害。
ルビーナのおかげでだいぶ抑えられていますが、やはりめまいが頻発するのが
しんどいので、婦人科にかかろうかなあと思っているところです。
ちなみにルビーナ、2本目を購入しました。
最初のうちは便がゆるくなる等の副作用が出ていましたが、最近はそういった症状も出ないし、飲んでいたらとりあえずめまいやホットフラッシュの症状がゆるやかになるような気がするので、飲んでいます。
卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が著しく減る→自律神経中枢の障害が起きる→更年期障害に。。
なので、ホルモンを注射したりパッチを貼ったりするという治療方法があるよ!と職場の方や友人に教えてもらったんですが、糖尿病的にはどうなのかわからないので一度主治医に相談ですねえ、、
持病があると色々めんどくさいことが増えるので、みなさんも体にはお気をつけくださいまし。。
ということで今日はこのへんで。
おやすみなさいませ。
![]() |
![]() |
---|
職場でよく、糖質オフなパンってないですかと聞かれるんですがこんな通販があったのですね。
糖尿病は「まんべんなく色々なものを食べる、ただし甘いものは控えとけ」なので糖質制限はしていないんですが、こんなのもあるんだー、生チョココロネなんておいしそう、、とぺたり。
何でも色々なものを食べるのはいいんですが、最近ごはんを食べ過ぎてる気がするのでタニタさんのこのお茶碗が気になります、、、
コメントを残す