【食前血糖値が爆上がり】持病通信㉝(内科)【血糖値が上がらないようにするには】

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

※画像引用:ACphoto

今日は糖尿病の診察日でした。仕事を辞めてあんまり体を動かしていない上、実家の色々のラストスパートで精神的に不安定だったり怒りで爆発しそうだったここ最近。どうなっているかちょっと不安でした。

本日の結果

  • ヘモグロビンA1c±0
  • 体重+0.1㎏
  • 食後血糖値+101

今日は朝食を食べていったから食後血糖値なんですけれども、食後血糖値にしても前回より100も上がるなんて
びっくりです。

先生には「甘いものたべた?果物でも食べた?」と言われましたが、昨日の夕飯にりんご食べたんですよね。それが原因の一つかもしれません。

  • 仕事を辞めてあまり体を動かさなくなった
  • あすけんサボる
  • 実家の色々で腹を立てたり落ち込んだり精神的に不安定なことが多かった
  • ストレスにかまけて甘いものを食べ過ぎ
  • 菓子パンも食べた

実家の色々はラストスパートだからかここ最近色々なことが噴出してきていて、まー腹が立ってましたね。血圧が上がり放題でした。その割に今日はいつも通りの120/70でしたが)それにかまけて、今月は甘いものを食べすぎたりしてました。体重がめちゃくちゃ増えなかったのはたぶん、親の口座解約の手続きにあれこれ走り回っていたからかもしれません。

あとは、、あすけんサボりすぎでしたね、、この実家の色々も一応今月中には終わるので(ちょっと一仕事残っていますけど)来月は通常モードに戻したいところです。

来月の目標

※画像引用:ACphoto
  • あすけん再開
  • ブルブル(体幹を鍛えるマシーンの事)に1日一回必ず乗る
  • 外に働きに行かなくても規則正しい生活を心がける
  • 菓子パンを食べないようにする
  • 家にいてもお弁当を作って食べるようにする
  • わかめを食べるようにする
  • 野菜、特に食物繊維をよく摂るようにする
  • 落ち込んだり悩んだり、気持ちが停滞したらとりあえず何かやってみる

家にいると昼がうどんとかスパゲティ、炒めご飯等炭水化物メインの食事になってしまうので、なるべくお弁当を作りたいなと。今月もそうしようと思ったんですが、まだ2回しか作られていないので。あとはまあ、あすけんですね、、本当に、、

落ち込んだり悩んだり、気持ちが停滞したら何かやってみる」は意識的にやっています。私の場合は家事ですが。ちょっと片付けたり洗ったりすると結構気がまぎれますし家事も進むので一石二鳥です。

食前血糖値、食後血糖値を上げないようにするには

食後に運動をする



今回私は食後血糖値が高かったので、まずはこちらから。
色々調べてみてよく書かれていたのは食後に運動をするこ」でした。

会津若松市の食後1時間後にレジスタンス運動を行う、は厚生労働省のサイトに繋がります。レジスタンス運動とは
腹筋、ダンベル、腕立て伏せ、スクワットなどです。
有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)も有効ですが、私はレジスタンス運動の方がやりやすいかな。Ageless⁺さんのは、やってみたんですが腹筋がない私にはかなりしんどかったです、、

そういえばシンクヘルスさんでシンクヘルスアプリという血糖値を管理するアプリがあるんですね。初耳でした。DLしてみたのでちょっとやってみたいと思います。

次に食事のとり方もこんな記述がありました。「食後の血糖値を上げないコツ」(大原薬品さんのサイトに繋がります)何度も聞いたことのあることなんですが、最近食間2~3時間空けてないなあとか早食い気味だなあと反省。

食べ方に気をつける

昨日主治医に「ずいぶん血糖値が上がりましたね、甘いもの食べた?果物とか?」と言われたことは書きましたが
果物、最近結構食べていたんですよねえ、、胃腸の調子が悪かったため、白米の代わりにりんごに置き換えて食べていました。

フルーツにも糖質が含まれていますが、炭水化物に比べて血糖値を上昇させにくいので、適量であれば大丈夫です。
ただし、フルーツに含まれる果糖は食べ過ぎると中性脂肪に変わってしまいますから、毎日食べるのはあまりおすすめできません。食べる場合には1日80kcal以内が良いでしょう。

※横浜弘明寺呼吸内科・内科クリニック公式サイトより引用

80kcalというとりんごは1/2個、いちごは5,6個、キウイフルーツは1個、みかんは2個だそうです。

フルーツは食べる時間にも注意が必要です。夕方から夜間にかけて食べると、眠った頃に血糖値を上げることになります。一番良いのは基礎代謝が高い朝ですが、3時のおやつタイムくらいまでならば食べても大丈夫でしょう。
ただし、加工の段階で糖がたっぷりと添加されているジュースやドライフルーツ、缶詰などの加工品はおすすめできません。

※横浜弘明寺呼吸内科・内科クリニック公式サイトより引用

実家でもよく夕飯のあとに果物を食べていたんですが、食後のデザートにするのって血糖値的にはあまりよくないのですねえ。血糖値低い方なら問題ないのかもしれませんが。ここ最近白米のかわりにりんごをまるまる1個食べていた私、アウトですね。。。

他には炭水化物を減らすたんぱく質をしっかり摂る野菜で食物繊維を摂る食べる順番に気をつける外食ではメニュー選びに気をつける、食べ物の誘惑に負けないなどなど。こちらもまたよく聞くことですし、私も何度も言われました。まあ、、初心に帰れということですね。



まとめ

ひさびさに血糖値が爆上がりしてしまいましたので、本日は初心に帰って「血糖値をあげないためには」についてまとめてみました。あまり体を動かさない今日この頃ですので、家でできる運動をしたり掃除をしたり、それから甘いもの、果物を食べ過ぎないようにせねばなと思いました。

皆様もお体にお気をつけて。それでは今日はこのへんで。






記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です