【接種前と接種後の注意点】新型コロナウィルスのワクチン接種券が届きました【記事まとめ】

加齢と持病
記事内に広告が含まれています。

新型コロナウィルスのワクチン接種券が我が家にも届きました。

私は基礎疾患持ちなので、そろそろ来るのかなと思っていたら
しめさばさんにも届いてました。

横浜市では40代は7月中頃にはすべて配布し、その中で基礎疾患がある人、
高齢者施設等で働く方が優先接種の予約ができるのですね。

とうとうワクチン接種券が届いたか、、とちょっと嬉しい私です。

でもかかりつけの内科に予約可能かどうか確認してみたら、予約が詰まっていて
9月くらいじゃないと接種できないと言われたので、大規模接種会場とか
他の医療機関とか、接種できる場所をこれから探さなきゃいけないんですが。。

予約できるかなー。。

まあできるかできないかはやってみないとわからないので頑張ることとして、
今日は接種前と接種後の注意点についてまとめてみたいと思います。

ちなみに予約で一つ注意が。
ご夫婦で同じ日に予約しない方が良いそうです。
頭痛や発熱、倦怠感等の副反応が起きてしまうので二人で共倒れしちゃったら大変と言うことで。

接種前日までの準備

前日までに食品や日用品、解熱剤など買い物を済ませておく

接種当日、、の前に小さいことですが、やっておいた方がいいことがあります。

それは、食材などを買い込んでおくことです。
というのも、ご存知の通り接種翌日には発熱や倦怠感・だるさなどがみられることがあります。
特に主婦や一人暮らしで、自分で食事を準備する必要がある方々には
食材を2-3日分程度、買い込んでおくことをおすすめします。

接種翌日に発熱があって買い物に行くのがしんどかった、、といった声をよく聞きます。
事前に数日分で構いませんので食材があると安心できます。
もっとも今なら出前や宅配サービスが利用するのもいいですね。

※くじら在宅クリニックより引用

私も具合が悪くて早退する日は、必ず数日分の食料品と、
それからすぐ食べられるものを買って帰っています。動けなくてもいいように。
まあしめさばさんに買い物頼んでもいいのですが
なので今回も買い込んでおこうと思います。

ちなみに2回目の接種の時は副作用が出やすく、発熱される方が多いようなので
レトルトおかゆ、ゼリーなどを準備しておいた方が良いようです。

ちなみにゼリーはウィダーインゼリーのような飲むタイプのものがよい、と
仰っている方もいらっしゃいました。

冷えピタ、レンチンですぐできるうどん、ポカリ、オーエスワンなどもよいですね。

解熱剤についてはこちらをご参照ください。
ウィダーインゼリーって、今inゼリーなんですね、、知らなかった。

接種前日の飲酒は控えめにする

ファイザーの新型コロナワクチンの添付文書では、新型コロナワクチン接種前後の飲酒は禁止されてはいません。ただし多量の飲酒は控えることをお勧めします。特にワクチン接種後には、飲酒の有無にかかわらず、副反応で一時的に体調を崩す人もいます。多量のお酒を飲んでいると、その症状が悪化する可能性があるためです。

※ヘルスUP 日経Goodday30+より引用

ファイザーの新型コロナワクチンの方では飲酒は禁止されていないようですね。
しかし大量に飲むと副作用の症状が悪化することがあるそうですので、
飲んだとしても控えめに、がよいようです。

前もって予診票に記入しておく

予診票に記入は早めがいいですね。特に私は。(テンパって間違えがち
ちなみに間違ってしまった場合は二重線に訂正印、だそうです。

現在妊娠している可能性はありますか」は男性もチェックを入れるとスムーズに
確認出来てよい
、とあるのが女性としてはなんだか画期的でした。

ちなみに記入する際は消せるボールペンは使わないで!という記事を見つけました。
大事な書類に記入するのになぜ消せるボールペンを使う、、と思いましたが、、
必ず普通のボールペンでお願いします。

家事はすべて終わらせておく、高いところから物を下ろしておく

こちらの方のツイートを見て、この記事を書こうと思ったんです。
なんでも接種後は五十肩のような痛みが出るらしいので、高いところにものを置いておくなとのこと。
五十肩四十肩はほんっと腕を上げにくいですからね。。
両肩が五十肩なので(左肩もやや痛いです)、これはやっておかねばと思いました。

よく寝ろ」は前日の事なのかと思いましたが(前日も寝た方がよいですね、たぶん
こちらの記事を読みますと、当日の事みたいですね。

それは、ワクチンを接種した一晩目の過ごし方が、免疫を獲得するうえで非常に重要になってくるということ。「予防接種をした日の夜に睡眠不足だと、抗体が獲得できない」という研究事例が報告されているのです。

※東洋経済オンラインより引用

接種当日にやること、注意事項

体温を測定する

当日、明らかに発熱している場合(37.5℃以上)はワクチン接種ができないようです。
ちなみに発熱は、、

明らかに発熱というのは、具体的には37.5℃以上を指すことが多いようです。

37.4℃なら大丈夫か??
といった質問の回答は難しいところです。
37.5℃未満であっても、例えば37.4℃で体調が悪い場合などは接種を避けた方がいいでしょう。
ワクチン接種後に発熱や体調不良を起こすことがあります。
もともと体調が悪いときは、体温がクリアしても見送った方がいいことがあります。

そのため接種の当日の最大のチェックポイントとしては
「体調は普段と変わりないか?」


体調が優れないときは接種を見送った方がいいでしょう。
接種前には必ず医師の問診がありますので、すこしでも体調に気になる点があれば相談してください

※くじら在宅クリニックより引用

新型コロナワクチン予防接種についての説明書には
明らかな発熱と葉通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて
 発熱と判断される場合はこの限りではありません

と書かれていました。

なので上記の引用にもありますように、「体調は普段と変わりないか」どうかを判断基準と
するとよいのでしょうね。

忘れ物がないか確認する

[box class=”blue_box”]

  • 接種券(はがさず台紙ごと持っていく
  • 本人確認書類(免許証等)
  • 記入済みの予診票
  • お薬手帳(服薬してらっしゃる方は

[/box]

自治体、接種される病院によってまちまちなのかな、と調べていて思いましたので
自治体、受けようと思っている病院の情報を見てみてください。
ちなみに横浜市はこれらだそうです。

チャットで聞いてみた。笑

当日の服装は肩を出しやすい格好で

接種当日は、肩を出しやすい格好、服装をおすすめします。
インフルエンザワクチン接種と異なり、接種部位は三角筋という肩の筋肉に接種します。

感覚としては「ずいぶん肩の上のほうに打つんだねぇ。」
長袖で腕からまくると、かなり上までまくるので大変です。
肩の上から下げられるような服装が簡単です。

さらに、万が一アナフィラキシーなどの重篤なアレルギー反応が出た場合にも、
軽装の方が対応しやすいといったメリットもあります。

※くじら在宅クリニックより引用

肩に注射を打つので、肩の上までまくりやすい半そでのTシャツ
なんならタンクトップ、カーディガン、シャツを羽織っていって)が
よいそうです。

ちなみに上↑で引用したTweetで、
ブラトップと前開きの服を着て行け」とあるのは
注射を打ちやすく、かつ接種後に腕が上がらなくなっても脱げるものだから
だと思います


五十肩のような痛みがあるようなのでブラジャー外しにくいですからね、、
ちなみにブラトップとはタンクトップにブラジャーのカップがついたもので
ブラジャー要らず。

ワクチン接種後

接種後は15分以上接種会場で経過観察、その後はまっすぐ帰る。

接種した後は、15分以上(アナフィラキシーなど重いアレルギー症状を起こしたり採血などで気分がわるくなったことがある方などは30分)経過観察をします。

海外でこのワクチンでアナフィラキシーを起こした方の多くが、以前重いアレルギーのある方だったこと、またアナフィラキシーは75%が15分以内に、90%が30分以内に起きているとされていることがその理由です(4)。
基本的には接種後短時間で起きることがほとんどですが、接種場所を離れてからアレルギー反応の症状が現れた場合にはすぐに医療機関にご相談ください。

なお、帰宅後は入浴は可能ですが、アルコール摂取や激しい運動は控えましょう。接種後の副反応(腫れやだるさなど)が強く出る可能性があるためです。

※Yahoo!ニュース(GW明けから接種が本格化!新型コロナワクチンを正しく知ろう)より引用

まあこれは接種会場で言われることでしょうけれど。念のため。
15分、30分待機したあとは上↑でリンクしたTweetのようにまっすぐ帰る、ですね。

ちなみにワクチン接種後、翌日の注意点などはこちらをご覧ください。
この記事を書くにあたって参考にさせていただいた「くじら在宅クリニック」さんの
サイトに繋がります。

接種後・当日の入浴、飲酒、運動について

入浴は接種当日も行っていただいて問題ありません。

運動は激しい運動は控えてください。
翌日以降も、体調みながら軽い運動からはじめるようにしてください。

飲酒については、ワクチン接種前日も禁止はされていません。
しかし過度な飲酒は控えた方がいいでしょう。

ワクチン接種当日の飲酒についても禁止はされていません。
しかし同様に過度な飲酒は控えた方がいいです。
ワクチン接種後に体調を崩した場合、症状や体調がより悪化する可能性があるためです。

※くじら在宅クリニックより引用

お風呂に入っていいのは嬉しいですねえ。
飲酒もよいけれど、やはり前日同様軽めに、ですね。
そして当日はよく寝る、、ですね。

接種翌日は大切な予定は入れないようにするというか休みにする

接種した後には発熱だけでなく、頭痛や倦怠感、関節痛、寒気などの
副反応がみられることがあります。
一方で、接種した後も普段とまったく変化なく生活できる方もいます。

ワクチン接種した後に副反応が出るのでしょうか?
こればかりは接種してみないとわかりません。

※くじら在宅クリニックより引用


Twitterを見ていたら、お医者さんも実際に接種された方もみなさん、
接種した次の日は休んだ方がいいと仰っていますね。
しめさばさんも接種翌日は休むよう、職場で言われたようです。
私も休もう、、ほぼ休みの仕事ですけども、、

ということで、新型コロナウィルスのワクチンの接種前と接種後、どういう対応を
したらよいかについてまとめてきました。

しかしどっちのワクチンがいいのかとか、(ファイザー・モデルナ
予約はどこでしようかとか、そういう基本的なことはまったく調べていないので
この土日でちょっと調べて来週予約入れねばな、と思っています。。(遅い
がんばろう。。

それでは今日はこのへんで。おやすみなさいませ。







 

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました