好き嫌いの無くし方について

記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

昨日はブログお休みしてしまって申し訳ありませんでした。
仕事が忙しい時期で、納品が多く、しかし人手不足、、という日でして。
9時から18時までなんですが、納品の段ボールが片付かず残業に。疲れました。

話は全然変わりまして、食べ物の好き嫌いの話。

皆さんは好き嫌いってありますか。
私は野菜はあまりありませんが、生臭いものや漬物が苦手です。
(漬物と言うかぬか漬け、鮭の飯寿司系がダメです)
あと生卵もあんまり好きじゃないかな。

しめさばさんも好き嫌いはあまりなく、野菜もよく食べてくれるのですが
セロリ等香味野菜系は食べられなく、アスパラとブロッコリー、カリフラワーは苦手な感じです。

うちの両親は食べ物の好き嫌いにうるさい方で

食べなかったら無理やり口に入れて食べさせるとか、
母親の料理に文句を言うなら寝れ!とか、まあ昭和な教育でしたね笑
でもまあそれでにんじん、ピーマンなども食べられるようになりましたし
結果オーライなのでしょうけど。

しめさばさんの方は

そこそこなんでも食べる方だったようで、好き嫌いを矯正されることも
なかったもよう。(セロリ等は実家でもあまり出なかったのかな)

しめさばさんの大の苦手なセロリ、春菊は

実は私、好きな野菜なのです。しかしこの二つに関しては

話し合いを重ねたけどやはり分かり合えなかった」 と言うので、
(何度も挑戦してみたけれど、食べることができなかったの意)
まあ子供じゃないし、そんな無理して食べさせなくてもいいかと買わなくなり、そして私も食べなくなり。

ブロッコリー、アスパラ、カリフラワーに関しては調理が楽だし
食べられない訳でもないので嫌がられつつもだましだまし、
ちょっとずつお皿に入れて食べさせてきたのです。

ちなみにアスパラは食感が固いのが嫌なようなので、
柔らかめに茹でてベーコンやホタテとバター炒めにすると食いつきがよいです。

最初はね、食べなきゃダメでしょ!みたいな昭和な感じで攻めたんですが

しめさばさん、強制されると本当に嫌がるし。
食卓でそんなもめてもねってことで穏やかに、だましだまし。
(でも皿には入れる。)

最近近所のスーパーでアスパラが安売りしていて

お弁当にもおかずにも便利なので、ちょいちょい買ってきて
食卓にも出していたんですが
しめさばさんが「アスパラ美味いかも」と言い出し、いつもより多めに食べる。

その後もあまり得意じゃなかったゆでただけのも「美味い」と言って食べる。
大したことじゃあないんですが、私的には非常に嬉しい出来事でした。

最初の頃、ガミガミ言っていた時より

しめさばさんも文句を言わず食べるようになってきた気がするので
穏やかに、だましだまし食べさせるって好き嫌い克服にいいのかもなあと
思った次第。あと調理法を工夫したり。

ただ子供の好き嫌いを無くすやり方としてはちょっと、ゆるいのかな。
でも嫌いなものを押し付ける時代でもないので、子供にもだましだまし
食べさせるの、いいような気がします。

(子供いないのにこんなこと言っちゃってすみません)

ちなみに私も生卵があまり得意じゃないのですが

今日、温泉卵が美味しいと思えるようになりました。
ずっと「温泉卵美味しいよ、一緒に食べようよ」と穏やかに誘ってきた
しめさばさん、温泉卵美味しいねえと言う私を見て嬉しかったようです。

自分が好きな食べ物を家族も好きになるって嬉しいですよね。

ちなみにここ数年、毎年

初夏くらいに義母からアスパラガスが送られてくるのですが(ありがたや)
今回のアスパラ祭りは、しめさばさとんも参加してくれそうです。
あーでもホワイトアスパラはちょっとクセがあるから、私が一人で食べることになるかな、、

という、ゆるいゆるいネタでした。

今週もお疲れさまでした。いやほんと疲れた。週2しか働いてないのに。。
もう10時間とか働けませんね、、昔は12時間とか立ち仕事できたのになー。

アスパラ専用ピーラーがあったとは。



記事内にプロモーションを含むことがあります

当サイトの記事内では、アフィリエイト広告を掲載している場合があります。

あ、宜しければ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です