緊急事態宣言発令中だっていうのにお出かけしててすみません。
昨日はちょっと用事があって武蔵小杉まで出かけてきました。
武蔵小杉は買い物に行くことがあるんですが、いつも行くのは駅前あたり。

東急スクエアと言うデパート?とららテラスというショッピングモールで
大体買い物が終わるので、あまり他の場所をぶらぶらしたことがなかったのです。
昨日出かけたのは北口方面。このあたりです。

そしたらカフェや喫茶店がやたらあったので、、本日の記事は
武蔵小杉散歩と気になるカフェと、去年オープンした新しい施設、Kosugi 3rd Avenueについてです。
武蔵小杉駅周辺のカフェ
[box class=”pink_box”]
- Becker’s 武蔵小杉店:ハンバーガー店・月曜~日曜、6時半~22時(※)・全席禁煙
- エクセルシオールカフェ武蔵小杉店:日曜も営業・7時~22時半(※)・分煙
- スターバックスコーヒー武蔵小杉北口店:月~金:7時~22時、土日祝:8時~21時(※)・全席禁煙・店舗小さ目
- 猿田彦珈琲武蔵小杉店:10時~21時・ディカフェあり
- TINY BREAD & CAKE NATURA MARKET:8:00-20:00(L.O.19:00)(※)モーニングビュッフェあり
- 銀座洋食 三笠會館 武蔵小杉店:11:00~22:00(L.O21:00)(※)・ケーキセットもあり
[/box]
(※)新型コロナウィルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合があるため
お店に行かれる際には事前にご確認ください。
Becker’s(ベッカーズ)って、よくJRの駅構内にあるBECK’S COFFEE SHOPだと思っていたら
BECK’SはカフェでBecker’sはハンバーガーショップみたいですね。
どちらもジェイアール東日本フードビジネスさんがやられているそうです。
モーニングも食べられるそうなので気になっています。
TINY BREAD & CAKE NATURA MARKET さんもモーニングビュッフェが気になります。
(朝ご飯を外で食べるのが好きなもので)
他にも、南口の方、駅構内にもカフェがたくさんありますが
私の愛するドトールコーヒーはない模様、、なぜ、、と思ったら、
もともとあったお店が閉店した模様
武蔵小杉駅北口方面を歩いていると、なんだかとても整備されていて
きれいすぎる印象を持ったんですが(ちょっとみなとみらいのようにも思えた)
北口方面、再開発中なんですね。
こちらの記事にある、
「武蔵小杉エリア再開発の集大成である”Kosugi 3rd Avenue”」にも行ってみました。
Kosugi 3rd Avenue

Kosugi 3rd Avenue、去年の今頃に見かけて何かまたショッピングモールができるんだなあと
思っていたのですが、マンション、商業施設、銀行や保育園、自治会館等の公共公益施設
などが合体した、「みんなのえんがわ」というキャッチコピー通りの施設でした。
この施設のシンボルが上の写真↑なんですが、シンボルのコンセプトはこちら。
【シンボルオブジェ「3rd」が表現するコンセプト】
※TABIZINEより引用
●3世代(多世代)が集う場所になること
●商業・業務、公共公益、住宅の3つの機能が揃うこと
●武蔵小杉駅前の扇の形(三角形)をした土地の中心に位置すること
●とびっきりの第3の場所(サードプレイス)になること
ごはんを食べるところも充実していて、私たちが昨日行ってきたのは
3rd Avenue Food Marketというフードコートでした。
[box class=”yellow_box”]
- ソイ六本木 武蔵小杉店:六本木3丁目に本店があるタイ料理のお店。チェンマイ出身のシェフが作るタイ料理。
- ビストロ ヘンドリー:ビストロ、イタリアンのお店。ランチはパスタ、ピザのセットあり。
- インドカリーダイニング コバラヘッタ :スパイスカレーのお店。
- パンと焼き菓子のぱぱぱぱーん!:パンと焼き菓子のお店。ブリオッシュがメイン?
- キムスープス(韓国スープ):手軽な韓国料理のお店。スープ、キンパ、ピビンバなど。
- やきとり黒まつ:やきとり、唐揚げ、半身揚げ、焼き鳥弁当などのお店。
- ロイヤルステーキ :ステーキのお店。メニューはステーキ、ボリューミーなサラダ、バーガー類。
- ラ ジェラッテリア:ジェラートのお店。2種盛りのラージサイズ等。
- 銀座かつら Kosugi 3rd Avenue Food Market店:天ぷらのお店。あごだしで食べる五島うどんもおススメ。
[/box]
通常営業時間:11:00~23:00
※時短期間中の営業時間 11:00~20:00(1月の緊急事態宣言時点)
お酒の提供に関しては、店舗に直接ご確認ください。
営業時間も併せて店舗の方にご確認ください。
(店舗の電話番号がわからなかったので公式サイトのアクセスページを貼っておきます)
知らないお店ばかりで楽しかったです。アジア系が多いですね。
パン屋さんがブリオッシュ専門店っていうのが新しいなあと思いました。
本店は武蔵小杉のすぐお隣の駅、新丸子にあるようでそちらは色々なパンを揃えているとか。
(本店の公式サイトが面白いです)
ブリオッシュ専門店ってことは、流行っているマリトッツォがあるのかな!と
思ったらありましたねえ。チェックしてこなかったー。。
食べてみたのはタイ料理

ランチの「あいがけタイご飯」というものを食べてきました。
メニューの写真がないのでこちらをご参照くださいませ。
あいがけタイご飯はおかずを6品から選び、ごはんと盛り合わせるもの。
1種~4種と選べまして、しめさばさんと私はともに3種盛りを。
料理の名前があやふやなのですが、私はガイヌーン(蒸し鶏)、揚げた魚と野菜の炒め物、
いかと卵のカレー。
しめさばさんはガパオとガイヌーン、あとは豚肉と野菜の炒め物。
そして2人とも目玉焼きをトッピング。

単品でトムヤムクンも頼みました。一杯1200円で、結構お高いのねと思いましたが
2人でシェアしてちょうどよいくらいでした。

海老がぷりっぷり。プリン体の事を考えて私が2つ頂きました笑
一番おいしかったのは、蒸し鶏のガイヌーン。それから揚げた魚と野菜の炒め物と
いかのカレーも美味しかったです。
しめさばさんのガパオも美味しかったですねえ。
ちなみにしめさばさんの、豚と野菜の炒め物は「小学校の時の給食の味がする」とのこと。
私は食べたことのない味わいでしたが、小学校の頃の給食って謎にアジアンなものが
出たよなあとか思い出したり(私はあまり好きじゃなかった)
トムヤムクンは海老ぷりぷりなのが美味しかったけれど、ちょっと塩気がきつかったかな。
煮詰まったのかもねと話しておりました(もう15時くらいでしたし)
ひさびさに「変わったもの食べた!」って感じで美味しくて楽しかったです。
フードコートなので、普段気後れしがちなオシャレなお店にもサクッと入れてよいなあと思いました。
また行ってみたいと思います。
(おばちゃんなのでなんとなくオシャレなお店は気後れしがちです)
まとめ
なんだかきれいな街になってしまったんだなあとは思いましたが、再開発にかける思いや
武蔵小杉の歴史(徳川家康はじめ、歴代将軍のゆかりの地だった)などを読んでいたら
それを踏まえたうえでまた行ってみたいなと思いました。
武蔵小杉、アクセスのいい街ですし、夏休みにでもぜひぜひ。
またまた遠出しづらい夏休みですものね、、
二ヶ領用水というきれいな水辺もあるようですよ。
(行ってみたいと思いつつなかなか行けてないのですが)
オシャレなお店に気後れしちゃうなら、お取り寄せすればいいじゃない!ってことで
こちらもぜひ(気後れしちゃうのは私だけなのかもですけど)


コメント