※画像引用:ACphoto
今日は「いいみょうがの日」だそうです。由来はこちらをご参照ください。13日を「いいみょうが」と語呂合わせにしたことと、6月からみょうがの旬が始まるのでこの日になったようです。(6月から10月までがみょうがの旬)
みょうが、みなさん召し上がります?私はあんまり食べない野菜です。嫌いという訳でもないんですが好きという訳でもなく、、ということで、今日はみょうがの美味しい食べ方を知ってみょうがにも詳しくなってみようかな!なんて思ったのでレシピまとめです。
この記事の目次
和えもの、甘酢漬け
みょうがの甘酢漬けのレシピ
みょうががたくさん必要なのかなと思いきや、3個だけでいいというお手軽レシピです。繊維にそって千切りしたら結構な量になりますものね。今年はマリネやピクルスを漬けてみたい気分なので挑戦したいレシピです。
とまらない美味しさ!ミョウガと茄子の簡単和え
実母がこういう和え物をたまに作ってくれていました。味つけは塩だけだった覚えがありますが、みょうがと茄子って合うんですよねえ。鰹節と昆布茶が入っているからこちらはダシが効いていて塩よりおいしそうな気がします。
みょうがの梅あえ
冷蔵庫で1週間ほど保存のきく常備菜です。これからの季節、食欲ない時に重宝しそうです。ちなみに同じく高山なおみさんのレシピにこちらの梅あえの派生レシピとして、「みょうがの梅あえを乗せたさわやかなそうめん」もあります。
ツナとみょうがで止まらない無限オクラ
ツナを入れるとだいたい無限に食べられる料理になる気がしますが、これはしめさばさんも好きそうなので早速やってみようと思います。
鶏むね肉の南蛮漬け風
全然みょうがメインじゃなく、鶏むね肉のレシピなんですがね。南蛮漬けの野菜にみょうがが入っているのが珍しいなあと思いまして。このレシピ、みょうが無しでやってみましたが非常に簡単でさっぱりおいしかったですよ。今度はみょうがも入れてみようと思います。
炒め物、揚げ物、焼き物
みょうがの和風炒め
片面だけ焼いて、軽く焼き色がついたらお皿に取り出し、お皿の上で味つけをするというレシピです。あと一品野菜のおかずが欲しいなって言う時にいいと思います。
ミョウガと豚バラの炒め物
レシピはこちら(クラシル)
みょうがというと薬味や和え物なイメージしかなかったので、炒めたらどんな味になるのかとても興味があります。こちらは調味料がめんつゆ、みりん、七味唐辛子で最後に糸唐辛子も振りかけるのでピリ辛な、そして和のお惣菜って感じですね。ごはんに合いそうです。豚バラとありますが、豚肉はお好みの部位でよいそうです。
みょうがの肉巻き
塩コショウをして焼いて、食べる時に醤油をつけるというシンプルな料理です。醤油をつけて食べる場合は好みでレモンなど絞ったり、ポン酢をつけて食べるのも美味しいのだとか。柑橘系の味と合う料理みたいです。
豚肉の夏しゃぶ
みょうがを豚しゃぶの具材にするという料理です。我が家でも軽く湯がいた千切り野菜をしゃぶしゃぶした豚で巻いてポン酢につけて食べたりしますが、こちらのしゃぶしゃぶはちょっと変わっています。そして三つの食べ方があります。
一つ目の食べ方は、味のついただし(スープ)に野菜をサッとくぐらせて、「スープにくぐらせて火を通した豚肉」に乗せ、スープを適量かけて七味唐辛子をふって巣立ちを絞りかける、、、というものです。スープに味がついているので薬味だけで食べるようです。
二つめの食べ方は、器に「 スープにくぐらせて火を通した豚肉」 と生の野菜を入れ、熱いスープをかけるというもの。
三つ目は 「 スープにくぐらせて火を通した豚肉」 を氷の上に乗せてひやし、生の野菜を巻いてからごまだれをかけ、豆板醤を添えるというものです。ごまだれと豆板醤の他には細ねぎや香菜を添えたり、黒酢しょうゆ卵と一緒に食べても美味しいのだそうです。ちなみに黒酢しょうゆ卵とはこういうものです。(みんなのきょうの料理に繋がります)
凝ったお料理ですねえ。夏のおもてなしによさそうです。
みょうがの豚肉巻きフライ
レシピはこちら(JA高知県に繋がります)
みょうがの産地、高知県のJA高知県のサイトにもレシピがいろいろ載っていました。こちらのレシピは豚肉に赤みそを塗ってみょうがを巻いてフライにしたものです。味噌を巻いてとんかつって初めて聞きました。体に良さそうで食欲をそそりそうなレシピですねえ。
生姜香るナスの肉巻き
先ほどの肉巻きは塩コショウだけで焼いて醤油・ポン酢で食べる肉巻きでしたが、今回は豚肉でなすとみょうがを巻いて焼き、しょうが風味のタレを絡めるというごはんがいくらでも食べられてしまうレシピです。みょうがとなすって相性がいいんですね。
さっくりジューシー!みょうがの天ぷら
レシピはこちら(macaroniに繋がります)
材料はみょうがとてんぷら粉、ビールという簡単レシピです。ビールは水でも代用可能だそうですので、お酒飲まないご家庭でも安心のレシピです。ビールをなぜ入れるかというと、ビールを入れるとサクッと揚がるみたいですね。
天ぷらをサクッと揚げるためには、衣の中の余分な水分を蒸発させることがポイント。揮発性が高いアルコール、そしてガスを発生させて衣の中に気泡を作る炭酸は、どちらとも水分を蒸発させやすい性質があります。意外かも知れませんが、両方の条件を併せ持った「ビール(発泡酒等でも可)」を水の代わりに使うといいですよ。
※SATETOより引用
ノンアルコールビールを使われている方や、炭酸だったらなんでもいいというヤフー知恵袋の回答や、同じくヤフー知恵袋で酢がいいという回答もありましたので、ノンアルビール、酢、炭酸水などでもよさそう??
ごはんもの、麺もの
サバ缶と長ねぎの香味チャーハン
サバの水煮缶と香味野菜の風味と香りが絶妙によく合うそうです。缶詰なので簡単に作れる料理ですのでこれからやってくる夏休みにもよさそうです。
みょうがとツナの混ぜご飯のレシピ
みょうが、大葉、薬味ねぎがたっぷり入った、夏の暑い時期にも美味しく食べられるごはんです。混ぜるだけなので何も作りたくない時のレシピとして覚えておきたいです。みょうがは2人分で1個とありますが、お好みで2個にしても美味しいそうです。
ツナと薬味の冷やしうどん
味つけはツナの油漬け缶の油とめんつゆ(二倍濃縮)だけという簡単さです。さっと一人で食べるお昼ごはんにも、食欲がない時のごはんにもよさそうです。
青しそとミョウガの和風パスタ
さっぱり食べられる和風パスタです。お好みでレモン汁をかけるとさらにあっさりして食べやすくなるみたいですよ。みょうがと青じそがお好きであればたっぷり入れるとよいみたいです。作って食べられた方のレポによると、みょうがは炒めるとえぐみがやわらぐようですね。
現在みょうがキャンペーン実施中です
記事を書くにあたって、なんとなくスーパーでみょうがを買ってきてみたんですが、現在現金5,000円が当たるキャンペーン実施中ですよ!
みょうがのパックに添付されているシール(詳しくはリンク先に書かれています)3枚1口で応募できます。Webでもできますよ!応募期間は8月31日(水)までです。
まとめ
ブログを書きだした時は13日で「いいみょうがの日」だったんですが、書いているうちに14日になってしまいました….申し訳ありません。しかしみょうがの旬は始まったばかり!みょうが料理をお楽しみください。私もさっそく、購入したみょうがで何か作ってみようと思います。
ということで今日はこのへんで。おやすみなさいませ。
コメントを残す